どうも、Galaxy S10シリーズ大好き人間ちえほん(@chehonz201)です。
Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eどれにしようか悩んでませんか?

今回の記事では、Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eをまとめて徹底比較レビューしていきます。
気になる違いやサイズなどわかりやすく解説していきますので、少しでも参考になれば幸いです。
それでは、Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eの主な違いをみていきましょう。
Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eの主な違い
- 画面サイズが最も大きいのは、Galaxy S10+(6.4インチ)
- コンパクトさはダントツGalaxy S10e!!持ちやすさNo.1はGalaxy S10(6.1インチ)!
- Galaxy S10eはフラットディスプレイ、Galaxy S10とGalaxy S10+はエッジディスプレイ
- Galaxy S10eは望遠レンズ無し!(Galaxy S10とGalaxy S10+は光学2倍ズームに加え、最大デジタル10倍ズームまで可能、Galaxy S10eは最大8倍ズームまで)
- Galaxy S10+のみインカメラがデュアルカメラ(セルフィカメラ+RGB深度カメラ)
- CPUはすべて同じ(Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10e)
- 指紋認証方式が異なる(Galaxy S10eは電源ボタン一体型、Galaxy S10とGalaxy S10+は画面内指紋認証(超音波式)
- バッテリーサイズは、Galaxy S10+が一番大きい(4100mAh)
- 販売価格はGalaxy S10eが一番安い
ざっと、Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eの主な違いをあげてみました。
ワイヤレス充電対応や逆ワイヤレス充電、防水防塵、Type-Cコネクタ、ディスプレイ(解像度は異なる)等の仕様は同一です。
動作的にもGalaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eどれを手にしても全く問題ないレベルでサクサク動いてくれています。
Galaxy S10シリーズは本当にどれも素晴らしいです!!
当ブログでは、Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eの比較動画も公開しています。
【実機】Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eの比較動画はこちら!
Galaxy S10シリーズをまとめて実機比較レビューしています。

映像のほうが、Galaxy S10シリーズの質感も伝わりやすいと思うのでこちらも合わせてどうぞご覧ください。
それでは、細かく比較しながらみていきたいとおもいます。
Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eを比較してみた!
ここからは、Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eをより細かく比較していきたいと思います。
YouTube動画では触れれていなかった部分もあるので合わせてお楽しみください。
サイズの違いは?
まずは、サイズの違いについてみていきましょう。
個人的にGalaxy S10シリーズの選び方で一番大事だと思っているのがサイズ選定です。
Galaxy S10シリーズは多少の性能差はありますが、比較的上位モデルとの性能差がないように感じます。
ということは、自分が普段使いやすいサイズ感で選んでいくのが一番良いです。
先に、Galaxy S10シリーズのサイズを確認しておきましょう。
サイズ
Galaxy S10+ : 157.6×74.1×7.8mm
Galaxy S10 : 149.9×70.4×7.8mm
Galaxy S10e : 142.2×69.9×7.9mm
画面サイズが最も大きいのは、Galaxy S10+(6.4インチ)です。
Galaxy S10と比較しても大きさは分かっていただけると思います。
約二回りほど、大きくなっています。
現在国内で販売されている機種で最も分かりやすく比較出来るのは、iPhone XS Max。
iPhone XS Maxのサイズは、157.5x77.4x7.7mmです。
Galaxy S10+は、149.9×70.4×7.8mmとなっています。
横幅がかなり細くなって縦と厚さはほぼ同サイズです。
Galaxy S10+は、横幅が狭くなっているので本体の大きさを感じさせません。
重さについて、個人的に一番驚いたのがGalaxy S10+の重さです。
重さ
Galaxy S10+ : 175g
Galaxy S10 : 157g
Galaxy S10e : 150g
Galaxy S10シリーズは、どれも非常に軽く、また薄いです。
一番印象的だったのは、Galaxy S10+を初めて持ったときのこと。
6.4インチディスプレイでこんなに大きいのに、こんなに薄くて軽いのかと。
6.5インチディスプレイのiPhone XS Maxを購入した時に、まあ大きいからしょうがないよねと妥協した重さ。
Galaxy S10+を持つと、大きくても重さを妥協する必要はないんだと感じます。
それぐらい素晴らしい重さと薄さ、そして大画面。
次に、コンパクトさはダントツGalaxy S10eが勝っています。
Galaxy S10eは、手の中にコンパクトに収まる理想的な小型スマートフォンです。
小型とお伝えすると語弊があります。ディスプレイサイズは5.8インチです。
迫力ある映像も、音楽も、Webブラウジングも快適に行なえます。
逆に、持ちやすさNo.1はGalaxy S10(6.1インチ)です。
え、なんで?実は、エッジディスプレイが関係しています。
Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eの側面を重ねて撮影してみました。
本体の厚さは、Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eほぼ同サイズです。
なのに、Galaxy S10eよりもGalaxy S10とGalaxy S10+のメタルフレームが極薄になっているのがわかりますでしょうか?
Galaxy S10とGalaxy S10+は、両面エッジがかっているため非常に薄いフレームになっています。
そのため、手のフィット感・収まり感はGalaxy S10eよりもGalaxy S10の方が上になります。
\詳しいGalaxy S10eとGalaxy S10の比較も公開しています!!/
⇒⇒⇒ 【実機】Galaxy S10とGalaxy S10eを徹底比較レビュー!気になるスペックやサイズなどわかりやすく解説!
【実機】Galaxy S10とGalaxy S10eを徹底比較レビュー!気になるスペックやサイズなどわかりやすく解説!
次に、ディスプレイをみていきましょう。
ディスプレイの違いは?
Galaxy S10eはフラットディスプレイ、Galaxy S10とGalaxy S10+はエッジディスプレイを採用しています。
Galaxy S10シリーズのディスプレイはすべてDynamic AMOLEDディスプレイを採用しています。
画面サイズが異なるので、解像度は変わってきますがどれも非常に綺麗です。
正直、日常的に使うレベルの綺麗はとうに越えています。
今回のGalaxy S10シリーズは、Galaxy S9シリーズからさらに一段階綺麗になったように感じます。(個人的感想)
実際、綺麗になっているのは間違いないんですが、一度使うともう後戻りは出来ません。覚悟して使い始めてください。
結局最後に悩むのは、フラットディスプレイか、エッジディスプレイか。
これは永遠に悩みそうな問題です。
このあたりは好みの問題になってくると思います。
一つ、お伝えしておきたいのはGalaxy S10eはフラットディスプレイですがわずかに淵が湾曲しています。
完全にフラットではないのでご注意ください。
CPUの違いは?
Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eのCPUについて。
CPUはSnapdragon855 / Exynos9820が販売国ごとに違います。
※今回はすべてExynos9820での検証です。
公式的には、ほぼ性能差はなく同等のものと考えてよいと思います。
ただし、ベンチマークスコアはExynos9820の方が低くなっています。(それでも33万点超え)
Snapdragon855は約36万点超えです。
ベンチマークスコアはあくまで指標の一つです。
Exynos9820版でも全く問題ないGalaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eですが、もしもゲームメインに考えているなら、Snapdragon855版をオススメします。
とはいえ、Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eにレスポンス・動作の差はないように感じます。
カメラの違いは?
次に、Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eのカメラの違いをみていきましょう。
まず、それぞれのメインカメラ構成からみていきましょう。
Galaxy S10とGalaxy S10+のアウトカメラ構成は以下の通りです。
カメラ構成
1200万画素(広角カメラ) : F値/1.5 - 2.4(デュアルアパチャー可変式)、 焦点距離26mm、デュアルピクセルPDAF
1200万画素(望遠カメラ) : F値/2.4、焦点距離52mm、AF、2倍光学ズーム
1600万画素(ウルトラワイドカメラ) : F値/2.2、焦点距離12mm
Galaxy S10eのアウトカメラ構成は以下の通りです。
カメラ構成
1200万画素(広角カメラ) : F値/1.5 - 2.4(デュアルアパチャー可変式)、 焦点距離26mm、デュアルピクセルPDAF
1600万画素(ウルトラワイドカメラ) : F値/2.2、焦点距離12mm
すべてのGalaxy S10シリーズに搭載されているのは、1200万画素(広角カメラ)1600万画素(ウルトラワイドカメラ)です。
1600万画素(ウルトラワイドカメラ)の視野角123度です。
人間が両目で同時に見える範囲と同等で、自分が今見ている範囲をすべて写真に収めることが出来ます。
Galaxy S10eは2倍光学ズームが可能な望遠レンズがありません。
Galaxy S10とGalaxy S10+は光学2倍ズームに加え、通常のズームは最大デジタル10倍ズームまで可能になっています。
Galaxy S10eは最大8倍ズームまでです。
望遠レンズが必要ない方は、Galaxy S10eだと思います。
1200万画素(広角カメラ)
1600万画素(ウルトラワイドカメラ)
1200万画素(望遠カメラ)
Galaxy S10eのみ1200万画素(望遠カメラ)の写真が撮影出来ません。
それ以外は、同じ写真が撮影可能です。
次に、インカメラの構成をみていきましょう。
Galaxy S10とGalaxy S10eのインカメラ構成は以下の通りです。
カメラ構成
1000万画素(セルフィカメラ) : F値/1.9、 焦点距離26mm、デュアルピクセルPDAF
Galaxy S10+のインカメラ構成は以下の通りです。
カメラ構成
1000万画素(セルフィカメラ) : F値/1.9、 焦点距離26mm、デュアルピクセルPDAF
800万画素(RGB深度カメラ) : F値/2.2、 焦点距離22mm
Galaxy S10+のみインカメラがデュアルカメラ(セルフィカメラ+RGB深度カメラ)になっています。
RGB深度カメラがあることにより、被写体との距離等を正確に計測出来るので自然なボケが表現出来ます。
インカメラを重視したいのであれば、Galaxy S10+がオススメです!
しかし、Galaxy S10とGalaxy S10eのインカメラもデュアルピクセルPDAFが搭載されているので、明るい綺麗な写真が撮影可能です。
セキュリティ(顔認証+指紋認証)の違いは?
セキュリティ(顔認証+指紋認証)の違いをみていきましょう。
Galaxy S10とGalaxy S10+は、画面内指紋認証を搭載しています。
画面内指紋認証は、従来のスマートフォンで使われている光学式ではなく超音波式になっています。
超音波式は、非常に高速でセキュリティも高い指紋認証になります。(アップデートにより大幅高速化)
Galaxy S10eは電源ボタン一体型の指紋認証を採用しています。
側面右上の電源ボタンから指紋認証を行えるため、電源ボタンが大きめに作られています。
当初Galaxy S10とGalaxy S10+の画面内指紋認証は、認識スピードに問題がありましたが最新アップデートにより高速化。
非常に快適に利用出来るようになりました。
なので、どちらの指紋認証が良いかは好みの問題です。
目視せずに、指紋認証がしやすいのはGalaxy 10eですが、慣れればGalaxy S10とGalaxy S10+も非常に快適です。
バッテリーの違いは?
次は、バッテリーについてみていきましょう。
Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eのバッテリー容量は下記のとおりです。
バッテリー容量
Galaxy S10+ : 4100mAh
Galaxy S10 : 3400mAh
Galaxy S10e : 3100mAh
バッテリー持ちの比較はなかなかしにくいため、実際にそれぞれ5日間ほど利用して体感的なお話をさせて頂きます。(※使用環境によりことなるため)
体感的、および物理的に最もバッテリー持ちが良かったのは、Galaxy S10+(4100mAh)です。
Galaxy S10シリーズの中では、圧倒的にバッテリー持ちが良いです。
Galaxy S10e(3100mAh)とGalaxy S10のバッテリー持ちの差は、体感的にはそれほど差はないように感じます。
少しでもバッテリー持ちを優先するならGalaxy S10(3400mAh)の方が物理的にバッテリーも大きいので持ちは良いです。
体感的および、物理的な部分も考慮すると以下のような感じでした。
Galaxy S10e(3100mAh) > Galaxy S10(3400mAh) >>> Galaxy S10+(4100mAh)
Galaxy S10+(4100mAh)は搭載しているバッテリーも大きいのと、体感的に非常にバッテリー持ちも良かったです。
価格の違いは?
次に、販売価格をみていきましょう。(参考値:イートレン)
販売価格
海外版のGalaxy S10シリーズの販売価格で比較していきます。
最も安いのは、Galaxy S10eです!!
コスパ重視で選ぶならGalaxy S10eで間違いないと思います。
実は、去年発売してすぐにGalaxy S9 / Galaxy S9+を購入しています。
この時、販売価格は今のGalaxy S10シリーズよりも高価でした。
そのことを考えると今年のGalaxy S10シリーズは例年よりも安くて、しかも良くなってる。
なので、Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eは凄くオススメ出来ます!!
最後に・・・どう選べば良いのか?
Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eの比較いかがでしょうか?
正直、今年のGalaxy S10シリーズホントにどれも良い!最高なんです!!
だから僕も悩みました。結果、この記事が完成しました。
全部買ったからこそ分かったこともあります。
出来るだけ分かりやすくこの記事に織り込んできたつもりです。
これからGalaxy S10シリーズを購入される方の少しでも参考になれば幸いです。
最後に、Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eをどう選べばよいか。
結論は、自分が使う環境に合わせて選んでいきましょう。
コレに尽きると思います。
Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eは、違いはあるもののGalaxy S9シリーズよりもより自分に合った機種を選びやすくなっているように感じるラインナップです。
細かな違いはあるものの、サムスンが用意したこの3機種はかなり広範囲の方に最適なラインナップです。
なので、自分に合った環境・利用状況、何を一番重視していきたいのかを考えていけば、最適なGalaxy S10シリーズが選べると思います。
もしもなにか質問があれば出来るだけお答えさせて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさん、Galaxy S10シリーズのレビュー記事はもう読まれましたか?(あ、まだ読んでない!という方は下記からどうぞ!)
\Galaxy S10e実機レビュー!!/
⇒⇒⇒最新モデル「Galaxy S10e」レビュー:開封から外観レビューまでを一挙大公開!【写真45枚記載】
Galaxy S10e レビュー:開封から外観までを一挙大公開!【写真45枚記載】
\Galaxy S10実機レビュー!!/
⇒⇒⇒最新「Galaxy S10」実機レビュー:外観からカメラまで“圧倒的な完成度”を徹底チェック!【写真25枚記載】
\Galaxy S10+実機レビュー!!/
⇒⇒⇒最新「Galaxy S10+」を実機レビュー:開封から外観レビューまでを一挙大公開!【写真36枚記載】
最新「Galaxy S10+」を実機レビュー:開封から外観レビューまでを一挙大公開!【写真36枚記載】
Galaxy S10シリーズの国内版と海外版の違い
Galaxy S10シリーズは、国内ではSIMフリースマートフォンとして発売されています。その他に、海外版のGalaxy S10シリーズも存在しています。Galaxy S10シリーズの国内版と海外版の違いについてみていきましょう。
Galaxy S10シリーズの国内版と海外版の違いを以下にまとめてみました!!
国内版と海外版の違い
- 技適マークの有無(海外版は技適マークなし)
- おサイフケータイの有無(海外版はおサイフケータイ非対応)
- Galaxy S10eは国内版なし(海外版のみ)
他にも違いはありますが、大きな違いのみをピックアップしてみたので参考にしてみてください。
Galaxy S10 / S10+(国内版)を購入するならどこがオススメ?
Galaxy S10 / S10+(国内版)は、ドコモ・au・ソフトバンクより発売されます。キャリアからの購入は、新規契約・のりかえ(MNP)もしくは機種変更を伴います。ご自身の契約されているキャリアにて購入していきましょう。
オンラインショップなら待ち時間なし、自宅で受け取れるのでオススメです!!
国内版Galaxy S10 / S10+が買えるところ
- 販売ページ⇒【公式】ドコモオンラインショップ
- 販売ページ⇒【公式】au Online Shop
Galaxy S10シリーズ(海外版)を安く購入するならどこがオススメ?
Galaxy S10シリーズを安く購入するならETOREN(イートレン)がオススメです!!
ETOREN(イートレン)とは?
Etoren.comは香港とシンガポールに販売拠点があるSIMフリーのスマートフォン、タブレット、携帯ガジェットを中心とした家電製品を販売するオンラインサイトです!日本語でのサイト表記、日本人スタッフによる電話、オンラインチャット、メールでの顧客対応。輸入関税、消費税込の商品価格設定にて、配送後の税金支払いも当サイトで対応。また、日本国内に物流/サービス拠点もあり、返品、修理で購入者が海外へ発送する問題もございません!また、取扱商品も、新商品をいち早く発売しており、旧機種含め多くのラインナップをそろえております。商品故障も1年間保証をしておりますため、購入後も安心して使える体制となっております。
計算方法が分かりにくい関税も込みで、配送も非常に安い。
関税込みなので、後日思ったより高い関税の支払いもないので安心です!!
また、新品未開封の状態で届くのも嬉しいところ!!
それでは、ETOREN(イートレン)での購入費用と購入方法をご紹介します。
▶ETOREN(イートレン)での購入方法
ETOREN(イートレン)での購入方法は、非常に簡単です。
スマホからの購入ももちろん可能です!!!
⇒⇒⇒【2019年版】ETOREN(イートレン)の購入方法を初心者でも分かるように解説する!スマホで簡単に注文出来るぞ!
-
-
【2021年版】ETOREN(イートレン)の購入方法を初心者でも分かるように解説する!スマホで簡単に注文出来るぞ!
ETOREN(イートレン)での購入は非常に簡単なので、誰でも簡単に個人輸入が出来ます。
galaxy s10eは楽天モバイル対応でしょうか?
バンドは対応してますし、色々サイト調べてみておそらくいけるんじゃないかと思うのですが、ご存知でしたら教えてください。