Galaxy S10/S10+を快適に使うための基本設定から便利機能をじっくりお伝えしていきます。Galaxy S10は、今までにない新機能や覚えておきたい設定を知ることで、自分好みにカスタマイズして思う存分使いこなしていきましょう。
Galaxy S10/S10+を使う上で必ず設定しておきたい項目は、
Bixby Homeをオフにする
画面の表示サイズの変更
ホーム画面のカスタマイズ
Always On Display表示設定
ナビゲーションバーの設定
以上、5つの項目は最低でも抑えておきたい設定項目です。それでは、早速Galaxy S10/S10+の便利機能&設定方法をお伝えしていきます。
▼以下のYouTube動画でもGalaxy S10/S10+が使い勝手が変わる設定をご紹介しているので、合わせてチェックしてみてくださいね!

Galaxy S10/S10+のおすすめ設定・便利機能
Bixby Homeをオフにしよう
次に、ホーム画面の一番左に表示されBixby Homeをオフにする設定方法をご紹介します。
ホーム画面を長押し>一番左にあるBixby Homeをオフにする

これでBixby Homeをオフになるので、ホーム画面をより快適に使うことが出来ます。
Bixby Homeをオフにしても、Bixbyボタンはこれまで通り使用可能です。
画面の表示サイズを変えてみよう
次に、画面の表示サイズの設定方法をご紹介します。
設定>ディスプレイ>画面ズームへ進む

画面ズームから好きな大きさに調節が可能です!
中央に表示サイズの見本が出ているので、ちょうどよいサイズにしておきましょう!!
ホーム画面をカスタマイズしよう
次に、ホーム画面の設定方法をご紹介します。
設定>ディスプレイ>ホーム画面

ホーム画面のレイアウトやアプリのアイコンのバッジ等の細かな設定が行えるようになっています。
色々な設定項目があるので、出来るだけ自分が使いやすいオリジナルのホーム画面を作っていきましょう。
Always On Displayを表示してスリープ時も便利になる
ロック画面に時計や通知を表示出来るAlways On Displayを設定してみましょう。
設定>ロック画面>Always On Display

Always On Displayについては、デザイン等も選べます。
その他にも通知の表示設定が細かく行えます。Always On Displayは、ロック画面から通知や時間を確認する上でも便利なので是非チェックしてみてください。
使いやすいナビゲーションバーに変更しよう
次に、ナビゲーションバーの設定方法をご紹介します。
Galaxy S10シリーズは、ジェスチャー操作や仮想ナビゲーションバーが使えます。
設定>ディスプレイ>ナビゲーションバー

Galaxy S10シリーズのジェスチャー操作はこれまでよりも使いやすさは増しています。今までにないAndroidの操作感は非常に面白いので是非チャレンジすることをおすすめします。
高速で正確な顔認証を試してみよう
顔認証を設定する方法をご紹介します。
設定>生体認証とセキュリティ>顔認証へ進む


メガネをかけている場合は、メガネをかけているのところを「はい」にしましょう。
二度、認証して精度を上げてくれます。

顔認証ロック解除をオンにする、認証速度を向上をオンにすると快適に顔認証してくれます。
最新の超音波式指紋認証を登録しよう
次に、指紋認証を設定する方法をご紹介します。
設定>生体認証とセキュリティ>指紋認証へ進む

指紋を追加>指紋認証を登録する

Galaxy S10、Galaxy S10+の指紋認証センサーは液晶画面ディスプレイ内に備わっています。

登録が終わると上記画像になります!



ちなみに、常に指紋認証をONにしておくと、電源キーに触れるだけでロック解除出来るのでオススメです!!
生体認証優先設定しよう
次に、生体認証優先設定方法をご紹介します。
Galaxy S10シリーズは、ロック解除時指紋認証と顔認証どちらを優先的に認証させるか選ぶことが出来ます。
非常に便利なのでぜひ、設定しておきましょう!!
設定>生体認証とセキュリティ>生体認証の優先設定へ進む

生体認証の優先設定から、どちらを優先的に認証するかを簡単に選ぶことが可能です!!
Galaxy S10/10+の指紋認証は、初の超音波式画面内指紋認証です。今までよりも正確な指紋認識と高セキュリティを実現しています。
いつでも呼べ出せるエッジスクリーンを使おう
次に、エッジスクリーンの設定方法をご紹介します。
設定>ディスプレイ>エッジスクリーンへ進む


エッジパネルを使うことで、アプリのショートカットを用意することが出来るので便利機能の一つです。
個人的にはあまり使わないのでオフにしていることが多いです。
バイブ強度を細かく調整する方法
次に、バイブ強度の設定方法をご紹介します。Galaxy S10シリーズのバイブ強度の調整が行えます。
設定>サウンドとバイブ>バイブ強度設定

着信、通知、タッチ操作設定のバイブ強度を変更出来ます。
タッチ操作時は個人的には必要ないのでオフにしています。
バッテリー残量(%)を表示にしよう
次に、バッテリーを数値(%)表示の設定方法をご紹介します。
Galaxy S10シリーズのバッテリーを数値(%)表示に変更出来ます。
設定>通知>ステータスバー

バッテリー残量(%)を表示をオンにすることで、ステータスバーのバッテリー残量が数値で表示されるようになります。
フォントサイズを変更しよう
次に、Galaxy S10シリーズのフォントサイズを変更する設定方法をご紹介します。
設定>ディスプレイ>文字サイズとフォントスタイル

フォントサイズを自由に調節が可能になります。文字サイズの見本は中央に表示されています。
また、太字フォントの適用やフォントスタイルの変更もこちらから可能です!
フロントカメラを隠してみよう
次に、フロントカメラを隠す設定方法をご紹介します。
Galaxy S10シリーズのフロントカメラ目立たなくしたい方は一度変更してみましょう。
設定>ディスプレイ>全画面アプリ

全画面アプリ>フロントカメラを隠す>オンオフ

オンにするとフロントカメラが目立たなくなるようになります。
画面上部に黒いバーが登場するので、インカメラ部分を隠したい人には良いかもしれません。インカメラが画面の中にあるので特徴的です。是非、自分が使いやすい使い方を見つけましょう。
音周りを自分好みに変える
次に、音周りの設定設定方法をご紹介します。
Galaxy S10シリーズを使う上で重要な音周りの設定もしていきましょう!!
設定>サウンドとバイブ>システムサウンドとバイブ

タッチ音や画面ロック音、充電時の音やダイヤルキーパッド音、キーボード音の調節が可能です。
個人的にいらない音は全部オフにしているので、必要なものだけオンにしておきましょう!!
キーボードを使いやすくしよう
次に、キーボードの設定をしていきましょう。
設定>一般管理>言語とキーボード

言語とキーボード>一般管理>

個人的には、いつもGoogleキーボードが使いやすいので愛用しています。
純正のキーボードやサードパーティ製のキーボードもココに表示されます。
また、好きなキーボードを選択後、そのまま細かな設定も出来るので必ず設定も見直ししていおきましょう。
片手モードをいつでも呼び出せるようにしよう
次に、片手モードの設定をしていきましょう。
片手モードは、画面の大きさを変えられて大画面のGalaxy S10シリーズを簡単に片手で操作が行えます。
設定>高度な設定>モーションとジェスチャー

モーションとジェスチャー>片手モード

個人的にも片手モードは表示オススメです!!
あ、ここ片手で使いたいっていうシーンはGalaxy S10シリーズを使っているとかなり多くあります。
ぜひ、オンにして使ってみてください!!
スマートアラームで通知を見逃さないようにする
次に、スマートアラームの設定をしていきましょう。
スマートアラームは、本体を持ち上げた時に新着通知や不在着信があると振動で教えてくれる機能です。
設定>高度な設定>モーションとジェスチャー

モーションとジェスチャー>スマートアラーム>スマートアラームオンオフ

非常に便利なので設定置くと、通知の見逃しが減ります。
スマートステイで使っている時は画面オフにしない方法
次に、スマートステイの設定をしていきましょう。
スマートステイは、画面を見ているときは常にディスプレイを点灯し続けてくれる機能です。
設定>高度な設定>モーションとジェスチャー

モーションとジェスチャー>スマートステイ>スマートステイオンオフ

地味に便利な機能です。記事をじっくり読む時になどに、この機能があれば見ていれば常に点灯してくれます。
スワイプキャプチャでスクリーンショットを使おう
次に、スワイプキャプチャの設定をしていきましょう。
スワイプキャプチャは、手の側面で画面を横切るようにスワイプするとスクリーンショットが撮れる機能です。
設定>高度な設定>モーションとジェスチャー

モーションとジェスチャー>スワイプキャプチャ>スワイプキャプチャオンオフ

個人的には、あまり使わないのでオフにしていることがありますが、面白い機能ではあるのでぜひ試してみてください。
デジタルウェルビーイングを使いこなそう
次に、デジタルウェルビーイングの設定をしていきましょう。
デジタルウェルビーイングは、どのぐらいスマートフォンを使っているか知れる機能です。
設定>デジタルウェルビーイング

デジタルウェルビーイングは、自分がどのくらいスマートフォン使っているか知れるので非常に便利です。
スマートフォンの使いすぎにはぜひ、注意してください!
デバイスケアで省電力にしよう
次に、デバイスケアの設定をしていきましょう。
デバイスケアは、省電力設定が行えたりする機能です。
設定>デバイスケア>バッテリー

バッテリー>パワーモード>最適化モード

選べるモードは、最適化モード、標準省電力モード、最大省電力モードから選べます。
Galaxy S10シリーズは、最大省電力モードで極端に機能を制限することで約一週間持つようにも設定が出来ます。
緊急時に役立つので必ず覚えておきましょう。
デュアルメッセンジャーで同じアプリを2つ使える
次に、デュアルメッセンジャーの設定をしていきましょう。
デュアルメッセンジャーは、Facebook等のSNSやLINE等を2つ同じスマートフォンで管理出来る機能です。
設定>高度な設定>モーションとジェスチャー

モーションとジェスチャー>デュアルメッセンジャー

同じアプリをもう一つインストール出来るアプリは、すでに表示されているはずです。
それぞれ別アカウントで利用出来るので複数アカウントを使っている方には嬉しい機能です!
通知LED・充電ランプについて
Galaxy S10シリーズでは、通知LED・充電ランプが廃止されました。そのため着信ランプ等が残念ながら設定を行ってもランプを点灯出来ません。
ただし、「LED Me Know」というアプリを利用することで、パンチホールを利用して充電中、完了が画面上に表示させることが出来ます。
ホーム画面のページを減らす方法

ゴミ箱マークのアイコンが出ていないページは削除することができないので、注意してください。
Galaxy S10が快適に使えるおすすめ設定まとめ

以上が、これだけは知っておきたいGalaxy S10の便利機能&設定方法まとめ!でした。
「Galaxy S10」は、非常に沢山の機能を搭載しています。
まず、どんな機能があるかを知ることから始めましょう。
慣れてきたら自分が使いやすいように変えていくのがオススメです!!



気になる項目があればお気軽に質問ください。
はじめまして、ブログ拝見させて頂きました。
アプリのバッジ表示について質問させてください
私も先日auのS10に機種変したのですが、LINEやメール等の通知のバッジが表示されなくて困ってます
通知設定もアプリの通知も全てちゃんとONにしているのに全然変わらなくて…
ネットでも色々調べましたがわからないので、よろしければ教えてください
いむいむさんコメントありがとうございます。通知設定やアプリの通知をオンにいしているなら、通知バッジも出るはずですね。ただ、ホーム設定によって通知が来る来ないがあると思うんですが、最近純正のホーム画面もしくはauホームなら通知バッジは表示されると思います。
一度、ホーム画面設定も見直してみるのも良いかもしれませんね。
ちえほんさん、返信ありがとうございます!
ホーム画面も設定し直してみました
ホーム設定をauベーシックホームにしてみて、通知をミュート設定になっていたのをOFFにし、他にもあれこれいじってたら何とかバッジが表示されました!
スマホは意味のわからない設定項目がありすぎてほんとに複雑ですね
いむいむさん、無事通知バッジ表示されて良かったです。
本当最近のスマホは設定項目多すぎですよね!!しかも、au等のキャリアモデルは専用ホームとかで余計複雑になっていたりするので使いにくさを感じます。
また何かあればいつでもご相談ください!
すみません❗
galaxy s 10 plus 置くと使えないのですがどうすればいいんですかね?
テーブルにおくとタッチパネルが反応しないんですよ…
コメントありがとうございます。「置くと使えない」とのことですが、何か特別設定を変えたりされましたか?それとも突然そうなったのでしょうか?
アイコンの表示を大きくするには
コメントありがとうございます。 設定 > ディスプレイ > 画面ズームからバーで調節で大きく出来ますね!
初めまして。
先日楽天でs10を購入しました。
使っていないホーム画面の枚数が多すぎて削除したいのですが、やり方が分からず困っています。
アイコンを何も置いてないホーム画面を長押しすると、ホーム画面一覧のような画面に変わるのですが、そこでドラッグしようとしてもゴミ箱もなく、バツ印も見当たりません。
削除方法ご存じでしたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。ホーム画面を長押しして頂いて、上部に出てくるゴミ箱マークはないでしょうか?そちらを押していただければページを削除できるはずですね!ちなみに、1ページ目にあるホーム画面は消すことができません!
さっそくお返事ありがとうございます。
ホーム画面を長押しすると、前述したようにホーム画面一覧のような画面にすぐに変わり、ゴミ箱マークは見当たりません。
そこには現在6ページあるホーム画面が横並びになっています。表示されているのは3ページ分ですが、横にスクロールすると他のページも出てくる感じです。
その上にホーム画面枚数分の小さな点が並んでいて、下には追加、カスタマイズ、ホーム画面編集、テーマ、壁紙、ホーム設定と項目があります。
全てクリックしてチェックしたのですが、枚数を減らせるような所がありません。
ちなみに、このページで減らしたいホーム画面を長押しすると、上に表示されている小さな点の上にゴミ箱マークのような物(完全なゴミ箱のマークではなさそう)が一瞬だけ光って現れます。
すぐに消えるのですが、そこを目掛けてドラッグしてみたのですがホーム画面は消えずに戻ってきます。
こんな初期不良など考えられるのでしょうか。
長々と申し訳ありません。
ご返事ありがとうございます。ページを減らす方法を追記しておきました。画像にあるゴミ箱マークを押してもらえれば消えるはずです!もしもこれで消えない場合は、何かソフトウェアに問題が起こっている可能性もありますね。
ちえほん様
わざわざ追記までいただいてありがとうございます。
私のs10とは仕様が違うようで、私のはゴミ箱の部分が家のマークになっていて、そこを押したページが最初に表示されるようになっているだけです。
下にある横並びの点は上の家のマークの位置にありますし、一番下の壁紙、テーマ等の項目は6つあります。
ゴミ箱マークはどこにも見当たりません。
同じs10でも販売会社によって違うのかもしれませんね。
もう諦めてこのまま使おうと思います。
とはいえ、とてもご親切に対応頂いて本当にありがとうございました。
はじめまして
一昨日GALAXY S10+のシステムアップデートがあり
アンドロイド11?になりました
以前はゲーム起動中画面上部に通知アイコン バッテリー残量 時間等が表示されてましたが
端末をアップデートしたら今まで表示されていたアイコン等が消えてしまいました
画面上部を下にスワイプすれば表示されましたが
面倒なので元の状態に戻せる方法知って居ましたら教えて下さい