Galaxy A21 SC-42Aの実機レビュー!どうも、ちえほんです。TwitterとYouTubeもやってます。
ドコモが2020年10月23日発売したサムスンのエントリーモデル「Galaxy A21(ギャラクシー エートゥエンティワン) SC-42A」。持ちやすく、見やすく、使いやすいサイズ感が魅力で、安心のIP68防水防塵やおサイフケータイにも対応、価格は22,000円(税込)とコスパに優れています。
旧モデルであるGalaxy A20からの主な変更点は、ストレージとバッテリー容量の増量、メインカメラの画素数向上です。代わりに、重さはわずか8g程度増えています。
今回はそんな「Galaxy A21(ドコモ版)」を実際に使って感じた良いところ、悪いところについて、すべて正直にお伝えしてきます。
個人的なGalaxy A21の評価は下記のとおりです!
満足度 | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★★★ |
ゲーム性能 | ★☆☆☆☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★☆☆ |
バッテリー持ち | ★★★★☆ |
スピーカー | ★★★☆☆ |
カメラ | ★★★☆☆ |
本記事では、Galaxy A21を外観・デザイン、カメラ、スペック性能やゲーム・アプリ動作、指紋認証・顔認証の快適さ、バッテリー持ち、スピーカーの音質、使って感じたメリット・デメリット(良いところ、悪いところ)、口コミ・評判などを含め使用感レビューをして評価していきます。
Galaxy A21の外観・デザインをレビュー
Galaxy A21の外観・デザインをチェックしていきます。
ディスプレイサイズは約5.8インチ、解像度は1,560x720(HD+)を採用しています。有機ELディスプレイではなく、液晶ディスプレイですが、画面の綺麗さ、発色も悪くなく日常利用には全く問題ないレベルです。
ディスプレイ中央に水滴型ノッチを備えています。
低価格モデルの影響もあってかベゼルはやや太め、ただ画面上に物理ボタンがないため十分動画鑑賞やネット検索もしやすいディスプレイです。
背面デザインは、左上に「シングルカメラ」、中央付近に「ドコモ」ロゴ、「FeliCaマーク」、下部に「Galaxy」と刻まれています。
Galaxy A21は、レッド、ホワイト、ブラックの3色展開です。
今回レビューしているのは、シンプルに綺麗なホワイト。グラデーションカラーのような派手さはないものの、チープさを感じさせない見事な背面デザインです。ホワイトは指紋が付きにくいのも気に入っています。
SIMピンが必要なタイプのSIMスロット採用です。(※SIMピンは付属しています。)
スピーカーは、モノラルスピーカー採用です。音については、後述。
本体サイズは、約150mm×約71mm×約8.8mm、重さは約159g(※実測値は158g)。重すぎる印象はなく、ちょうどよい感じです。
Galaxy A21を実際に持ってみました。日常的に使いやすいサイズで、背面がラウンドしているので持ちやすさもあります。
片手操作については、手の大きさは普通の僕がツイッター起動から投稿までを片手操作だけで完了できました。ただこのあたりは、ぜひ実機に一度触れてみることをおすすめします。
Galaxy A21のスペック性能をレビュー
Galaxy A21のスペック性能を表やベンチマーク計測してレビューしていきます。
Galaxy A21のスペック表
Galaxy A21のスペック・性能以下にまとめてみました。(※参照:Samsung公式ページ)
Galaxy A21のベンチマークスコア
Galaxy A21のベンチマークスコアを検証しました。参考までにベンチマークテストの「Antutu Benchmark」の測定結果を下記に記載しておきます。
Exynos 7884B搭載「Galaxy A21」のAntutu Benchmarkスコアは「121,151点」でした。Snapdragon 665搭載のXperia 10 IIは、「178,838点」だったのでスコア的にはむしろ頑張っている感じもします。
肝心の動作については、アプリの起動や切り替えを含め3~4万円の価格帯ミドルレンジに比べるとワンテンポ遅いレスポンスです。ストレスなく快適に動くとまではいきませんが、一般的な電話、メール、ウェブブラウジングなど一般的なことについては問題ありません。
Galaxy A21のスペックまとめ
Galaxy A21は、キャリアモデルとしては価格が圧倒的に安く魅力的です。
ただし、エントリーモデルのため動作レスポンスについては"快適そのもの"とは言い難く、ワンテンポ遅れます。
とはいえ、安心のIP68防水防塵やおサイフケータイ対応、さらに安定したバッテリー持ちも魅力な一台。初めてのスマホや性能よりも安さ重視の方にはおすすめです。
Galaxy A21のゲーム・アプリ動作をチェック
Galaxy A21でゲームやアプリの動作を確認します。
Galaxy A21でモンストの動作チェック
Galaxy A21でモンストの動作チェックをしていきます。結果は、"遊べる"でした。
モンストは比較的軽いゲームなので、Galaxy A21でもそこそこ遊ぶことができました。
Galaxy A21でポケモンGOの動作チェック
Galaxy A21でポケモンGOの動作チェックをしていきます。結果は、"厳しい"でした。
重い3Dゲームのため、ポケモン出現時や戦闘など含め、一つ一つの動作はかなり重く厳しかったです。
また、GPS感度があまり良くないのか、上手く現在地を掴みきれないもしくは、位置がおかしいときがあったのでポケモンGOをやりたい方にはあまりおすすめしません。
Galaxy A21でPUBGモバイルの動作チェック
Galaxy A21で、PUBGモバイルの動作を確認していきます。結果は、"遊べるが厳しい"でした。
グラフィックは、「HD」で「高」まで選択でき、「スムーズ」は「高」まで選ぶことが可能です。
動作については、そこそこ遊べますがややカクカクした感じがあります。とりあえず遊べればという方には良いかもですが、ガチ勢にはおすすめできません。
数十分のプレイでも発熱はそこそこありますが、バッテリー持ちは安定していました。
Galaxy A21で使える通信キャリアをチェック
Galaxy A21で使える通信キャリアをチェックしておきましょう。
機種名 | Galaxy A21 |
---|---|
対応バンド | 4G:B1/3/5/12/19 |
Galaxy A21はSIMロック解除することで、他キャリアでも利用することが可能です。ただし、幅広いバンドに対応しているわけではないのでドコモ関連SIMで使うのが一番おすすめとなっています。
▼以下に国内主要キャリアのバンドをまとめておきました!
バンド周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
Band1 | ⭕ | ⭕ | ⭕ | |
Band3 | ⭕ | ⭕ | ⭕ | ⭕ |
Band8 | ⭕ | |||
Band11 | ⭕ | ⭕ | ||
Band 18/26 | ⭕ | ⭕ | ||
Band19 | ⭕ | |||
Band21 | ⭕ | |||
Band28 | ⭕ | ⭕ | ⭕ | |
Band41 | ⭕ | ⭕ | ||
Band42 | ⭕ | ⭕ | ⭕ |
ドコモは、Band 1 / Band 3 / Band 19。山間部などで使うことがない場合は最悪、Band 19がなくても大丈夫です。auで使うなら、Band 1 / Band 18/26は抑えておきましょう。
ソフトバンクとワイモバイルで使うなら、Band 1 / Band 3 / Band 8の対応は必須。楽天モバイルは、Band 3 / Band 18。パートナーエリアで利用したいならBand 18も必須です。
Galaxy A21のカメラをレビュー
Galaxy A21のカメラをレビューしていきます。
Galaxy A21のカメラ・動画撮影性能をチェック
Galaxy A21はシングルカメラを搭載しています。カメラ構成を以下にまとめました。
1300万画素 | 広角レンズ / F値1.9 |
カメラ構成は、1300万画素の広角レンズ(F値1.9)の1眼です。
500万画素 | インカメラ / F値2.0 |
インカメラは、800万画素F値2.0のシングルカメラとなっています。
動画撮影性能は以下にまとめました。
8K 撮影 | 非対応 |
4K 撮影 | 非対応 |
1080p 撮影 | 30fps |
1080pスローモーション撮影 | - |
720p スローモーション撮影 | - |
動画撮影については、1080p 30fpsでの撮影が可能です。
Galaxy A21のカメラで撮影した作例
今回は、僕がGalaxy A21のカメラを魅力に感じた点を含め、作例を交えてご紹介していきます。
※タップして拡大出来ます。
日中
▼Galaxy A21の標準カメラで撮影
▼Galaxy A21のデジタルズーム2倍
▼Galaxy A21のデジタルズーム8倍
接写・その他
▼接写
▼その他
夜景・暗所
Galaxy A21のバッテリー持ちをチェック
Galaxy A21のバッテリー持ちについては、同価格帯スマホと比べても"持ちが良い"という結果になりました。
機内モードオンで、Wi-Fiのみオンにした状態でYouTubeを流し続け、1時間おきにバッテリー残量を計測するテストを行った結果は以下のとおりです。(※各機種、基本的にデフォルト(初期値)のままでテストしています。テスト環境、条件により差が出る場合があるので注意してください。)
バッテリー持ち検証
機種名 | 0時間経過 | 1時間経過 | 2時間経過 | 3時間経過 |
---|---|---|---|---|
Galaxy A21 | 100% | 95% | 90% | 84% |
OPPO Reno3 A | 100% | 95% | 89% | 83% |
Google Pixel 4a | 100% | 93% | 85% | 77% |
iPhone SE 第2世代 | 100% | 90% | 76% | 63% |
単純にYouTube動画を流すだけのテストではありますが、「Galaxy A21」のバッテリーは持ちが良いという結果です。
僕が実際に使ってみたところ、朝から晩まで利用してもバッテリー残量は半分程度残っていました。
もちろん使う環境や使い方にもよりますが、一般的な電話、メール、Web検索などが中心の使い方であればまず問題なくライトユーザーが使うなら十分な電池持ちでしょう。
Galaxy A21の指紋認証と顔認証をチェック
Galaxy A21は指紋認証が非搭載。顔認証にのみ対応しています。
次に、顔認証を試していきましょう。認証速度は十分早く、メガネをかけていても認証可能です。
ただし、3D顔認証ではないため、セキュリティ優先であれば顔認証ではなくパスワードのみでの利用をすべきでしょう。
Galaxy A21のスピーカー(音質)をチェック
Galaxy A21は、モノラルスピーカーを搭載。ステレオのような音の広がりはないが、モノラルスピーカー搭載機の中では音がクリアで楽しめる一台です。
▼Galaxy A21のモノラルスピーカーの音はこちら!
フリー音源 Song: Zero Venture - Point Of View (feat. Cadence XYZ) Link: https://youtu.be/EnarUjBnLXw Music promoted by FMW. Released by Mind Resurgence.
実際に様々な"音"をGalaxy A21から出して検証してみましたが、音は十分綺麗。ただし、臨場感ある音の広がりはないので注意が必要でしょう。
とはいえ、低価格ながらGalaxyシリーズらしい音を楽しめる仕上がりになっています。
Galaxy A21のメリット(良いところ)
Galaxy A21を実際に使ってみて感じたメリットをチェックしていきます。
ココがメリット(良い点)
⭕キャリアモデルの中では圧倒的に低価格!
⭕使いやすいサイズ感と軽さが魅力!
⭕物理ボタンがないので画面を広く使える!動画鑑賞にもOK!
⭕十分撮れるカメラ!
⭕一日安心して使えるバッテリー持ち
⭕イヤホンジャックも搭載している!
⭕安心のIP68防水防塵に対応
⭕おサイフケータイも使える
⭕ジェスチャー操作にも対応
⭕大きな文字やアイコンにできる「かんたんモード」も搭載
⭕microSDカード対応!
以上が、Galaxy A21を使って感じた良いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
使いやすいサイズ感と軽さが魅力!
Galaxy A21は5.8インチの大画面を備えつつ、ちょうど良いサイズ感と軽さを実現した一台です。
5インチ後半でもコンパクトと言われるようになってきましたが、昔に比べベゼルが細くなり、画面占有率が向上しているので5.8インチでも持ちやすさはあります。
毎日使うスマートフォンだからこそ、自分に合ったサイズ感と重さは重要。画面は大きめで見やすく、でも軽く使いやすさもある一台がほしい方に、Galaxy A21はおすすめです。
安心のIP68防水防塵&おサイフケータイに対応
正直、約2万円のエントリーモデルが安心のIP68防水防塵&おサイフケータイに対応しているのは、かなり大きなメリットです。
国内ユーザーとしては、絶対に欲しい仕様・機能に対応。決済専用のサブ機なんかにも手頃な価格で購入できるのでおすすめできます。
キャリアモデルの中では圧倒的に低価格!
Galaxy A21は、キャリアモデルとして販売されている機種の中では安く、購入しやすいのは嬉しいポイントです。
性能的には価格相応であるものの、欲しい機能・仕様は抑えてくれているのでコスパには十分優れています。
また、キャンペーンも多く行われているので、どのタイミングでもお得に購入しやすいメリットもある機種です。
Galaxy A21のデメリット(悪いところ)
Galaxy A21を実際に使ってみて感じたデメリットをチェックしていきます。
ココがデメリット(悪い点)
❌アプリ起動・切り替えなどワンテンポ遅い!動作は重め!
❌暗所・夜景は苦手!超広角レンズもないので注意
❌指紋認証非対応!顔認証は精度と認証スピードに難あり
❌GPS感度があまり良くない
❌無駄なキャリアアプリが多い
以上が、Galaxy A21を使って感じた悪いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
アプリ起動・切り替えなどワンテンポ遅い!動作は重め!
Galaxy A21は、正直動作レスポンスは早くないです。ただ、これはどこまで求めるのか?にもよります。
使った感じは、間違いなくゲームには不向きです。電話、メール、ネット検索なんかはある程度可能でした。ただし、文字入力時のもたつきやネット検索時のワンテンポ遅い感じはあります。
このあたりが問題ないという方であれば、Galaxy A21を購入しても不満に感じることはなく、むしろ価格的にも大満足となる一台でしょう。
GPS感度があまり良くない!
使っていて少し気になったのは、GPS感度です。位置情報がかなり甘めなので、ナビとして使う時は少し不便かもしれません。
逆に、ポケモンGOのようなゲームだと位置情報は甘い方がアイテム回収などで役に立ちます。
あまりに大きく位置がズレる感じではないので、使いづらすぎるわけではないですが、頻繁にナビとして使う方は注意しましょう。
指紋認証非対応!顔認証は精度と認証スピードに難あり!
Galaxy A21の最も惜しいと感じるのは、指紋認証が非搭載であることです。
せめて顔認証が高速であれば問題ないのですが、認証スピード・精度ともに早いとは言えません。
マスクをする機会が増えていることもあって、次期モデルではぜひ指紋認証の搭載をお願いしたいです。
Galaxy A21の口コミ・評判をチェック
Galaxy A21の口コミ・評判を以下に集めてみました。
女性
私にはちょうど良い大きさで、軽いのが良いですね!(椿さん)

Galaxy A21の評価まとめ
Galaxy A21は、初めてのスマホやライトユーザーには手が出しやすい2万円前半の価格に加え、防水防塵&おサイフケータイ対応している一台です。
個人的なGalaxy A21の評価は下記のとおりです!
満足度 | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★★★ |
ゲーム性能 | ★☆☆☆☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★☆☆ |
バッテリー持ち | ★★★★☆ |
スピーカー | ★★★☆☆ |
カメラ | ★★★☆☆ |
エントリーモデルなので、価格相応の動作ではあるものの豊富な機能、仕様は備えており、コスパには優れています。
ワンテンポ遅いですが、基本的なところは意外と普通に使えるので、電話やメール、ネット検索などをメインに使うライトユーザーにはおすすめできる一台です。
もちろん、使ってみて良いところ、悪いところはあります。自分がスマホでどんなことをしたいのか、を明確にして選んでいきましょう。ぜひ、Galaxy A21も一度チェックしてみてください!

Galaxy A21の価格とお得に買う方法
Galaxy A21を買うならオンラインショップでの購入がお得です!
オンラインショップなら「頭金なし」、「待ち時間0分」、「予約不要」で24時間いつでも受付可能、しかも割引があります。
Galaxy A21のオンラインショップでの販売価格は以下の通りです。
Galaxy A21の販売価格(参考価格)
- ドコモ : 22,000円(税込)→最大16,500円割引
Galaxy A21の販売価格は上記のとおりです。キャリアモデルの中ではダントツ低価格で購入しやすい一台となっています。
どうせ買うなら、少しでもお得にオンラインで!ぜひ、一度チェックしてみてください!
データー通信量数百MBのミニマムユーザーです。ショップのFomaからの乗り換えキャンペーンで1円で購入しました。
電話 メール 写真だけで十分満足しています。
コメントありがとうございます!1円!!安いですね!おめでとうございます!値段を考えるとコスパ良いですよね!!
Antutu Benchmarkテストはどのチェックでその画面が出るんですか?m(__)m
コメントありがとうございます。
Antutu Benchmarkベンチマークアプリで計測後に表示されます。
祖父母のスマホデビュー用でAUからの乗り換えでドコモで1円で売ってもらえました。通信料金も月1700円程度でした!
コメントありがとうございます!A21購入おめでとうございます!安いですね!!!
知人の方が初めてスマホにする為、この機種を検討中です。
電話、メール、LINE、たまにネット検索と地図アプリを使いたいようです。
私が気になる点としては、地図アプリがきちんと使えるかどうかです。
それから、RAMが3Gしか無いという点です。新品のうちは許容範囲でも、モッサリ感が増してくると思いますし、フリーズも出てくると困ります。
以上の点を踏まえて、こちらの機種がどの程度の期間使えるか、そもそも選択すべきか、アドバイス頂けたら幸いです。
コメントありがとうございます。"きちんと使えるか"どうかの基準が人によっても変わるので難しいところではありますが、ほとんどスマホを使わないライトユーザーであれば程度使えるという認識です。とはいえ、あくまでエントリーモデル。長期利用する想定かつ快適に使いたいのであれば、少なくとも3万円以上のミドル〜ハイミドルを狙うのが良いかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
快適さの感じ方も人それぞれですし、難しいところですよね。
よく本人と話し合って、出せる金額とスペックの妥協点の折り合いをつけてから購入します。
私も個人的にはミドルスペックくらいの選択が良いかと思うので。
Galaxy A21の後継機種、Galaxy A22(ドコモ版)が出ましたね!そっちは今流行りの5Gにも対応してて、Dimensity 700なので、今買うならA22の方が良いですかね?
価格も異なる可能性があるので、ご予算次第ではありますが、今からならA22の方がおすすめですね!