AQUOS sense4 plusの実機レビュー!どうも、ちえほんです。TwitterとYouTubeもやってます。

シャープのAQUOSスマホでは最大となる6.7インチディスプレイを備えた「AQUOS sense4 plus」。リフレッシュレート90Hzの高速駆動対応で、快適な動作を実現するCPU「Snapdragon 720G」採用、ステレオスピーカーも備えた一台です。
また、電子決済サービスを使えるおサイフケータイや安心のIP68防水防塵対応で、価格は43,800円(税込)とコスパに優れています。
今回はSIMフリースマホ・格安SIM情報を発信されているやすスマさんに「AQUOS sense4 plus(楽天モバイル版)」をお借りさせていただき、実際に使って感じた良いところ、悪いところについて、すべて正直にお伝えしてきます。
個人的なAQUOS sense4 plusの評価は下記のとおりです!
満足度 | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
ゲーム性能 | ★★★★☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★★☆ |
バッテリー持ち | ★★★★☆ |
スピーカー | ★★★★☆ |
カメラ | ★★☆☆☆ |
本記事では、AQUOS sense4 plusを外観・デザイン、カメラ、スペック性能やゲーム・アプリ動作、指紋認証・顔認証の快適さ、バッテリー持ち、スピーカーの音質、使って感じたメリット・デメリット(良いところ、悪いところ)、口コミ・評判などを含め使用感レビューをして評価していきます。
AQUOS sense4 plusの外観・デザインをレビュー
AQUOS sense4 plusの外観・デザインをチェックしていきます。
ディスプレイサイズは、約6.7インチディスプレイ、解像度は1,080×2,400(フルHD+)を採用しています。AQUOSシリーズといえばIGZOディスプレイですが、AQUOS sense4 plusは非搭載なので注意です。
高画質化技術「リッチカラーテクノロジーモバイル」は採用しており、画面の見やすさ、発色、綺麗さは日常利用には全く問題ないレベルです。
ディスプレイ右上にパンチホール型インカメラを2つ搭載。従来モデルよりも格段にベゼルが狭く、物理指紋センサーがなくなったことで画面を広く使えるようになっています。
背面デザインは、左上に「クアッドカメラ」、中央に「指紋センサー」、「AQUOS」ロゴ、下部に「SHARP」と刻まれています。(※今回は、SIMフリーの楽天モバイル版をレビューしております。)
AQUOS sense4 plusは、パープル、ホワイト、ブラックの3色展開です。
今回レビューしているのは、美しいグラデーションカラーを採用したブラック。AQUOSらしさは思いの外あまりないような感じはありますが、カッコ良いデザインではあります。
背面が樹脂素材の影響か、若干指紋やホコリが付きやすく、見立ちやすいのは注意です。
SIMピンが必要なタイプのSIMスロット採用です。(※SIMピンは付属しています。)個人的には、sense4(無印)と同じSIMピンが必要ない方が好きでした。
スピーカーは、ステレオスピーカー採用です。音については、後述。
本体サイズは約166mm×約78mm×約8.8mm、重さは約197g。本体バランスは良く、AQUOS独自の側面フレーム形状は、握りやすくグリップ感もあって手にとった印象は数値以上に軽い感じがしました。
AQUOS sense4とAQUOS sense4 plusを並べてみました。サイズ感がだいぶ違うので、どちらが自分により合っているのかは事前によく考えておきましょう。
使ってみた感じ動画鑑賞やゲームへの用途に使うのであれば、見やすく疲れにくいのでAQUOS sense4 plusが断然おすすめです。
AQUOS sense4 plusのスペック性能をレビュー
AQUOS sense4 plusのスペック性能を表やベンチマーク計測してレビューしていきます。
AQUOS sense4 plusのスペック表
AQUOS sense4 plusのスペック・性能以下にまとめてみました。(※参照:楽天モバイル公式ページ)
AQUOS sense4 plusのベンチマークスコア
AQUOS sense4 plusのベンチマークスコアを検証しました。参考までにベンチマークテストの「Antutu Benchmark」の測定結果を下記に記載しておきます。
Snapdragon 720G搭載「AQUOS sense4 plus」のAntutu Benchmarkスコアは「282084点」でした。同じく最新sense4シリーズであるAQUOS sense4は、「252,644点」だったのでさらに高いスコアが出ています。
肝心の動作については、アプリの起動や切り替えを含めレスポンスは問題なく快適です。一般的な電話、メール、ウェブブラウジング、SNSなど、日常利用に不満があることはないでしょう。
AQUOS sense4 plusのスペックまとめ
AQUOS sense4 plusは、低価格ミドルレンジモデルの中でもより高性能な「ハイミドル」に分類されます。
「Snapdragon 720G」を採用しているため、旧モデルAQUOS sense3 plusをよりも格段に動作が快適です。
耐衝撃はないですが、安心のIP68防水防塵やおサイフケータイ、安定したバッテリー持ちなども魅力。スマホに低価格かつ大画面を求めるなら、AQUOS sense4 plusがおすすめです。
AQUOS sense4 plusのゲーム・アプリ動作をチェック
AQUOS sense4 plusでゲームやアプリの動作を確認します。
AQUOS sense4 plusでモンストの動作チェック
AQUOS sense4 plusでモンストの動作チェックをしていきます。結果は、"快適に遊べる"でした。
モンストは比較的軽いゲームなので、AQUOS sense4 plusで快適に遊ぶことができました。発熱も気になることはなかったです。
AQUOS sense4 plusでポケモンGOの動作チェック
AQUOS sense4 plusでポケモンGOの動作チェックをしていきます。結果は、"十分遊べる"でした。
重い3Dゲームのため、快適そのものとまでは言いませんが、ポケモン出現時や戦闘など含め、十分遊ぶことが可能です。
発熱についてはほんのり熱くなることもありますが、長時間プレイしていても気になることはありません。
AQUOS sense4 plusでPUBGモバイルの動作チェック
AQUOS sense4 plusで、PUBGモバイルの動作を確認していきます。結果は、"快適に遊べる"でした。
グラフィックは、「HD」で「高」まで選択でき、「スムーズ」は「ウルトラ」まで選ぶことが可能です。
動作については、重い3DゲームPUBGモバイルでも十分快適に遊べます。
異常な発熱もなく、バッテリー持ちも安定していました。sense4よりも画面が大きく、ステレオスピーカーなのでより快適でした。
AQUOS sense4 plusで使える通信キャリアをチェック
AQUOS sense4 plusで使える通信キャリアをチェックしておきましょう。
機種名 | AQUOS sense4 plus |
---|---|
対応バンド | 4G:B1/2/3/4/5/7/8/11/12/17/18/19/26/28/41 |
AQUOS sense4 plusは、幅広い国内バンドに対応しているので、どのキャリアでも利用することが可能です。
試しに、AQUOS sense4 plusで楽天モバイル(※本回線+パートナー回線)とソフトバンク(4G)、ワイモバイル(4G)については手元にあるSIMカードで利用可能でした。Rakuten UN-LIMIT(ラクテンアンリミット)も快適に使えています。
▼以下に国内主要キャリアのバンドをまとめておきました!
バンド周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
Band1 | ⭕ | ⭕ | ⭕ | |
Band3 | ⭕ | ⭕ | ⭕ | ⭕ |
Band8 | ⭕ | |||
Band11 | ⭕ | ⭕ | ||
Band 18/26 | ⭕ | ⭕ | ||
Band19 | ⭕ | |||
Band21 | ⭕ | |||
Band28 | ⭕ | ⭕ | ⭕ | |
Band41 | ⭕ | ⭕ | ||
Band42 | ⭕ | ⭕ | ⭕ |
ドコモは、Band 1 / Band 3 / Band 19。山間部などで使うことがない場合は最悪、Band 19がなくても大丈夫です。auで使うなら、Band 1 / Band 18/26は抑えておきましょう。
ソフトバンクとワイモバイルで使うなら、Band 1 / Band 3 / Band 8の対応は必須。楽天モバイルは、Band 3 / Band 18。パートナーエリアで利用したいならBand 18も必須です。
AQUOS sense4 plusのカメラをレビュー
AQUOS sense4 plusのカメラをレビューしていきます。
AQUOS sense4 plusのカメラ・動画撮影性能をチェック
AQUOS sense4 plusはクアッドカメラを搭載しています。カメラ構成を以下にまとめました。
4800万画素 | 標準レンズ / F値1.8 |
500万画素 | 超広角レンズ / F値2.2 |
190万画素 | マクロレンズ / F値2.4 |
190万画素 | 深度レンズ / F値2.4 |
カメラ構成は、4800万画素の広角レンズ(F値1.8)、500万画素の超広角レンズ(F値2.2)、190万画素のマクロレンズ(F値2.4)、190万画素の深度レンズ(F値2.4)の4眼です。
800万画素 | インカメラ / F値2.0 |
インカメラは、800万画素F値2.0のシングルカメラとなっています。
動画撮影性能は以下にまとめました。
8K 撮影 | 非対応 |
4K 撮影 | 非対応 |
1080p 撮影 | 30fps/60fps |
1080pスローモーション撮影 | - |
720p スローモーション撮影 | - |
動画撮影については、1080p 60fpsでの撮影、手ブレ補正も利用可能です。
AQUOS sense4 plusのカメラで撮影した作例
今回は、僕がAQUOS sense4 plusのカメラを魅力に感じた点を含め、作例を交えてご紹介していきます。
※タップして拡大出来ます。
日中
▼AQUOS sense4 plusの標準カメラで撮影
▼AQUOS sense4 plusの超広角カメラで撮影
▼AQUOS sense4 plusのデジタルズーム8倍
接写・その他
▼ポートレート撮影
▼左は標準オート、右はマクロ
▼その他
夜景・暗所
▼AQUOS sense4 plus
▼AQUOS sense4
AQUOS sense4 plusは暗所、夜景がかなり弱い印象です。夜間撮影に使いたい方にはおすすめできません。
AQUOS sense4 plusのバッテリー持ちをチェック
AQUOS sense4 plusのバッテリー持ちについては、同価格帯スマホと比べても"持ちが良い"という結果になりました。
機内モードオンで、Wi-Fiのみオンにした状態でYouTubeを流し続け、1時間おきにバッテリー残量を計測するテストを行った結果は以下のとおりです。(※各機種、基本的にデフォルト(初期値)のままでテストしています。テスト環境、条件により差が出る場合があるので注意してください。)
バッテリー持ち検証
機種名 | 0時間経過 | 1時間経過 | 2時間経過 | 3時間経過 |
---|---|---|---|---|
AQUOS sense4 plus | 100% | 97% | 94% | 89% |
AQUOS sense4 | 100% | 97% | 94% | 92% |
OPPO Reno3 A | 100% | 95% | 89% | 83% |
Google Pixel 4a | 100% | 93% | 85% | 77% |
iPhone SE 第2世代 | 100% | 90% | 76% | 63% |
単純にYouTube動画を流すだけのテストではありますが、「AQUOS sense4 plus」のバッテリーは持ちが良いという結果になりました。
僕が実際に使ってみたところ、朝から晩まで利用してもバッテリー残量は半分残っていました。あまり使わないライトユーザーであれば、1日は十分耐えてくれるでしょう。
もちろん使う環境や使い方にもよりますが、一般的な電話、メール、Web検索などが中心の使い方であればまず問題ないと思います。よりバッテリー持ちを重視するならAQUOS sense4(無印)がおすすめです。
AQUOS sense4 plusの指紋認証と顔認証をチェック
AQUOS sense4 plusは、背面指紋認証と顔認証どちらにも対応しています。
実際にAQUOS sense4 plusの指紋認証を試してみました。認証精度は悪くなく、高速なロック解除が可能です。
背面に指紋センサーがあるので、持ったときに指紋認証がしやすくミスしにくいのも魅力となっています。
次に、顔認証を試していきましょう。認証速度は十分高速で、メガネをかけていても認証可能です。
ただし、3D顔認証ではないため、顔認証はあくまでサブ的な使い方を推奨。メインのセキュリティは指紋認証、サブで顔認証など併用していくのが良いでしょう。
AQUOS sense4 plusのスピーカー(音質)をチェック
AQUOS sense4 plusは、ステレオスピーカーを搭載。結論としては、sense4よりも間違いなく音が良いです。
▼AQUOS sense4 plusのステレオスピーカーの音はこちら!
フリー音源 Song: Zero Venture - Point Of View (feat. Cadence XYZ) Link: https://youtu.be/EnarUjBnLXw Music promoted by FMW. Released by Mind Resurgence.
実際に様々な"音"をAQUOS sense4 plusから出して検証してみましたが、sense4のモノラルスピーカーに比べ格段に良い印象でした。まず、音の広がりや左右の聴こえ方が全然違います。
スピーカーで音を楽しみたいのであれば、間違いなくAQUOS sense4 plusがおすすめ。低価格ながら音も綺麗で、音圧も向上しており、価格以上に満足できるスピーカーです。
AQUOS sense4 plusのメリット(良いところ)
AQUOS sense4 plusを実際に使ってみて感じたメリットをチェックしていきます。
ココがメリット(良い点)
⭕独自の側面デザインが握りやすく持ちやすさを向上!
⭕リフレッシュレート90Hz対応でなめらか表示!
⭕大画面で動画もゲームも快適にできる!物理ボタンなしも良い!
⭕日常使いにストレスのない動作レスポンス
⭕ステレオスピーカー採用が素晴らしい!
⭕イヤホンジャックも搭載している!
⭕SIMフリーモデルも発売されている!
⭕指紋認証と顔認証どちらも備えている
⭕安心のIP68防水防塵に対応
⭕おサイフケータイも使える
⭕ジェスチャー操作にも対応
⭕microSDカード対応!
⭕のぞきみ防止などオリジナル機能も豊富
⭕4万円以下で買えるコスパの良さ
以上が、AQUOS sense4 plusを使って感じた良いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
大画面が魅力&リフレッシュレート90Hz対応でなめらか表示!
AQUOS sense4 plusを使っていて良いなと思ったのは、6.7インチの大画面と高速リフレッシュレート90Hz対応です。
sense4と比較するとだいぶ画面サイズに違いがあるので、動画鑑賞もかなり見やすく、快適でした。
また、国内のミドルレンジで高リフレッシュレートに対応しているスマホは少なく貴重な存在です。
リフレッシュレート90Hzなので、120Hzの時のなめらかさのインパクトはないものの、やはり60Hzとは違うなと体感的に感じました。
ステレオスピーカー&イヤホンジャック搭載が素晴らしい!
4万円以下でステレオスピーカー搭載かつイヤホンジャック対応スマホが減っている中、AQUOS sense4 plusはどちらにも対応しています。
動画やゲームを楽しむときに、合わせて音も楽しめるのは魅力的です。左右の音のバランスも悪くなく、モノラルスピーカーよりも明らかに良いと感じました。
また、イヤホンジャックにも対応しているので、無線と有線どちらも場面に応じて使い分けれるのは最高です。
低価格ながらほしい機能や性能は揃っているコスパが魅力!
大画面で見やすいディスプレイ、安定した動作レスポンスと省電力なCPU、十分なバッテリー持ち、安心のIP68防水防塵やおサイフケータイなどを備えて、価格は4万円を切ります。
旧モデルが約5万円半ばだったことを考えれば、いかに今年のAQUOS sense4 plusがお得なのか分かって頂けるはずです。
今年のsense4シリーズはそれぞれに特徴があり、格段に進化しています。ぜひ、一度手にとって自分の用途にあったものを選んでみてください!
AQUOS sense4 plusのデメリット(悪いところ)
AQUOS sense4 plusを実際に使ってみて感じたデメリットをチェックしていきます。
ココがデメリット(悪い点)
❌背面カメラデザインは好みが分かれる!
❌カメラ性能がsense4よりも劣る!
❌インカメラが大きすぎる!
❌約200gのため重量感はある
❌SIMトレイ挿入時にコツがいる
以上が、AQUOS sense4 plusを使って感じた悪いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
約200gなので重量感はある!軽さ重視の方は注意!
AQUOS sense4 plusは、6.7インチの大画面スマホということもあって重さがしっかりありました。
動画やゲーム時は、案外両手持ち操作になるので問題ありませんでしたが、気になったのは通話時です。どうしても片手持ちになるため、長時間電話をすると疲れてきました。
この辺りは個人差もあると思いますが、片手操作で使う利用シーンがある方は要注意。ぜひ一度実機をチェックしてみるのがおすすめです。
カメラ性能が残念すぎる!特に暗所・夜景は弱すぎる!
AQUOS sense4 plus使って最も惜しいと感じたのは、カメラです。sense4とはまた別ものという印象で、特に暗所・夜間撮影は撮れる感じが全く違います。
全く進化していないわけではないものの、AQUOS sense4 plusのカメラ従来のAQUOSシリーズと似ており、sense4(無印)を使った時のような感動は正直ありませんでした。
カメラ性能を求めるなら、断然望遠レンズを含むトリプルカメラ搭載のsense4(無印)がおすすめです。
インカメラが大きすぎる!
AQUOS sense4 plusは、大画面6.7インチかつフルスクリーンディスプレイで、物理ボタンやセンサーがないのは素晴らしいです。
一方で、ディスプレイ上にあるパンチホール型インカメラ2つは大きさもあって若干気になる印象。特に全画面表示対応のアプリを使う時は邪魔に感じます。
ただYouTubeなどの動画鑑賞時は案外全画面対応しておらず、黒帯になるのであまり気にならないです。使用者がどんなアプリを使うかによっても印象は違うかもしれません。
AQUOS sense4 plusの口コミ・評判をチェック
AQUOS sense4 plusの口コミ・評判を以下に集めてみました。
女性
私には少し大きいかも!ただ、見た目よりも軽い感じがしました!画面が大きくて見やすいです!(椿さん)

AQUOS sense4 plusの評価まとめ
4万円以下の低価格かつ大画面&高リフレッシュレート、安定した動作、防水防塵&おサイフケータイ対応スマホを探している方は、間違いなくAQUOS sense4 plusが"買って後悔しない"一台です。
個人的なAQUOS sense4 plusの評価は下記のとおりです!
満足度 | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
ゲーム性能 | ★★★★☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★★☆ |
バッテリー持ち | ★★★★☆ |
スピーカー | ★★★★☆ |
カメラ | ★★☆☆☆ |
個人的なAQUOS sense4 plusの評価としては、去年のAQUOS sense3 plusから大幅な進化を感じる素晴らしい一台。間違いなくコスパに優れたスマートフォンです。
従来モデルよりも格段に動作レスポンスがよくなっており、より快適にゲームが可能です。また、さらに大画面になったことで見やすく、動画鑑賞にも最適となっています。
もちろん、使ってみて良いところ、悪いところはあります。sense4(無印)よりも劣る部分は確かにありますが、結局のところ自分の用途次第です。
少なくとも、今年のsense4シリーズは去年から大幅なパワーアップをしています。ぜひ、AQUOS sense4 plusも一度チェックしてみてください!
▼sense4(無印)のレビュー記事はこちら!
-
-
AQUOS sense4 実機レビュー|使って感じたメリット・デメリットと評価!
続きを見る
▼やすスマさんのAQUOS sense4 plusレビュー記事は以下のリンクからどうぞ!詳しくレビューされているので合わせてチェックしてね!
-
-
楽天モバイル「AQUOS sense4 plus」レビュー!おサイフケータイ対応の大画面スマホ!
続きを見る

AQUOS sense4 plusの価格とお得に買う方法
AQUOS sense4 plusを買うならオンラインショップでの購入がお得です。
オンラインショップなら「頭金なし」、「待ち時間0分」、「予約不要」で24時間いつでも受付可能、しかも割引があって非常にお得です。
AQUOS sense4 plusのオンラインショップでの販売価格は以下の通りです。
AQUOS sense4 plusの販売価格(参考価格)
- 楽天モバイル : 43,800円(税込)
- IIJmio : 28,000円(税込)
AQUOS sense4 plusの販売価格は上記のとおりです。IIJmioにて、特価セールが行われており、とても安く手に入れることが可能となっています。
どうせ買うなら、少しでもお得に!ぜひ、一度チェックしてみてください!
AQUOSsense4plusを購入したのですが、ゲームアプリだけステレオにならず、本体下部のスピーカーからしか音が出ない状態です。設定の問題か初期不良だと思って問い合わせもしましたが、他のアプリ(YOUTUBEやTwitter等)でステレオになるならゲーム側の問題だと言われました。ちえほんさんはこの機種でゲームをしたときにステレオスピーカーで音が出ましたか?どのゲームをやってもダメなので本当にゲーム側の問題なのか疑問です。周囲にこの機種を持っている人がいないので教えて頂けると助かります。
コメントありがとうございます!ステレオスピーカーの件ですが、手元にあるsense4 plusではステレオになってますね。ただ、上部スピーカーの方が出力が弱い感じがしてます。ちなみに、モンストとポケモンGOどちらも出ていました!
ゲーム時に下部スピーカーを塞いで、上部スピーカーから音が全く聴こえなければ不具合等の可能性もありますね...泣
返信ありがとうございます!
試しにモンストをインストールしてみたら、音が微かに出ているのでゲームによっては上のスピーカーからも音が出るようです。上下の出力バランスが悪いのだということが分かりました。教えてくださってありがとうございます。とても助かりました!
ご返事ありがとうございます!無事出ているようで安心しました^^
AQUOSsense4plusかGalaxyS10で悩んでます。1日2時間程度ゲームと1時間程度YouTubeで
使用するのですが、どちらがお勧めですか?
電池持ちとサクサク感を重視してます。
コメントありがとうございます!難しいですね...正直にお答えすると、バッテリー持ちは断然sense4 plus、サクサク感は断然S10という感じです。
とはいえ、どこまで快適にゲームをしたいかにもよると思います。ある程度は、sense4 plusでも問題ないのですが、このあたりは実機に触れてみるのがおすすめですね!
いつもありがとうございます。動画を含めて、大変参考になります。
AQUOSsense4のplusと無印で悩んでいます。plusは無印よりも筆圧(タッチ感度)が高いようですが、フリック入力のしやすさで違いはあるでしょうか?
よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます!フリック入力のしやすさについては大した違いはないですね。ただ、タッチサンプリングレートはより高いので音ゲーなどは確かにsense4 plusのほうが向いていますね!単純な文字入力とかはあまり差はないように思います!
ご教示ありがとうございました!
フリック入力については大きな差はなさそうですね。
AQUOSsence SH-M07からの買い換えで、メールやweb検索、ネットショッピングがメインで、YouTubeは1時間/日程度なので、画面の大きさでplusにするか、バッテリーの持ちで無印にするかを悩んでみます。
とんでもないです!あとは好みもあるので、一度実機手に触れてみるのも良いかもしれないですね!^^ 少しでも参考になれていれば嬉しいです!
指紋認証機能が壊れました。「設定を検索」から「しも」と入れると一致する結果はありませんと表示されます。当然「指紋」と入れても同じ結果です。指紋センサーが悪いのかと思い、「センサー感度補正」をしても、失敗の繰り返しで、やり直してくださいと表示されるだけです。
使用しはじめて1か月で、大きな衝撃を与えた記憶もない中で、色々試してみました。再起動してみたり、システムをアップデート(10→11)してみたり、ガラスシートをはがしたり、ケースカバーから出してみたりと・・・。シャープさんのサービスセンターにはまだ連絡はしていないのですが、「故障」とか「修理」で1週間くらいかかるとのサイト記事を読みました。
もし、アドバイスを頂けるようでしたら、お願い致します。
コメントありがとうございます!「指紋」と入力すると出てきますね。再起動でもダメなら、一度初期化してみてダメなら一度シャープさんに相談するのがおすすめです。
初めまして!50代超アナログ主婦です。家族から勧められAQUOSsence4plusを購入したのですが、大きさに少々驚いています。機能的な分野ではなく申し訳ないのですが、ケースのお勧めはありますか?
コメントありがとうございます。購入おめでとうございます!ケースについては、コレがおすすめ!いうものはありません。そんな時は安いクリアケースを定期的に交換しつつ、利用することが多いです。
楽天モバイルでの値段、39819円は税込じゃなくて、税抜ですよ。
税込で43800円です。
コメントありがとうございます!早速、修正させて頂きました。助かります。
カメラ性能以外は言うことなしです。
128GBの容量なのでいろいろ詰め込んでもOK。おサイフ機能で様々な電子マネーカード残高チェックもOK。ダブルSIM搭載OKなのも便利。
指紋認証精度高く様々なサービスで指紋認証がストレスなく出来ます。
これで4万円。バカ安です。
最近未使用品で買ってガラス保護装着したけど、感度がどんどん悪くなっていきました...
コメントありがとうございます!ガラスフィルムはモノによって品質イマイチなやつがありますよね...