はぁ〜また買っちゃった!どうも、スマホ買っちゃう系ガジェットライターちえほんです。TwitterとYouTubeもやってます。
2020年5月22日より順次発売が開始されたSONY(ソニー)の最新フラッグシップモデル「「Xperia 1 II」」。約6.5インチ4K×有機EL、5G対応、シリーズ初のZEISSレンズ&クアッドカメラ搭載スマホです。
本記事では、ソニー初の5Gスマホ「Xperia 1 II」を購入から開封、ファーストインプレッションをお届け。実際に手にとってわかった凄いところと気になるところを正直に伝えます!
YouTube動画でもXperia 1 II ファーストインプレッションをお届けしているので、チェックしてみてくださいね!

「Xperia 1 II」は、"最高"。この一言に尽きる。手にとって改めて感じる洗練されたデザイン、旧モデルに望んでいた機能・性能がすべて詰まった"最高"の一台でした。
Xperia 1 II 開封の儀
国内発表から約2ヶ月、この瞬間をどれだけ待っていたことか。今回は、なんとか発売初日に買いたい!買いたい!買いたい!という想いが強すぎて、au版を購入しました。(※ドコモ版のみ、パープルがあるから注意)
Xperia 1 IIの外箱には、「5G」、「Xperia 1 II」と刻まれているシンプルなパッケージになっています。
付属品は、ワンセグ/フルセグ用のアンテナケーブルと説明書のみです。国内版はACアダプタや充電ケーブルは、別途購入が必要なので注意しましょう。
「Xperia 1 II」は、シンプルに格好良い。思わずうっとりするデザインで、Xperia 1よりも角張っているのでよりシャープに感じます。約6.5インチと大画面ですが、縦に長く横幅はiPhone 11 Proと大差はないので案外持ちやすいです。
ノッチはなく、フロントステレオスピーカーが復活しています。
背面は、左上にクアッドレンズカメラを搭載、中央に「SONY」ロゴ、上部に「フェリカマーク」、下部には「au」、「Xperia」、「型番」が刻まれています。背面最高すぎませんか、サイドフレームはさらにしびれます。
Xperia 1 IIを買ってわかった凄いところ!
購入しないと分からない部分も含め、Xperia 1 IIを買ってわかった凄いなって思うところをご紹介していきます。
深みがある美しいディスプレイは変わらず!
Xperia 1 IIは、4K HDR×有機ELディスプレイを搭載しています。発色の綺麗さは、Galaxyシリーズの方が綺麗なのかもしれませんが、Xperia 1 IIのディスプレイは綺麗さに加えて、深みがある感じで凄く好みです。
画面のサイズは、約6.5インチは変わらず、アスペクト比21:9、上下のベゼルの太さは特に気になりません。ディスプレイ表示部上にインカメラ等はないので邪魔にならないのも嬉しいポイントとなっています。
イヤホンジャック最高!地味にワンセグ/フルセグにも対応
Xperia XZ1以来のイヤホンジャックに歓喜した方も多いのではないでしょうか?
最近では、確かに良い性能のワイヤレスイヤホンが数多く生まれていますが、ゲーム中の音ズレ等はやはりあります。そんな時に、有線イヤホンも使えるという選べる選択肢があるのは素晴らしいことです。
Xperia 1 IIなら有線イヤホンも、無線イヤホンも場面に応じて使い分けることが出来ます。
地味に良いなと思ったのは、最近ハイエンドモデルで非搭載機種が増えているワンセグ/フルセグにXperia 1 IIは対応しています。出先等で使いたい方には嬉しいポイントですね。
動作快適すぎ!ベンチマークスコア約54万点を記録
Xperia 1 IIの動作レスポンスは非常に快適です。Antutu Benchmarkのスコアは「544,769点」でした。
どちらも一般的な電話、メール、ウェブブラウジング、各種SNSはもちろん、快適に利用出来ます。PUBGモバイルなどの重い3Dゲームも十分快適に遊ぶことが可能です。
擬似90Hzリフレッシュレートは固定できるぞ!
Xperia 1 IIは通常時は60Hzのリフレッシュレートですが、擬似90Hzリフレッシュレートは固定することが可能です。
設定の中にある「残像低減設定」をオンにすることで、常時残像感のないクリアな画面表示を楽しめます。
すでに高リフレッシュレートに慣れてしまっている人は、是非活用することをおすすめします!
カメラ切り替えがワンタップでできるようになった!
これまでは「標準」、「望遠」、「超広角」をカメラアプリ上にある倍率をタップ等で一個一個順に切り替えて変更する仕様でしたが、Xperia 1 IIでは「標準」⇒「超広角」へワンタップで切り替えれるのが最高すぎます。
超広角は面白い写真が撮れるのに、使うまでの工程が2度タップしないといけなかったのでどうしても使う場面が減っていたので凄く助かる改善です。
また、レンズ切り替えがよりスムーズに行えるようになっているので、以前のように「望遠」から「超広角」だけワンテンポ遅れる感じもなくなりました。
撮れる写真に感動する!質感と明るさが格段にUP
Xperia 1 IIはカールツァイスのレンズを採用したことで話題になりましたが、実際に撮れる写真の質感が明らかに変わりました。
最近流行りの濃いめの色ではなく、見たままを切り取り、一眼のような雰囲気ある質感で写真が撮影出来ます。例えば、以下の写真です。(※タップして拡大できます)
左がXperia 1 II、右がGalaxy S20+
Galaxy S20+は圧巻の綺麗さで、草のはっきりした色味を表現していて、撮ってそのままSNSにアップできるような写真が撮影出来ます。一方、Xperia 1 IIは光の感じや、濃すぎない色味、雰囲気、質感最高すぎやしませんか。
また、センサーサイズも単純に大きくなっているので、より明るい写真が撮れるようになっていてXperia 1で撮れていた写真とは随分印象が違っていました。(※夜景・暗所は後日検証します)
今までのXperiaは、使うのに少しカメラ知識がいる必要があって素人が使うには難しい印象がありましたが、今回のXperia 1 IIはシャッターを切るだけです。もちろん、カメラ好きの方向けの専用アプリもあります。
手軽に雰囲気ある写真を撮りたいというユーザー、こだわって撮りたいユーザーどちらへのアプローチも上手くできてる一台です。
指紋認証一体型電源ボタンは最高だ
個人的にXperia 1最大の不満点が解消された瞬間でした。
Xperia 1では電源ボタンと指紋認証センサーに分かれていましたが、Xperia 1 IIは指紋認証一体型電源ボタンを搭載。控えめに言って最高です。
手に持った時に、ちょうど良い位置に指紋認証一体型電源ボタンがあります。指紋認証は、電源ボタンを押す必要はなく、触れるだけでもスリープ解除からロック解除、ホーム画面移行が可能となっています。
ワイヤレス充電&フロントステレオスピーカーはいいぞ!
Xperia 1に非搭載だったワイヤレス充電が、Xperia 1 IIでは搭載されているので、置くだけ充電ができるようになりました。
ワイヤレス充電推しの僕としては、非搭載に不満を感じていたのでとても嬉しいです。ちなみに、21:9のアスペクト比で置くだけ充電しにくくないかなと思っていましたが、案外今まで利用していたワイヤレス充電器で普通に使えています。
加えて、フロントステレオスピーカーは最高でした。同一方向から音が出ることによって、迫力あるサウンド、臨場感を楽しめます。音質も向上しているように感じます。イメージは、SONYのワイヤレスイヤホンのような印象を受けます。
聴き心地の良いSONYらしい音を、スマホのスピーカーで楽しめるのは個人的に凄く嬉しいポイントでした。
Xperia 1 IIを買ってわかった気になること!
Xperia 1 IIの現時点でわかった気になることに触れていきたいと思います。
Photography Proがまだ使えない!?
Xperia 1 IIの目玉機能、一眼カメラのαシリーズのように細かく設定ができる専用アプリ「Photography Pro」。発売と同時に使えるという噂もありましたが、現時点ではPhotography Proを使えるアップデートは来ていません。
カメラ好きの方にはとって「Photography Pro」があるから買うという方にとっては少し残念ですが、すぐに使えるようになるはずなのでもう少し待ちましょう。
バッテリー持ちが怪しい!
Xperia 1 IIは、大容量4,000mAhのバッテリーを搭載していますが、思ったよりもバッテリー持ちは良くない印象です。
約3時間程度の利用で、約25%減ったので動画やゲーム中心なヘビーユーザーの方だと、不安に感じるバッテリー持ちかもしれません。
あくまで体感的なところが大きいので、今後さらに検証を続けていきますが、現時点での印象はGalaxy S20と大差ないもしくは少しだけ良い程度だと思っています。
ただ、発熱については今のところ極端に温度が上昇することもなく安定して使えています。ベンチマークスコアを2回続けて行っても温度は約40度がMAXでした。
Xperia 1 IIのファーストインプレッションまとめ
Xperia 1 IIを開封からファーストインプレッションをお届けしてきました。正直、めちゃくちゃ良かったです。
Xperia 1を使っている時に感じていた指紋認証と電源ボタンやカメラ周り等の不満にが完全に修正されており、とても満足しています。デザインが最高すぎました。
Xperia 1 IIは単純に気になる点よりも、圧倒的に"良い"と感じる部分の方が多かったです。超縦長デザインなので、合う合わないは絶対あると思いますが、是非一度手にとってみてください!
ココが凄い!
⭕カメラが大幅強化されている
⭕撮れる写真の質感が素晴らしい
⭕イヤホンジャック&フロントスピーカー復活
⭕ハイスペック仕様で動作快適(Snapdragon 865搭載)
⭕電源ボタン一体型指紋認証センサー最高
ココが気になる
❌バッテリー持ちが怪しい
最新Xperia 1 IIを買ってわかった凄いところと気になるところ少しでも参考になれば嬉しいです。質問等ありましたら、是非、コメントお待ちしております。
Xperia 1 IIをお得に安く買う方法
Xperia 1 IIを買うならオンラインショップでの買い替えが断然お得!!
事務手数料も無料になったり、オンラインショップなら分割支払時の「頭金」も不要です。
また、オンラインショップなら混雑する店頭受付とは違い待ち時間が不要、いつでも好きなタイミングで申し込みが出来るのもおすすめポイント!
Xperia 1 IIの価格
- Xperia 1II(ドコモ):123,552円(税込)
⇒5G WELCOME割適用で最大22,000円割引 - Xperia 1II(au): 133,600円(税込)
⇒5,000円キャッシュバックキャンペーン有り
Xperia 1 IIは、ドコモとauで販売が行われます。また、各社購入サポートプログラムもあるのでお得な購入が可能になっております。詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね!
xperia1Ⅱいいですね、羨ましいです。
実は私も、xperia1Ⅱの購入を検討しています。
そこで、一つお願いがあります。
私が現在使用中のxperia1は、HDMIケーブルを有線でテレビに接続し、スマホの映像をテレビ等で視聴する事ができますが、
xperia1Ⅱにもxperia1と同様のHDMI出力機能が有るのか、それとも無いのか調べて頂けないでしょうか。
もし、xperia1ⅡにもHDMI出力機能が有れば、購入決定です。
宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます!PC用モニターで試してみたら出力できました^^あくまでスマホの画面を写すだけですが、可能みたいですね^^
とても参考になって助かります
できたらXperia1ⅡとGalaxy S20+比較した画像を縮小しない画像で見てみたいです
コメントありがとうございます!すみません、画像をタップすると拡大できます^^もしそれでも見づらいようでしたら、再度別々に追記しますので連絡頂けると嬉しいです^^
Xperia 1 Ⅱ、ドコモで予約しているので羨ましい限りです。
記事も詳しくてとても参考になりました!
一つ質問なのですが、疑似90Hzを固定した場合電池持ちに影響はどのくらいありましたか?
コメント、嬉しいお言葉誠にありがとうございます!ドコモ版早く発売されてほしいですね!
疑似90Hzなのですが、固定していても電池持ちに大幅な影響は今の所ないと感じています。ただ、あくまで体感的なところで現在それぞれ検証しております。詳しい結果については、動画や記事でご紹介しようと思っています。
ぢえほんさん、こんにちは。
一つだけ確認したいのですが、5Gによる悪影響について実際のところどうですか⁉️
コメントありがとうございます!!!色々言われていますが、そもそも5Gをまだ満足に使えないのでなんとも言えない部分が大きいですね。ただ僕自身は問題ないと思っています!^^
ちえほんさん、こんにちは。Xperia 1 Ⅱは4Gの格安simで4G通信できるのでしょうか。
コメントありがとうございます^^はい!Xperia 1 IIのキャリアモデルはSIMロック解除すれば他キャリアでも4G通信可能ですね!ただし、バンドだけ注意してください^^
ドコモの機体にドコモ向けの4G格安シムであれば、バンドも問題ないということでよろしいでしょうか
コメントありがとうございます!!はい!問題なく使えますね!