遂にソニー初の5GスマホXperia 1 II(エクスペリアワンマークツー)が登場!どうも、スマホ買っちゃう系ガジェットライターちえほんです。TwitterとYouTubeもやってます。
ソニーは2020年2月24日に5G対応の最新フラッグシップモデルとなる「Xperia 1 II」を発表しました。注目すべきは5G対応&ZEISSレンズ、イヤホンジャックが復活しています。
引き続き約6.5インチ4K×有機EL、パワフルで高性能な最新CPU"Snapdragon 865"にメモリ(RAM)8GBを搭載。4眼カメラ備え、バッテリー容量は4,000mAhです。
本記事では、ソニー初の5Gスマホ「Xperia 1 II」を買うべき理由を徹底解説していきます。注目の5G対応やZEISSレンズ、1からの変更点や違い、販売価格も含めご紹介していきます。国内ではドコモ、auから発売されます。
Xperia 1 IIを買うべき理由
Xperia 1 IIを買うべき理由を色々考えて以下にまとめました。
Xperia 1 IIを買うべき理由
- 第5世代移動通信システム(5G)対応が魅力!
- カールツァイス(Carl Zeiss)レンズ採用、4眼カメラを備えている!
- 約6.5インチ4K×有機ELで擬似90Hzリフレッシュレート対応!
- 瞳AFが動物にも対応!
- ハイスペックで快適な動作が魅力!
- メモリ(RAM)が強化され8GBに!
- 廃止されたイヤホンジャックが復活!
- IP68防水防塵対応&ワイヤレス充電対応!
▼YouTube動画でも解説しているので、合わせてチェックしてみてください!!

それでは、上記Xperia 1 IIを買うべき理由を詳しく解説していきます。
買うべき理由①第5世代移動通信システム(5G)に対応!
Xperia 1 IIは、国内でも来月サービスが開始される「5G」に対応しています。ソニーが手掛ける初の5Gスマホということもあって、これだけでも手に取りたい理由になります。
5Gの特徴である「高速・大容量」通信を活かすことで、映画などの大容量の動画データを数秒でダウンロードできたり、重いアプリのダウンロード、低遅延でオンラインゲームができるなど、魅力的要素しかありません。
また、8Kに対応したことで重い動画を投稿サイトなどに高速でアップロードもできます。
買うべき理由②カールツァイス(Carl Zeiss)レンズ採用
大人気カメラRX100シリーズと同様カールツァイス(Carl Zeiss)レンズ採用で、今までよりもより魅力的なカメラになっています。
また、初の4眼を備えており、様々な場面に合わせた写真を撮影可能となっています。
買うべき理由③約6.5インチ4K×有機ELで擬似90Hzリフレッシュレート対応
Xperia 1 IIでは、引き続き約6.5インチの超縦長アスペクト比21:9を採用しています。また、4K×有機ELディスプレイ採用で、擬似90Hzリフレッシュレート対応しているとのことです。
新たにリフレッシュレート90Hz相当の残像低減技術「Motion Blur Reduction」でクリアな映像を実現しているということで、めちゃくちゃ楽しみです。
買うべき理由④廃止されたイヤホンジャックが復活
Xperiaのハイエンドシリーズで廃止されていたイヤホンジャックがなんと復活しました。有線イヤホンで音を楽しむ人には嬉しいのではないでしょうか。
イヤホンジャックがあれば充電しながら、有線イヤホンで音楽・ゲームを楽しめるなんてことも容易に可能です。
Xperia 1 IIを買うにあたっての不安点
Xperia 1 IIを買うにあたっての不安点もあります。個人的に思う2つの不安点は以下のとおりです。
Xperia 1 IIを買うにあたっての不安点
- Xperia 1 IIの価格が高そう?
- ミリ波(28GHz帯などの高周波数帯)非対応
個人的に唯一気になっているのは、Xperia 1 IIの販売価格です。
正直、スペックは国内では最高峰と言えるハイスペックを誇ります。また、5G対応したことで価格の上昇は避けられないでしょう。
去年のモデルが約10万だったことを考えると、国内販売価格は約11〜12万円程度になってもおかしくないですね。
Xperia 1 IIは、5Gの電波帯である「Sub6(6GHz未満の周波数帯)」には対応しています。ただし、「ミリ波(28GHz帯などの高周波数帯)」には対応しておらず、高速・大容量通信がどこまで活かせるのか不明点がある気がしています。
とはいえ、当分は4Gも並行して使われるので、困ることはないでしょう。ただ、5Gを楽しみたい方にとっては少し魅力が減るのかもしれません。
Xperia 1 IIと旧モデル1との違いは?
改めて、Xperia 1 IIと1のスペックを以下にまとめました。
機種名 | Xperia 1 II | Xperia 1 |
---|---|---|
本体サイズ (縦×幅×厚さ) |
約166×72×7.9mm | 約167×72×8.2mm |
重量 | 181g | 178g |
ディスプレイ | 約6.5インチ 4K HDR×有機ELディスプレイ 擬似90Hzリフレッシュレート |
6.5インチ 4K HDR×有機ELディスプレイ |
CPU(SoC) | Snapdragon 865 | Snapdragon 855 |
メモリ(RAM) | 8GB | 6GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 128GB/256GB | 64GB/128GB |
外部ストレージ | microSDXC 最大1TB | microSDXC 最大512GB |
メインカメラ | クアッドレンズカメラ 約1,200万画素(標準) 約1,200万画素(広角) 約1,200万画素(望遠) Tofカメラ カールツァイス(Carl Zeiss)レンズ |
トリプルレンズカメラ 約1,200万画素(標準) 約1,200万画素(広角) 約1,200万画素(望遠) |
サブカメラ | 約800万画素 | 約800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh | 3,200mAh |
防水・防塵 | IP68 | IP68 |
その他 | 5G対応 イヤホンジャック搭載 ワイヤレス充電対応 |
イヤホンジャック非対応 ワイヤレス充電非対応 |
旧モデルからの大きな変化は、やはり5G対応とカールツァイス(Carl Zeiss)レンズを採用したことでしょうか。個人的には、イヤホンジャックが復活やワイヤレス充電に対応したことは凄く魅力的です。
最近のトレンドでもある4800万画素や6400万画素などは非採用となっています。カールツァイス(Carl Zeiss)レンズでどこまで撮れる写真が変わっているのかが、Xperia 1 IIの命運を握りそうですね。
また、本体の重さは大きく変わっていないもののバッテリー容量はしっかり大きくなっているのも素晴らしいポイントです。
Xperia 1 IIと1の違い①指紋認証の仕様が変更?
Xperia 1では、指紋認証は側面電源ボタンの上にありました。今回のXperia 1 IIでは、電源ボタンと一体型を採用しています。
正直、Xperia 1では使いにくい点をしっかり改善してくれているのは嬉しすぎます。
Xperia 1 IIと1の違い②CPUとRAM
Xperia 1 IIと1は案外細かな仕様がしっかり強化されています。その一つが、CPUとRAMです。メモリについては、1では6GBだったのに対して、Xperia 1 IIでは8GBに強化されています。
複数アプリを立ち上げたときの快適さは間違いなく、1よりもXperia 1 IIの方が上でしょう。また、最新「Qualcomm Snapdragon 865」を採用したことでより安定した動作レスポンスも魅力です。
ゲーム機メイン機としても問題なく利用できるでしょう。
Xperia 1 IIと1の違い③瞳AFが動物にも対応
Xperia 1では、人にしか対応していなかった瞳AFが、1 IIではなんと動物の目にも対応しています。動物を飼っている方にはこれは嬉しい方も多いのではないでしょうか。
人物だけでなく素早く動く動物にも対応して躍動感のある写真が撮影できるリアルタイム瞳AI、さらに世界初のAF/AE追従20コマの高速連写を実現しています。
Xperia 1 IIの価格と発売時期
Xperia 1 IIの価格と発売時期を確認しておきましょう。国内では、ドコモとauから発売されます。すでに予約受付中で大人気モデルのため発売前の予約がおすすめです。
Xperia 1 IIの価格
- Xperia 1 II ドコモ版:123,552円(税込)⇒5G WELCOME割適用で最大22,000円割引
- Xperia 1 II au版: 133,600円(税込) ⇒5,000円キャッシュバックキャンペーン有り)
ドコモの5Gスマホ一覧が知りたい方はこちら、auの5Gスマホ一覧を知りたい方はこちらをチェックしてみてくださいね!
Xperia 1 IIの発売時期
- Xperia 1 II : 5月下旬以降
ドコモ版は、発売時から「5G WELCOME割」キャンペーンがあるので最大22,000円割引適用受けれる方は大幅に安く購入も可能です。また、各社購入サポートプログラムもあるのでお得な購入が可能になっております。詳しくは公式サイトをチェックしてみてくださいね!
まとめ:求めるものによっては安い旧モデルという選択肢もある!
Xperia 1 IIは、ソニースマホ初の5G対応スマホです。また、カールツァイス(Carl Zeiss)レンズ採用など、Xperia 1をベースに細かな変更も加えられています。
カメラの進化を実際に体感したい!それだけでXperia 1 IIを買う理由にはなります。また、価格も他社ハイエンドモデルよりも高くなりますが、その分デザイン等の魅力も強く個人的には"買う"という結論になりました。
ただし、値段も含めて5Gにこだわりがない方であれば、価格が下がり始めている去年のXperia 1や5を購入する選択肢もあるかもしれません。
自分に必要なものは「何か」を再度考えて、自分にあったスマホを選んでいきましょう。
▼Xperia 1 IIを購入したら、事前に周辺機器・アクセサリーも揃えておきましょう!
-
-
Xperia 1 IIに貼るべきおすすめ保護フィルムとガラスフィルムまとめ!
続きを見る
▼是非、Xperia最強のミドルレンジスマホの記事も見ていってくださいね!
旧モデルのXperiaシリーズの記事もお見逃し無く!以下の記事で紹介しています。 続きを見る 続きを見る 続きを見る
【実機比較レビュー】Xperia 5とXperia 1はどんな違いがあるの?どちらを買えば良いのか考えてみた!
Xperia 5を使って感じたメリット・デメリット(良い点・悪い点)や評価、口コミ・評判まとめ!
Xperia 1レビュー:待ちに待ったワクワクする一台"僕らはこんなスマホが欲しかった"