スマートフォン

「iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max」実機ファーストインプレッション!!【全部買っちゃった】

更新日:

左からiPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max

一年に一度のiPhone祭りだよ!!どうも、ちえほん(@chehonz201)です!!

アップルは、2019年9月20日(金)より新型iPhoneとしてiPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの3モデルを発売しました。特徴は、iPhoneシリーズでは初となる超広角レンズを搭載、iPhone 11は買いやすい価格と性能のバランスがちょうど良い、iPhone 11 Pro / 11 Pro Maxはより高性能に"Pro"向け仕様となっています。

ちえほん
結局、3モデル全部買いました。無事、今年もアップルへの納税を完了出来たこと嬉しく思います。

また勝手に何やってんの💢💢💢
椿さん

※信じるか信じないかはあなた次第ですが、リアルに怒られました。)

特に実際買って手にとって感じるリアルな感想をお届けしたいと思います。わずか数時間だからこそ伝えられるものもあると思うので惜しみなくお伝え出来ればと思います。

iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Max

まず、最初に言っておきたい。iPhone 11 Proシリーズの背面の質感は最高でした。正直、散々製品画像を見ていましたが、実機の質感とは全然違いました。どう考えても実機の方が格好良いです。

本記事では、「iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max」全機種実機ファーストインプレッションをお届けします。手にとった興奮がそのまま伝われば嬉しい限りです。

ちえほん
新型iPhone最高〜〜〜〜〜!!!

これ全部でいくらだだったの💢💢💢
椿さん

ちえほん
・・・・

YouTube動画でも「iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max」を実機開封をしております。

YouTube video

是非、動画のほうがよりリアルな質感が伝わると思うのでこちらも合わせて確認してみてください。

iPhone 11とは?

新型iPhone 11シリーズは、6.1インチのiPhone 11(iPhone XRの後継機)、5.8インチのiPhone 11 Pro(iPhone XSの後継機)、6.5インチのiPhone 11 Pro Max(iPhone XS Maxの後継機)の全部で3モデルです。

iPhone 11シリーズはどんな機種?もっと詳しく知りたい方はこちら

ドコモ・au・ソフトバンクの方は、公式オンラインショップを利用すれば頭金不要で実店舗よりお得に購入が可能です。

ドコモ公式ショップを見る

au公式ショップを見る


ソフトバンク公式ショップを見る

iPhone 11シリーズを実機チェック

左からiPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの背面

6.1インチのiPhone 11(iPhone XRの後継機)、5.8インチのiPhone 11 Pro(iPhone XSの後継機)、6.5インチのiPhone 11 Pro Max(iPhone XS Maxの後継機)の実機をチェックしていきましょう!

個人的に、何度も言いますがWebで見ていた製品画像の印象と実際手にとった印象はずいぶん違う印象を受けました。

高級感があって、サラッサラでさわり心地が良くて、指紋も付きにくい素晴らしい背面デザインでした。思ったよりもカメラとマッチしていて、散々違和感を覚えていましたが、実機を触って約5時間程経ちましたがもう全く気になりません。

左からiPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxのディスプレイ

iPhone 11のディスプレイは比較すると、iPhone 11 Pro / 11 Pro Maxと比較すると劣りますがよく見比べないと分からない程度なのであまり気にする必要はないと思います。それよりも、気になるのはベゼル幅です。左からiPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxのベゼルを比べてみました。

※タップして画像を大きく表示出来ます。

左からiPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの上部ベゼル

左からiPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの下部ベゼル

iPhone 11のベゼル幅は、iPhone XRと恐らく同等でかなり太めになっています。Phone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxと比較するとすぐに分かるこのベゼルの太さは去年のXRとXSのように相変わらず分かりやすいです。

iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro MaxのSIMスロット

iPhone 11のSIMスロット

iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro MaxとiPhone 11のSIMスロット位置はわずかに違っています。iPhone 11の方が左側側面より低い位置にSIMスロットがあります。国内版は共通してシングルSIM仕様になっています。

iPhone 11の重さは約193g

iPhone 11 Proの重さは約188g

iPhone 11 Pro Maxの重さ

iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの重さをそれぞれ確認してみました。iPhone 11の重さは、約193g(SIMカードなし)、iPhone 11 Proの重さは、約188g(SIMカードなし)、iPhone 11 Pro Maxの重さは、約224g(SIMカードなし)でした。

正直、iPhone 11 Pro Maxは断トツ重いです。iPhone 11はXRと同じ重さ、iPhone 11 ProはXSよりも重くなっています。保護カバー等を付けることを考えると、もっと重くなるので2019年新型iPhoneはどれも重すぎないか心配になるレベルです。日常的に使ってみてどうなのかはまた後日検証していきたいと思います。

iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxのディスプレイ表示領域について

iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro MaxのSafariでページを開いて表示サイズを確認してみました。iPhone 11とiPhone 11 Pro Maxは、同じ範囲を一度に表示出来ています。iPhone 11 Proのみ、他と比べると一度に表示出来る量は少なめです。コンパクトサイズな5.8インチなのでこのあたりはしょうがないかもしれませんね。

iPhone 11シリーズを他社スマホと実機サイズ比較

iPhone 11シリーズを他社スマホと実機サイズ比較してみました。

左からGalaxy Note10+、iPhone 11 Pro Max、iPhone XS Max、Xperia 1

左からGalaxy Note10+、iPhone 11 Pro Max、iPhone XS Max、Xperia 1です。

左からGalaxy Note10+、Galaxy Note10、iPhone 11、iPhone XS Max、Xperia 1です。

左からGalaxy Note10+、Galaxy Note10、iPhone 11 Pro、iPhone XS Max、Xperia 1

左からGalaxy Note10+、Galaxy Note10、iPhone 11 Pro、iPhone XS Max、Xperia 1です。

iPhone 11 Proは、こうやって比べると凄くコンパクトに感じます。持ちやすさと使いやすさ優先なら間違いなくiPhone 11よりもiPhone 11 Proがおすすめです。

iPhone 11 Pro Maxは、わずかにiPhone XS Maxよりも大きくなっています。ちなみに、持ちやすさ的には劇的に変化があるわけではないです。

ドコモ公式ショップを見る

au公式ショップを見る


ソフトバンク公式ショップを見る

iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Maxを購入して気になったこと!

iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Maxを購入して気になったこと

iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxを使って気になった点をご紹介します。

iPhone 11 Pro / 11 Pro Maxに採用された改良版のFace ID(顔認証)が思ったよりも進化がない!

検証結果

▶マスクを付けたままのFace ID(顔認証)認証不可🙅
▶本体を真横にしてFace ID(顔認証)認証不可🙅
▶微かに斜めに傾けるFace ID(顔認証)認証可🙆
▶机に置いたままにして覗き込まずにFace ID(顔認証)認証不可🙅
▶机に置いたままにして覗き込めばFace ID(顔認証)認証可🙆

色々試してみたんですが、相変わらず認証できない角度やマスク利用時の認証不可も継続しています。iOS13にてFace ID(顔認証)の認証速度が高速化しているという情報もあるので、iPhone 11 Pro / 11 Pro Maxがどのくらい改良版Face IDで速くなっているのか不明な点が多いです。体感で認証出来る範囲がほんのわずか広がっているようには感じましたが、それ以外大きな差はないようにも感じました。

iPhone 11もiOS13の影響なのか、iPhone XS Max(iOS12搭載機)よりも高速で認証出来ていました。

iPhone 11やiPhone 11 Pro / 11 Pro Maxのディスプレイは傷が付きやすい(擦り傷)

iPhone 11やiPhone 11 Pro / 11 Pro Maxの写真を撮っている最中に気が付いたんですが、何かと擦れてディスプレイに傷がしっかり入っていました。しかも、一台だけではなく3台ともです。

iPhone 11のディスプレイ傷

iPhone 11 Proのディスプレイ傷

iPhone 11 Pro Maxのディスプレイ傷

ちえほん
気が付いたときには3機種とも細かな擦れ傷が入ってました。ショックすぎて落ち込んでいます。この記事もなんとか
精神を保ちながら・・・

細かい擦り傷ではありますが、僕のような後悔をする前に必ず液晶ディスプレイを保護してください!!!

いくらディスプレイガラスが強化されても傷は付きます。間違いなく優先的に保護しておくことをおすすめします。すでに保護フィルムが発売されているので必ず用意しておきましょう。おすすめは以下の実機適合を確認済みのミヤビックス保護フィルムです。

まとめ : 迷ったらiPhone 11がおすすめ!

今年の新型iPhoneは、3種類で6.1インチのiPhone 11、5.8インチのiPhone 11 Pro、6.5インチのiPhone 11 Pro Maxと発売されましたが、どれを買えば良いか悩んでいる方へそれぞれのザックリとした印象は以下の通りです。

ザックリ印象を紹介!

  • iPhone 11 ⇒ 価格と性能のバランスが最高でコスパ最強!
  • iPhone 11 Pro ⇒ サイズ感がちょうど良く、日常的に使いやすい!
  • iPhone 11 Pro Max ⇒ ゲーム・動画鑑賞には最高すぎる!

今年注目すべきはやっぱり「iPhone 11」です。

iPhoneでもこれだけの仕様で、この価格でこれだけのスマートフォン出せるっていうことに驚きました。メイン端末として使える上位モデルと同等の動作レスポンスも素晴らしいです。出来るだけ安く抑えたいけど、性能は出来るだけ高性能なものを選びたいユーザーには「iPhone 11」を特におすすめします。

iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Maxを全部買ってみた感想

iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Maxを全部買ってみた感想について

正直、思ったよりも凄く凄く良かったです。タピオカカメラなんて散々言われていましたが、実機を見てみると凄く良い。全然とは言わないですが気にならないですね。そもそも使っている時は自分が見ないということも影響していそうです。

何より質感が最高でした。実機を見てみないと分からないってこういうことだなと感じます。

iPhone 11のパープル

iPhone 11は、製品画像で見るよりも綺麗で落ち着いた色味で、パステルカラーなんですが発色が強くなく誰でも使いやすい色味になっています。パープル凄い気に入りました。グリーンも良い色味とのことなので、今度見にいきたいと思います。

iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxを手に持っている

iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxは、"Pro"と付くだけあって高級感に溢れています。背面のフロスト加工は好みが分かれるかもしれませんが個人的には凄く好きです。あと、指紋が全然目立たないのも鏡面ガラス加工にはない魅力かもしれません。

特にiPhone 11 Proシリーズは、是非実機を確認してみてください。Webで見ている画像よりも数段良いですよ!!!

これからiPhone 11シリーズのそれぞれの使用感を含めじっくり試していきたいと思います。

買っちゃった。

今日はこれだけお伝えしておきます。新型iPhone 11シリーズは大手通信キャリアドコモ、au、ソフトバンクでも発売が開始されています。

ぜひ、この機会にお得なオンラインストアからの購入もチャレンジしてみてください!!

ネット注文なら24時間購入が可能!

ドコモ公式ショップを見る

ドコモ・au・ソフトバンクの方は、公式オンラインショップを利用すれば頭金不要で実店舗よりお得に購入が可能です。

\ この記事をシェアする /

  • この記事を書いた人

ちえほん

スマートフォンを専門に取り扱うブログ+YouTubeチャンネルを運営。実際に使って感じたことを正直にお伝えします!Real Soundなど国内メディア等への寄稿やYahoo!JAPANクリエイターズプログラムでも活動中。詳しいプロフィールはこちら


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

よく読まれている関連記事

-スマートフォン
-

© 2023 モバイルドットコム