タブレット

iPad Pro 11インチモデル(2018)を7日間使用レビュー!使ってみて感じた良い点、悪い点まとめ

更新日:

IMG_0873

iPad Pro 11インチモデル(2018)を7日間使用レビュー!使ってみて感じた良い点、悪い点まとめをお届けします。実際に使ってみて感じたことを、そのままお伝えしていきたいと思います。

結論、iPad Pro 11インチモデル(2018)は"最高のクリエイティブデバイス"

iPad Pro 11インチモデル(2018)は、使うユーザーが望むすべてのことを実現してくれる。iPad Pro 11インチモデル(2018)で、動画を見たり、音楽を聞いたり、ネットで調べものしたり、僕が運営しているこのブログに載せている写真の編集、動画の編集もこの一台で出来る。iPad Pro 11インチモデル(2018)は、初のオールスクリーンディスプレイを採用しています。これまで、iPadに求めていたモノをすべて実現してくれるジェスチャー操作には感動します。また、ディスプレイをタップするだけでスリープ解除が出来るのも地味に良い。

iPadシリーズに初搭載されたType-Cコネクタ、これがまた素晴らしい。拡張性が一気に上がり、これまで出来なかったカメラから直接繋いでiPad Pro 11インチモデル(2018)で編集が出来るようになりました。

僕の中では完璧な完成度。iPad Pro 11インチモデル(2018)は完全に買いです。


それでは、iPad Pro 11インチモデル(2018)を使用して分かった良い点・悪い点は下記の通りです。

iPad Pro 11インチ:良い点

・大画面オールスクリーンディスプレイ
・最新CPUにより格段に高速レスポンス化
・Type-Cコネクタ採用で拡張性が格段にUP
・Face IDにも対応
・iPhoneへの給電も可能

iPad Pro 11インチ:悪い点

・案外ベゼル部分も太さがある

それでは、それぞれ項目別にiPad Pro 11インチモデル(2018)の良い点、悪い点を交えながら見ていきましょう。

11インチiPad Pro用Smart Folio:レビューはこちら>>
Apple Pencil(第2世代):レビューはこちら>>
iPad Pro 11インチモデル(2018):おすすめガラス保護フィルムはこちら>>
iPad Pro 11インチモデル(2018):ガラス保護フィルムについてはこちら>>

外観 / デザイン



iPad Pro 11インチモデル(2018)の大きな特徴の一つが、オールスクリーンディスプレイを採用していること。旧モデルとは全く違うデザインをさらに演出しています。iPad Pro 11インチモデル(2018)は、今までのiPad Proとは別物と言えるほど外観、デザインが変わっています。非常にシンプルで、美しさを感じられるデザインになっています。Apple Pencilもくっつけるだけで充電が出来るようになっているのもありがたいですね。いつも一緒に持ち歩きたくなるデザイン、タブレット、それがiPad Pro 11インチモデル(2018)です。

ディスプレイ



iPad Pro 11インチモデル(2018)は、Liquid Retinaディスプレイを採用、iPhone XRにも採用されているディスプレイで、業界の中で最も先進的であるだけでなく、最も正確な色を表現することが可能になっています。有機ELディスプレイではありませんが、非常に綺麗な液晶ディスプレイになっています。

画面操作



iPad Pro 11インチモデル(2018)は、iPhone XSシリーズと同様にジェスチャー操作が可能になりました。物理ホームボタンは廃止されており、ジェスチャー操作だけで操作出来ます。iPadで全面ディスプレイ、ジェスチャー操作出来たらなと思っていましたが、遂に実現された個人的には完璧なiPadになりました。



バッテリー



iPad Pro 11インチモデル(2018)のバッテリー持ちはしっかり使っても一日中十分使えるバッテリーを持ち合わせています。iPad Pro 11インチモデル(2018)だけ持って、出先で長時間作業も問題なく可能、またiPhoneへの給電もケーブルさえあれば可能でモバイルバッテリーはもう必要ありませんね。

軽さ、コンパクトさ



iPad Pro 11インチモデル(2018)は、軽さとコンパクトさはこれまでのiPad Proシリーズよりも軽い、そして画面が大きいのに大きすぎないです。冒頭でもこれまでのiPadとは別物ということを言いましたが、軽さとコンパクトさも大きくインパクトがあるものでした。

カメラ



iPad Pro 11インチモデル(2018)のメインカメラについては、光学式手ぶれ補正機能がなくなっていて話題になっていましたね。そもそも、個人的にはiPad Pro 11インチモデル(2018)でiPhone XS Maxで撮影した写真を編集することはあっても、iPad Pro 11インチモデル(2018)で写真を撮ることはまずありません。また、光学式手ぶれ補正機能はありませんが、そこそこ綺麗な写真は撮れます。ちょっとした時だけ使うカメラとしては十分な気がします。

防水



iPad Pro 11インチモデル(2018)は、引き続き防水性能はありません。中にはiPad Pro 11インチモデル(2018)を防水ケースに付けずにお風呂で使われている方も見受けられますが、防水性能の対応はありませんでしたのでご注意ください。

セキュリティ



iPad Pro 11インチモデル(2018)は、iPadシリーズで初のFace ID対応モデルになりました。顔認証のみの搭載で、セキュリティ的には向上しています。また、iPhone XSシリーズでは出来なかった画面を横向けた状態でも顔認証が出来るようになっています。車載器でナビとして使いたい方時でも簡単に顔認証出来るのは地味に便利になりました。

OS



iPad Pro 11インチモデル(2018)は、最新のiOSを搭載しています。また、iPadシリーズは比較的長く継続的なアップデートがされます。アップルのタブレットが一強なんていう理由は、個人的にはこのアップデートが長い理由が影響しているように感じます。iPad Pro 11インチモデル(2018)は長く使いたいと思っているので、長く使いたい方にもオススメ出来る一台です!

CPU / メモリ



iPad Pro 11インチモデル(2018)は、CPUにA12X Bionicチップを搭載しています。iPad Pro 11インチモデル(2018)は、非常に高速で快適です。複数アプリを起動しつつ、画像編集、動画編集も容易に可能です。

総評



iPad Pro 11インチモデル(2018)を7日間使用レビュー!使ってみて感じた良い点、悪い点はいかがでしたでしょうか?個人的には、iPad Pro 11インチモデル(2018)は非常に大満足の一台となっています。初のオールスクリーンディスプレイの採用は、iPadをこれまで以上に便利に、快適にしてくれました。iPad Pro 11インチモデル(2018)で、ブログに上げる画像編集や動画編集、これ一台でこなせそうな気がします。ここまで満足感あるiPadに初めてでした。是非、一度お試しあれ!!


11インチiPad Pro用Smart Folio:レビューはこちら>>
Apple Pencil(第2世代):レビューはこちら>>
iPad Pro 11インチモデル(2018):おすすめガラス保護フィルムはこちら>>
iPad Pro 11インチモデル(2018):ガラス保護フィルムについてはこちら>>

\ この記事をシェアする /

  • この記事を書いた人

ちえほん

スマートフォンを専門に取り扱うブログ+YouTubeチャンネルを運営。実際に使って感じたことを正直にお伝えします!Real Soundなど国内メディア等への寄稿やYahoo!JAPANクリエイターズプログラムでも活動中。詳しいプロフィールはこちら

スポンサーリンク


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

よく読まれている関連記事

-タブレット
-

© 2023 モバイルドットコム