どうも、iPad mini 第5世代は最高の小型タブレットだと思うちえほん(@chehonz201)です。
さて、今回はじっくり「iPad mini 第5世代」を5日間使用した感想をレビューしていきたいと思います。
実際に使ってみて感じた「iPad mini 第5世代」の良かったところ、悪かったところを素直にお伝えしていきます。
それでは、早速「iPad mini 第5世代」の良かったところ、悪かったところは以下のとおりです。
iPad mini 第5世代!良かった点と悪かった点
- 良い◎A12 Bionicを搭載でサクサク!ゲームや動画編集にも十分使える
- 良い◎2画面表示や小窓表示がiPad miniのサイズで出来るから最高!
- 良い◎やっぱり持ち運びに最高なタブレット!
- 良い◎Apple Pencilに対応でメモやノートが取れる!
- 良い◎地味にフリック入力が便利!!
- 悪い△デザインに新しさを感じることなく、懐かしさを感じる
- 悪い△ジェスチャー操作でほぼ全てカバー出来るのに物理ホームボタン搭載
- 悪い△スピーカーはiPad Proシリーズと比べると物足りない
個人的には、「iPad mini 第5世代」は大満足です!!
Appleが「iPad mini」シリーズの新型を出してくれただけで嬉しい!!そんな思いです。
ですが今回はあえて、厳しめに見ていきます。
それでは、良い点、悪い点を絡めながら詳しくご紹介していきます。
デザイン・外観
デザインについて。
何度も言いますが、個人的には「iPad mini 第5世代」は大満足です。
ただ、中には約4年待って見た目が変わらないのかと思う方もいると思います。
「iPad mini 第5世代」を見ていただけると分かりますが、新しさを感じることはなく、なぜか懐かしさを感じると思います。
iPad mini 4から大きなデザイン・外観の変更はありません。
もちろん、「iPad mini 第5世代」のデザインは懐かしさもあってこれはこれで良いんですが・・・
Apple製品は数年おきに製品アップデートを行っています。
期間があけば、あくほど次の製品への期待値はどうしても上がります。
中でも人気があるiPad miniシリーズ。
もちろん新型が出ただけで喜ぶべきですが、デザインは変えてほしかったなというのが正直な思いです。
ただ、最新のCPU搭載や価格がほぼ据え置き、Apple Pencilへの対応は本当素晴らしかったです。
操作性・携帯性
「iPad mini 第5世代」の操作性および、携帯性はやはり素晴らしいです。
こんなにも使いやすいタブレットはやっぱりないのかなと感じます。
特に僕自身Apple製品も周りに多く、連携させていることもあり色々な面で圧倒的に優れているように感じます。
個人的には、最強の小型タブレットです。
携帯性については、全く文句なし!個人的にはタブレットのベストサイズです。
操作性については、今までのボタン配置で慣れているので操作に戸惑うことはありません。
ホームボタンは懐かしのカチカチいうタイプのボタンで懐かしいです。
また、ジェスチャー操作も使えるのでほとんどホームボタンを押さずに快適に動作してくれます。
iPhone XSシリーズを使っている方であれば、ジェスチャー操作が使えるのは非常に嬉しいと思います。
惜しいのは、ここまで快適なジェスチャー操作が出来ながら、なぜホームボタンを残してしまったのかというところ。
正直、Androidのジェスチャー操作に比べるとiPhoneやiPadのジェスチャー操作は快適です!
「iPad mini 第5世代」も快適なジェスチャー操作を行えるのに、フルスクリーンディスプレイではないのです。
折角凄い快適なジェスチャー操作があるのに、ホームボタンも付いてる。
なんか凄く勿体無いというか、これでホームボタンがないiPad Pro 11みたいなiPad miniが出たら最強だなと強く感じました。
ディスプレイ
iPad mini 第5世代のディスプレイは非常に綺麗です。
有機ELディスプレイではないですが、Retinaディスプレイもやはり非常に綺麗です。
今回からTrueToneディスプレイに対応しています。
iPad mini 第5世代のディスプレイサイズは、7.9インチ。
この大画面を活かす、iOS11から使える2画面表示や小窓表示。
複数作業を同時に行えます。
2画面でWebを調べ物をしつつ、Twitterなんてことも容易に出来る。
ふと、誰かからメッセージが来たら2画面のまま小窓も開けるよ!!
6.5インチ大画面のiPhone XS Maxを使っていますが、ここまでの情報量を一度に扱うのは出来ません。
iPhone XS Maxで物足りない部分をiPad mini 第5世代が埋めてくれました。
このあたりは素晴らしく良さを感じました。
レスポンス
iPad mini 第5世代のパフォーマンスに不安を感じることは全くありませんでした。
数日間ずっと色々な作業、暇つぶしで使ってきましたが動作は快適そのものでした。
流石、A12 Bionicというべきだと思います。
正直、ホント長く使える一台だと思います。
PUBGモバイルをプレイしてみましたが、凄くプレイしやすいですね。
また、特に動作が重いとかも全くなしで、快適でした。
ちなみに、スピーカーはiPad Proシリーズと比べると物足りません。
イヤホンを使用するなら全く問題ないです!!
AnTuTuベンチマークスコアを計測してみました。
点数は、なんと驚異の355358点!!
どうやら36万点超えのスコアも出るようなので、そりゃ快適だよ!と感じるスコア。
もちろん、あくまで一つの指標に過ぎませんが、凄いですね。
iPad mini 第5世代の動作・レスポンスについては全く不満なしで、最高でした!!
僕は、使用していてiPad mini 第5世代の最大の魅力はCPU強化にあるように感じました。
バッテリー
iPadって使うといつも思うんですが、バッテリーの持ちが良すぎませんか?
iPad mini 第5世代もバッテリー持ちは一日中使えるバッテリー持ちを実現しています。
ゲーム、Twitter、調べ物、動画編集と酷使しても十分一日持ちます。
基本的には、iPad mini 第5世代がサブで、電話用(メイン)にiPhone等のスマートフォンを持つ方も多いと思います。
まだまだiPhoneではバッテリーの心配をしてしまうときがありますが、iPad mini 第5世代と併用すればそんな不安は全くありません。
僕自身、昼休憩の時やカフェ等で席に座ってなにかするときはスマートフォンよりもiPad等のより画面が大きいタブレットを使います。
その方が疲れないのでオススメです!!
ちなみに、おまけでiPad miniってフリック入力出来るんですよ!
入力もiPhoneみたいに出来るところがホント素晴らしい!!
だからふとした時にiPad mini 第5世代を使おうってなるんですよね。
しかも、Apple Pencilに対応でメモやノートが取れるようになりました。
大学時代にiPad mini 第5世代が出ていたら迷いなく、ノート代わりに使っていたと思います。
iPad mini 第5世代は最高のサブ機の役割を果たしてくれます。
総合評価
iPad mini 第5世代の使用感レビューはいかがでしたでしょうか?
一部、あえて厳しいことを書きました。
僕自身、本当に心待ちにしていた新型iPad miniです。
色んな思いもあり、厳しいことも書きましたが、基本的にはiPad mini 第5世代に大満足です。
これからまた、約4年製品アップデートされなくても十分使っていけるiPad miniだと思います。
iPad mini 第5世代!良かった点と悪かった点まとめ
- 良い◎A12 Bionicを搭載でサクサク!ゲームや動画編集にも十分使える
- 良い◎2画面表示や小窓表示がiPad miniのサイズで出来るから最高!
- 良い◎やっぱり持ち運びに最高なタブレット!
- 良い◎Apple Pencilに対応でメモやノートが取れる!
- 良い◎地味にフリック入力が便利!!
- 悪い△デザインに新しさを感じることなく、懐かしさを感じる
- 悪い△ジェスチャー操作でほぼ全てカバー出来るのに物理ホームボタン搭載
- 悪い△スピーカーはiPad Proシリーズと比べると物足りない
iPad mini 第5世代を使ってみてどうなのかみなさんのご意見ぜひお聞かせください。
最後までお読み頂き誠にありがとうございました。