Xperia 5 IIを買うぞッ!!!どうも、ちえほんです。TwitterとYouTubeもやってます。
ソニーモバイルは2020年9月17日に最新モデルとなる「Xperia 5 II」を発表しました。約6.1インチ有機EL×リフレッシュレート120Hz対応、高性能なCPU「Snapdragon 865」搭載、カールツァイスレンズ採用のトリプルカメラなど魅力的な一台です。
本記事では、ソニーモバイル最新スマホ「Xperia 5 II」を買うべき理由を徹底解説していきます。注目の5G対応やZEISSレンズ、Xperia 5からの変更点、発売日と販売価格も含めご紹介していきます。
▼YouTube動画でもXperia 5 IIを解説しているので、チェックしてみてくださいね!

Xperia 5 IIを買うべき理由
Xperia 5 IIを買うべき5つの理由を以下にまとめました。
Xperia 5 IIを買うべき理由
- コンパクトかつ軽量!誰でも使いやすい!
- カールツァイス(Carl Zeiss)レンズを採用している!
- 万能なトリプルカメラ搭載!Photo Proも対応!
- 約6.1インチ(有機EL)×120Hzリフレッシュレート対応!
- ハイスペックで快適な動作が魅力!
- フロントステレオスピーカー搭載!音を楽しめる
- 電源ボタン一体型になった指紋センサー!
- イヤホンジャックが搭載!最高すぎ
- 独自機能HSパワーコントロールにも対応!
それでは、上記Xperia 5 IIを買うべき理由をいくつかピックアップして詳しく解説していきます。
買うべき理由① コンパクト×軽量で誰でも使いやすい!選べるカラーも魅力!
Xperia 5 IIは、Xperia 1 IIと比べるとよりコンパクトで軽量です。また、Xperia 5とほぼ同等サイズでわずかに軽く薄くなっています。
日常的に使うスマホだからこそ、使いやすいサイズ感と軽さは魅力的。Xperia 5の時に感じましたが、毎日使うスマホなら小回りが効くサイズ感の方がストレスは感じにくいです。
また、Xperia 5 IIは選べる4色展開です。男女問わず選びやすいカラーラインナップになっているのも嬉しいポイントとなっています。
買うべき理由② カールツァイスレンズ採用&トリプルカメラ
Xperia 5 IIは、Xperia 1 IIから引き続きカールツァイスレンズを採用。扱いやすいトリプルレンズカメラ搭載で、カメラ構成は標準、超広角、望遠となっています。
上位モデルにはあった3D iToFセンサーは非搭載ながら、リアルタイム瞳AFや最大20コマ/秒の高速連写機能には対応しています。
また、ソニーのデジタル一眼カメラαシリーズのような設定画面で、細かな調整を行い撮影ができる「Photography Pro」にも対応しているのは、嬉しいポイントです。
買うべき理由③ 約6.1インチ(有機EL)×120Hzリフレッシュレート対応
Xperia 1 IIは擬似的リフレッシュレート90Hzに対応していますが、なんとXperia 5 IIはリフレッシュレート120Hzに対応しました。
リフレッシュレート120Hzに対応したことで、スクロール時などに残像が少ないなめらかな表示になります。一度使うともう戻れなくなるでしょう。
また、6.1インチ有機ELディスプレイ搭載で、ノッチやパンチホールインカメラが非採用なのも高評価ポイントでした。
買うべき理由④ フロントステレオスピーカー&イヤホンジャック搭載
僕がXperia 5 IIを欲しい最大の理由は「フロントステレオスピーカー」搭載だからです。去年のXperia 5のスピーカーがなぜか音が籠もっているような感じがあってイマイチでした。
今年のXperia 5 IIは、Xperiaらしいフロントステレオスピーカー採用でXperia 1 II並の音にも期待がかかります。
また、普段から有線イヤホンを使う派としてはイヤホンジャックもXperia 1 IIに続いて復活してくれたのは嬉しすぎました。
買うべき理由⑤ 電源ボタン一体型指紋認証が最高
Xperia 5では別々に独立した電源ボタンと指紋認証でしたが、Xperia 5 IIは電源ボタン一体型指紋認証になりました。
地味にXperia 5で不満だったところなので、これは凄く凄く嬉しい仕様変更でした。
Xperia 1 IIでは指紋認証精度も悪くなく、快適だったのXperia 5 IIの指紋認証にも期待したいです。(※個体差はなくしてほしい)
スポンサーリンク
Xperia 5 IIはXperia 5から何が変わった?
Xperia 5 IIはXperia 5から何が変わったのか、変更点を確認していきましょう。以下にそれぞれのスペックをまとめました。
Xperia 5 IIのスペック・性能以下にまとめてみました。(※参照・引用:SONY公式ページ)
機種名 | Xperia 5 II | Xperia 5 |
---|---|---|
本体サイズ (縦×幅×厚さ) |
約158×68×8.0mm | 約158×68×8.2mm |
重量 | 163g | 164g |
ディスプレイ | 約6.1インチ 有機ELディスプレイ リフレッシュレート120Hz |
約6.1インチ 有機ELディスプレイ リフレッシュレート60Hz |
CPU(SoC) | Snapdragon 865 | Snapdragon 855 |
メモリ(RAM) | 8GB | 6GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 128GB/256GB | 64GB |
外部ストレージ | 対応 | 対応 |
メインカメラ | トリプルカメラ (カールツァイスレンズ) 1,220万画素(標準) 1,220万画素(超広角) 1,220万画素(望遠) |
トリプルカメラ 1,220万画素(標準) 1,220万画素(超広角) 1,220万画素(望遠) |
サブカメラ | 約800万画素 | 約800万画素 |
バッテリー | 4000mAh | 3000mAh |
防水・防塵 | IP68 | IP68 |
その他 | イヤホンジャック搭載 ワイヤレス充電非対応 フロントステレオスピーカー HSパワーコントロール搭載 Photo Pro利用可能 |
イヤホンジャック非搭載 ワイヤレス充電非対応 |
それでは、いくつか変更点をピックアップして確認します。
変更点① イヤホンジャック・フロントステレオスピーカーが復活
Xperia 5では廃止されていたイヤホンジャックやフロントステレオスピーカーが、Xperia 5 IIでは復活しています。
ワイヤレスイヤホンも良いですが、使いたい時にバッテリー切れを気にせず使える有線イヤホンも魅力的です。イヤホンジャックがあることで、無線と有線を使い分けれるのがたまらないですね。
また、Xperia 5で不満だったスピーカーがフロントステレオスピーカーになったことは、凄く嬉しいです。音質次第ではありますが、Xperia 1 II同等であれば文句なしのスピーカー仕様だと思います。
変更点② バッテリー容量が格段にUP!重さは変わりなし!
Xperia 5 IIは本体サイズ・重さほぼそのままで、バッテリー容量が3000mAh→4000mAhに増えています。
コンパクトで使いやすいサイズ感と重さを維持しつつ、バッテリー容量を増やしているのは素直に素晴らしいですよね。
5G対応×Snapdragon 865搭載でどのぐらいバッテリー持ちに影響があるか現時点で分かりませんが、電池持ちにも十分期待が持てると感じました。
Xperia 5 IIの気になるポイント
Xperia 5 IIを買うにあたっての気になるポイントもあります。個人的に思う気になるポイントは以下のとおりです。
Xperia 5 IIの気になるポイント
- 価格が高い
- デザインに大きな変更がない
- ワイヤレス充電非対応
- 顔認証非対応なのは惜しい
それでは、いくつか気になる点をピックアップして確認します。
気になるポイント① 価格が高い&大きなデザイン変更はない
Xperia 5 IIは確かに素晴らしいスマートフォンです。ただ、Xperia 1 IIよりも低価格で手に取りやすいモデルにしては、約10万円という本体価格は少し手が出しづらい感じがあります。
Xperia 1 IIとの価格差が約2万円程度と考えると、機種選ぶに悩む人も出てくるはずです。Xperia 1 IIとXperia 10 IIのちょうど間になるような機種が欲しい人にとっては、難しい選択を迫られるかもしれません。
また、Xperia 5から大きなデザイン変更はなく、Xperia 1から1 IIのように目に見える変化を感じづらいのは惜しいポイントだと感じました。
気になるポイント② ワイヤレス充電非対応
Xperia 5 IIは、ワイヤレス充電非対応の代わりにバッテリー容量は、上位モデルと同じ大容量になっています。
その分軽さも変わらずなので、嬉しいポイントではあるものの、ワイヤレス充電が欲しいという方にとっては少し残念に感じるかもしれません。
Xperia 5 IIの発売時期と価格
Xperia 5 IIの発売日と販売価格を以下にまとめました。
Xperia 5 IIの発売時期
- Xperia 5 II 国内発売 : 2020年10月17日
Xperia 5 IIの価格
- au : 109,425円(税込)
- Softbank : 115,200円(税込)
auとSoftbankについては、発売日が10月17日に決まりました。また、価格も正式に公表されています。
結論:Xperia 5 II買いでしょ!
遂にソニーモバイルから登場した「Xperia 5 II」、僕は買います。間違いなく万人受けするであろうモデルで、イヤホンジャックやフロントステレオスピーカー、電源ボタン一体型指紋認証など、ほしい仕様がすべて詰まっているのも魅力です。
細かい部分で気になるところはあるものの、Xperia 1 IIとの差別化が上手くできているようにも感じました。ただ、やはり気になる販売価格です。
価格次第では、値段が下がりつつあるXperia 5を選ぶという選択肢もあるかもしれません。自分に必要なものは「何か」を再度考えて、自分にあったスマホを選んでいきましょう。
-
-
Xperia 5を使って感じたメリット・デメリット(良い点・悪い点)や評価、口コミ・評判まとめ!
続きを見る
-
-
Xperia 1 II 実機レビュー|使って感じたメリット・デメリットと評価!
続きを見る
5Gじゃなければ発売を待って買っても良かったなぁと思ってます
それ位魅力的な一台に仕上がってますね!(3か月前にXperia 5に機種変した人)
私的にはXperia 5でも思いましたが、今作は尚更普通にXperia 1 II compactという名称の方が相応しいんじゃないかと感じました。
コメントありがとうございます!まさにそのとおりですね。その方がしっくり来ますね...