TCL 10 Liteの使用感レビューをお届けするよ!どうも、ちえほんです。TwitterとYouTubeもやってます。
国内では2020年7月31日より発売が開始されたTCLの最新ミドルレンジスマホ「TCL 10 Lite」。6.53インチLTPS液晶ディスプレイ、4800万画素含むクアッドカメラ搭載、ちょうど良い動作レスポンスと長持ちバッテリーも魅力な1台です。
そんなTCL 10 Liteを使って感じる良いところ、悪いところについて、すべて正直にお伝えします。今回は、SIMフリースマホ・格安SIM情報を発信されているやすスマさんにTCL 10 Liteお借りしています。
▼TCL 10 LiteをYouTube動画でも徹底レビューしているので、合わせてチェックしてみてくださいね!

個人的なTCL 10 Liteの評価は下記のとおりです!
満足度 | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
ゲーム性能 | ★★★☆☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★★★ |
バッテリー持ち | ★★★★★ |
カメラ | ★★★★☆ |
本記事では、TCL 10 Liteを外観・デザイン、カメラ、スペック性能やゲーム・アプリ動作、指紋認証の快適さ、バッテリー持ち、使って感じたメリット・デメリット(良い点、悪い点)、口コミ・評判などを含め使用感レビューをして評価していきます。
TCL 10 Liteの魅力!
TCL 10 Liteの魅力は、大きく以下の3つです。
ちょうど良い性能と価格のバランスが最強な1台!
TCL 10 Liteは、とても使いやすいちょうど良いスマホ。動作レスポンスも十分、カメラは期待以上、1日持つバッテリー、価格は26,800(税込)と恐ろしく安いです。
安心の防水防塵やおサイフケータイはありませんが、ラジオやディスプレイレコーダー、スーパーBluetoothなど、細かな便利機能も網羅されているので、使ってみると想像を超える使いやすさを感じます。
万能なクアッドカメラが魅力!
低価格ながら4800万画素を含むクアッドカメラ搭載。様々なシーンで万能に使えるカメラとなっています。
見たままを自然に撮れるカメラで、3万円以下で夜景や暗所でも十分満足できる写真が撮影可能です。
業界トップの正確な色調再現技術!ディスプレイが綺麗
TCLは、北米で液晶テレビの販売台数1位。TCL 10 Liteは、そんなTCLの液晶技術が凝縮されたディスプレイとなっています。
TCL 10 Liteのディスプレイは、表示された色と現実の色の間に目視で違いが認識できないレベルほど正確な色再現ができているそうです。
また、HDR10コンテンツの再生やSDRからHDRへのアップコンバートも可能になっています。
TCL 10 Liteの外観・デザインをレビュー
TCL 10 Liteの外観・デザインをレビューしていきます。パッケージデザインは上記のとおりです。
ディスプレイサイズは、約6.53インチLTPS液晶ディスプレイ、解像度は1,080×2,340(フルHD+)を採用しています。ディスプレイ左上にパンチホール型インカメラ搭載、物理ボタンはなくフルスクリーン仕様です。
パンチホール型インカメラは、極端に大きくはないので、気になることはありません。すぐに慣れます。
背面上部には「クアッドカメラ」、その下に「指紋認証センサー」、中央に「TCL」と刻まれています。
カメラデザインは好みが分かれそうですが、低価格ながら美しいカラーリングは非常に好印象です。背面はラウンドデザインで、持った時に手に馴染みやすさがあるのもGood。
右側面には、「音量ボタン」、「電源ボタン」。左側面には「SIMスロット」と「スマートキー」があります。SIMスロットの開閉は、付属のSIMピンが必要です。
下部側面に「マイク」、「Type-Cコネクタ」、「モノラルスピーカー」、上部側面には、「イヤホンジャック」があります。
本体サイズは約162.2×75.6×8.4 mm、重さは約180g。約6.53インチと大画面ではありますが、極端に重くはなく日常的に使う上でストレスを感じることはありませんでした。
TCL 10 Liteを実際に持ってみました。前面はほぼフラットで誤操作なく文字入力ができて使いやすい。背面は手に馴染みやすいようにラウンドしているので、握りやすく持ちやすいです。
TCL 10 Liteのスペック性能をレビュー
TCL 10 Liteのスペック性能を表やベンチマーク計測してレビューしていきます。
TCL 10 Liteのスペック表
TCL 10 Liteのスペックを確認しておきましょう。以下にまとめてみました。
TCL 10 Liteのベンチマークスコア
TCL 10 Liteのベンチマークスコアを検証しました。参考までにベンチマークテストの「Antutu Benchmark」の測定結果を下記に記載しておきます。
Snapdragon 655搭載「TCL 10 Lite」のAntutu Benchmarkスコアは「186,788点」でした。同価格帯ミドルレンジモデルのRedmi Note 9Sの「253,295点」には流石に劣ります。
ただ、TCL 10 Liteの動作については、想像していたよりもずっと快適で一般的な電話、メール、ウェブブラウジングなどは十分快適に利用できます。
TCL 10 Liteのスペックまとめ
TCL 10 Liteは、税込み26,800円と低価格ながら安定した動作レスポンス、使いやすいカメラ、豊富な機能とバッテリー持ちが魅力な1台です。
防水防塵やおサイフケータイはないものの、ショートカット機能などのオリジナル機能が多く、ユーザーの利便性を大幅に向上してくれます。
また、イヤホンジャックや最大4台のBluetoothスピーカーに同時接続できるスーパーBluetooth等の機能も魅力的です。
TCL 10 Liteのゲーム・アプリ動作をチェック
TCL 10 Liteでモンストの動作チェック
TCL 10 Liteでモンストの動作チェックをしていきます。結果は、"快適に遊べる"でした。
モンストは比較的軽いゲームなので、TCL 10 Liteでも十分快適に遊ぶことが可能となっています。
TCL 10 LiteでポケモンGOの動作チェック
TCL 10 LiteでポケモンGOの動作チェックをしていきます。結果は、"十分に遊べる"でした。
捕まえたポケモンを一覧表示画面でスクロールするとカクつく場面もありますが、問題なく遊ぶことが可能です。
発熱はある程度はありますが、控えめな印象でした。バッテリー持ちも良いので、バッテリー消費が激しいポケモンGOとの相性も良い感じです。
TCL 10 LiteでPUBGモバイルの動作チェック
TCL 10 Liteで、PUBGモバイルの動作を確認していきます。結果は、"遊べる"でした。
グラフィックは、「標準」で「中」まで選択でき、「スムーズ」は「中」まで選ぶことが可能です。
ゲーム自体は、若干重く、カクつきを感じる時もありますが、カクカクになることはなくある程度ゲームを楽しむことは十分可能。ドン勝ちを本気で狙うなら、おすすめはできませんが、遊べるだけで十分な方にとっては全く問題ないです。
発熱ついてある程度あるものの、約1時間遊んだ感じでは持てなくなるほど熱くなることもありません。
TCL 10 Liteで使える通信キャリアをチェック
TCL 10 Liteで使える通信キャリアをチェックしておきましょう。
機種名 | TCL 10 Lite |
---|---|
対応バンド | 4G:B1/3/8/18/19/26 |
TCL 10 LiteはキャリアモデルとSIMフリーモデルどちらも国内で販売されています。対応バンド的には、全キャリア使えるような感じがしますが、楽天モバイルのパートナー回線含む、au系のSIMカードで利用できないようです。
実際に、楽天モバイルのパートナーエリアでも電波と使えませんでした。しかし、au本家回線のSIMカードであれば問題なく4G通信ができたので、バンド的にはやはり問題なさそうです。
楽天モバイルやau系格安SIMカードを使われる方は注意してください。詳しい検証は、やすスマさんのTCL 10 Lite検証記事で行われているので、チェックしてみてくださいね!
▼以下に国内主要キャリアのバンドをまとめておきました!
バンド周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
Band1 | ⭕ | ⭕ | ⭕ | |
Band3 | ⭕ | ⭕ | ⭕ | ⭕ |
Band8 | ⭕ | |||
Band11 | ⭕ | ⭕ | ||
Band 18/26 | ⭕ | ⭕ | ||
Band19 | ⭕ | |||
Band21 | ⭕ | |||
Band28 | ⭕ | ⭕ | ⭕ | |
Band41 | ⭕ | ⭕ | ||
Band42 | ⭕ | ⭕ | ⭕ |
ドコモは、Band 1 / Band 3 / Band 19。最悪、Band 19なくても大丈夫です。auで使うなら、Band 1 / Band 18/26は抑えておきましょう。
ソフトバンクとワイモバイルで使うなら、Band 1 / Band 3 / Band 8の対応は必須。楽天モバイルは、Band 3 / Band 18。パートナーエリアで利用したいならBand 18も必須です。
TCL 10 Liteは、ドコモやソフトバンク、auの本家回線のSIMカードで利用するのがおすすめです。(※楽天モバイル非推奨)
TCL 10 Liteのカメラをレビュー
TCL 10 Liteのカメラをレビューしていきます。
TCL 10 Liteのカメラ・動画撮影性能をチェック
TCL 10 Liteはクアッドカメラを搭載しています。カメラ構成を以下にまとめました。
4800万画素 | 広角レンズ / F値1.8 |
800万画素 | 超広角レンズ / F値2.2 |
200万画素 | 暗証用レンズ / F値242 |
200万画素 | マクロレンズ / F値2.4 |
カメラ構成は、4800万画素の広角レンズF値1.8、800万画素の超広角レンズF値2.2、200万画素の暗所用カメラレンズF値2.4、200万画素のマクロレンズF値2.4を搭載しています。
1600万画素 | インカメラ / F値2.2 |
インカメラは、1600万画素F値2.2のシングルカメラとなっています。
アウトカメラの動画撮影性能は以下にまとめました。
4K 撮影 | 30fps |
1080p 撮影 | 30fps |
720p 撮影 | 30fps |
1080pスローモーション撮影 | - |
720p スローモーション撮影 | - |
TCL 10 Liteのカメラで撮影した作例
今回は、僕がTCL 10 Liteのカメラを魅力に感じた点を含め、作例を交えてご紹介していきます。
※タップして拡大出来ます。
日中
広角レンズで撮る写真は、明るく色味を盛りすぎることなく、自然な感じで撮れるので凄く好印象でした。
広角レンズのF値が1.8、の超広角レンズのF値が2.2が影響しているのか、超広角の方が比較的暗めの写真になります。撮影時は曇りで薄暗い場面だったので、露骨に暗さが出ていますが、晴天時であればもっと明るい写真が超広角でも撮影可能です。
料理
TCL 10 Liteは広角レンズが明るめなので、料理の写真もシャッターを切るだけで美味しそうに撮れます。最近のスマホは温かみのある色で盛る傾向にありますが、TCL 10 Liteのカメラはそんなことはありませんでした。
接写
TCL 10 Liteは、接写撮影も得意。かなり寄れるカメラで、ギリギリまで近づいてもしっかりピントをぼかさず簡単にマクロ撮影が行えます。流石に高画素が低いので、解像度は粗めですが、正直気になるほどでもありませんでした。
夜景・暗所
TCL 10 Liteのカメラで1番驚いたのは、夜景・暗所撮影でした。最近は色々なミドルレンジモデルを試してきましたが、中でもかなり綺麗に撮れる1台だと感じました。
光量が少ない場面でもハッキリしたディテールで撮影ができており、ノイズもかなり少なめで同価格帯ミドルレンジのXperia 10 IIよりも良い写真が撮れます。
TCL 10 Liteのバッテリー持ちをチェック
TCL 10 Liteのバッテリー持ちについては、同価格帯スマホと比べても"良い"という結果になりました。YouTubeを同環境で一時間流し続けるテストを行った結果は以下のとおりです。
バッテリー持ち検証
- TCL 10 Lite⇒YouTube1時間再生 100%→95%
- Xperia 10 II⇒YouTube1時間再生 100%→94%
- iPhone SE第2世代⇒YouTube1時間再生 100%→90%
- Galaxy A41⇒YouTube1時間再生 100%→94%
- Redmi Note 9S⇒YouTube1時間再生 100%→96%
- TCL 10 Lite Plus⇒YouTube1時間再生 100%→91%
TCL 10 Liteは、一日中安心して使えるバッテリー持ちを備えています。実際に朝から晩まで利用しても、バッテリー残量が不安になることはありませんでした。ライトユーザーであれば、十分1〜2日は持つはずです。
また、ゲームや動画、SNSを長時間行うヘビーユーザーが利用しても、一日は耐えてくれるでしょう。
TCL 10 Liteの指紋認証・顔認証をチェック
TCL 10 Liteは、指紋認証と顔認証どちらにも対応、併用して利用することが可能です。場面に応じてセキュリティ機能を使い分ることができます。
実際にTCL 10 Liteの指紋認証を試してみました。認証スピードは高速で、精度もよく実用的でストレスはありません。
次に、顔認証を試してみました。2D認証を採用しているため、真っ暗な場面の認証は少し苦手。明るい場所でのロック解除は高速認証が可能で、使いやすいです。
低価格ながら、指紋認証と顔認証どちらにも対応しているのは使い勝手もよく最高でした。また、それぞれ認証からロック解除も速いのも嬉しいポイントです。
TCL 10 Liteのメリット(良いところ)
TCL 10 Liteを実際に使ってみて感じたメリットをチェックしていきます。
ココがメリット(良い点)
⭕大画面で動画を見るのにも良いサイズ
⭕ある程度ゲームもできる!ちょうど良い動作レスポンスが素晴らしい
⭕クアッドカメラが万能で使いやすい!
⭕バッテリー持ち十分!一日安心して利用できる!
⭕イヤホンジャック搭載で有線イヤホンも利用できる
⭕スマートキーが便利!アプリのショートカット起動が最強
⭕画面録画やラジオなども利用できる
以上が、TCL 10 Liteを使って感じた良いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
ちょうど良い動作レスポンスが素晴らしい!
最近の低価格帯のスマホは、年々動作が格段に快適になっておりTCL 10 Liteもちょうどよい動作レスポンスが魅力的でした。
一般的なライトユーザーであれば、まず不満が出るようなカクつきもなく、アプリ切り替えや開閉も全く問題ありません。
Android 10で利用できるジェスチャー操作もかなり快適に使えて、個人的にかなり驚きました。ある程度のゲームも十分遊べるのも良かったです。
スマートキーが便利!アプリのショートカット起動が良い!
TCL 10 Liteは、細かなユーザーの利便性が考えられているスマホでした。中でも便利だったのが、スマートキーです。
スマートキーは、側面左についてるボタンを「シングルプレス(1度押し)」、「ダブルプレス(連続2度押し)」、「長押し」でそれぞれアプリ起動やGoogleアシスタントなどの機能を割り振りショートカット起動ができるという機能となっています。
「シングルプレス(1度押し)」、「ダブルプレス(連続2度押し)」にそれぞれいつも使うお気に入りアプリを登録しておけば、どこからでもショートカット起動できるのは超絶便利でした。
クアッドカメラが万能で使いやすい!
TCL 10 Liteのクアッドカメラは様々なシーンに利用できて、凄く使いやすかったです。UI的にも分かりやすく、誰でも操作もしやすい印象でした。
ナイトモードはありませんが、オート撮影で十分綺麗に撮れるのは凄すぎです。写真が苦手な人からするとオート撮影でシャッターを押すだけというのは、むしろ魅力的だと思います。
2万円半ばのミドルレンジスマホで、ここまで撮れていれば個人的には大満足でした。
クイック起動ショートカットが超絶便利!
TCL 10 Liteを使う上でぜひ使ってほしいのは、「クイック起動ショートカット」という超絶便利機能です。
クイック起動ショートカットは、指紋認証時に利用可能で、登録した指紋でロック解除した場合に好きなアプリをショートカット起動できる機能です。
指ごとに動作を決めれるころができるので、通常のロック解除用指紋とアプリ直接起動用の指紋を使い分けるとまじで便利でした。
特定のアプリをよく使う人であれば、かなり重宝する機能だと思うのでぜひ使ってみてください。
TCL 10 Liteのデメリット(悪いところ)
TCL 10 Liteを実際に使ってみて感じたデメリットをチェックしていきます。
ココがデメリット(悪い点)
❌ゲームガチ勢には不向き
❌シャッター音が大きめ
❌スピーカーの音が物足りない
❌背面指紋認証は使いにくい場面がある
❌デュアルSIMではなくシングルSIM対応
❌国内3大キャリア(au、docomo、SoftBank)対応だが注意点も
❌防水防塵・おサイフケータイ非対応
以上が、TCL 10 Liteを使って感じた悪いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
シャッター音が大きめ
TCL 10 Liteのカメラで唯一気になったのは、シャッター音です。ちなみにスクリーンショット音の大きさも最初ビックリしました。
しっかり「カシャッ」ていうので静かな場所での写真撮影はかなり気を使います。無音シャッターの導入をそろそろ日本もお願いしたいですね(泣)
背面指紋認証は使いにくい場面がある
TCL 10 Liteの指紋認証は背面にあります。認証からロック解除を高速で行えるのは非常に素晴らしい反面、使い方によっては合わない場面もあります。
僕自身、机に置きながら利用することも多いと背面に指紋認証があると一度持って認証するもしくは、顔認証やパスワード入力等が必要になります。
背面にあったほうが使いやすいという方も多いと思うので好みは分かれると思うので、ぜひ使いやすいかは一度実機等で確認するのがおすすめです。
国内3大キャリア対応だが、au系格安SIMは使えない?
TCL 10 Liteは、メーカーが国内3大キャリア(au、docomo、SoftBank)対応と伝えています。
実際に、当方でauとソフトバンクの動作確認できました。ただし、au系格安SIMでは通信や通話が出来ない症状が発生しているようです。
僕自身、楽天モバイルのパートナーエリア(au回線網)では電波を掴めませんでした。本体の仕様なのか、au系の格安SIMで使いたい方は注意が必要です。
TCL 10 Liteの口コミ・評判をチェック
TCL 10 Liteの口コミ・評判を以下に集めてみました。
男性
コスパは凄い機種かと思います。特にテレビメーカーの強みを発揮して素晴らしく綺麗な液晶ディスプレイと思っております。
女性
カメラデザインは好みが分かれるよね!写真は綺麗に撮れます♪(椿さん)
TCL 10 Liteの評価まとめ
個人的なTCL 10 Liteの評価は下記のとおりです!
満足度 | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★☆☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
ゲーム性能 | ★★★☆☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★★★ |
バッテリー持ち | ★★★★★ |
カメラ | ★★★★☆ |
TCL最新コスパミドルレンジモデル「TCL 10 Lite」は、買い。手にとってみてわかる使いやすさを感じる1台でした。
低価格ながら綺麗なディスプレイ、十分快適に使える動作レスポンス、万能なカメラ、豊富なオリジナル機能、一日使えるバッテリー持ちが魅力的となっています。
もちろん、防水防塵やおサイフケータイ非対応など、良いところ、悪いところはあります。大事なのは、どれだけ自分の使いたい目的・環境に合っているかどうかです。
用途さえ合っていれば間違いなくおすすめな1台です。少なくとも僕は、こんなスマホが26,800円(税込)で買えるのに驚きました。ぜひ、TCL 10 Lite一度チェックしてみてください!
TCL 10 Liteの価格とお得に買う方法
TCL 10 Liteを買うならオンラインショップでの買い替えがお得。TCL 10 LiteのオンラインショップOCNモバイルONEでの販売価格は以下の通りです。
TCL 10 Liteの販売価格(参考価格)
- OCNモバイルONE : 14,410円(税込)→割引最大適用で5,610円(税込)
- Amazon : 26,800円(税込)→ポイント還元268pt(1%)
- FOX STORE : 26,800円(税込)
TCL 10 Liteの販売価格は上記のとおりです。OCNモバイルONEのセールは定期的に行われ、毎回ダントツで安くなります。ぜひ、一度チェックしてみてくださいね!