ニンテンドースイッチにも使える小型ドックハブ!どうも、スマホ買っちゃう系ガジェットライターちえほんです。TwitterとYouTubeもやってます。
SuperHub SE(スーパーハブエスイー)は、ポケットサイズでSwitchドックとして利用可能。最大48W出力可能で、PC、タブレット、スマホの3台同時充電もできます。
また、5Gbps高速データ転送やSamsung DeX、HUAWEI PCモードに対応スマホのPC化機能まで利用可能です。今回はそんなSuperHub SEをメーカー様から提供頂きご紹介していきます。
SuperHub SEは、現在国内最大級のクラウドファンディングサイトMakuake(マクアケ)にて登場しています。
本記事では、SuperHub SEの魅力や外観デザイン、実際に使って感じたメリット・デメリット(良い点、悪い点)を含めた使用感レビューに触れて評価していきます。
SuperHub SEの魅力は?
SuperHub SEの魅力を以下にまとめました。
驚きのサイズ感と軽さ!SuperHub SEはどこにでも持っていける
クレジットカード並という驚きのサイズ感かつ非常に軽いのも特徴的。自宅での利用はもちろん、外出や旅行時にも持ち出しやすいのは素晴らしいです。
HDMI出力も可能なので、会社等のプレゼン時にも利用できたりするのも嬉しいポイント。小さいなカバンで邪魔にならず持ち運べるのは最高です。
ポケットサイズでSwitchドックとして利用可能!
大人気ゲーム機ニンテンドースイッチのSwitchドック機能をSuperHub SEは搭載しています。
純正Switchドックの約6分の1サイズ。誰かと一瞬にニンテンドースイッチを大画面で楽しみたいなら、SuperHub SEは必須です。
超多機能ハブ!充電からデータ転送、HDMI出力などをこなす
SuperHub SEは超多機能ハブです。高速充電も可能かつGaN (窒化ガリウム)テクノロジーを採用で発熱対策もされていて安全。
その他にデータ転送にも力を入れています。USB 3.1ポートを2つ(USB-C、USB-A)搭載しており、最大5Gbpsの高速データ転送を実現しています。
Samsung DeX、HUAWEI PCモードにも対応しているので、ディスプレイがあればさっとPC環境を構築可能です。SuperHub SEがあればなんでもできます。
スポンサーリンク
SuperHub SEの外観・デザインレビュー
SuperHub SEの外観・デザインレビューをしていきます。とにかくお洒落なデザインです。
ビジネスシーンでも使いやすい、黒基調の締まったボディデザイン。利用中は、ランプ部分が緑色に点灯するのも最高にカッコいいです。
端子は、USB-C1ポート(30W充電出力、最大5Gbps高速データ転送)、USB-C2ポート(18W充電出力)、USB-Aポート(7.5W充電出力、最大5Gbps高速データ転送)、HDMI端子(4K出力OK)となっています。
背面にはAC充電端子があります。Switchドックとして利用する場合は、AC充電ケーブルは必須です。
重さは、約131g。手に持ってもこのサイズ感です。とにかく軽い、SuperHub SEはiPhone 7よりも軽いです。
SuperHub SEのメリット・デメリット(良い点・悪い点)
SuperHub SEを実際に使ってみて感じたメリット・デメリット(良い点・悪い点)をチェックしていきましょう。
ココがメリット(良い点)
⭕コンパクトで軽く、使いやすい
⭕持ち運びにも最適
⭕複数台同時充電も可能!
⭕高速のデータ転送もできる
⭕デザインがお洒落でデスク周りに合う!
ココがデメリット(悪い点)
以上が、SuperHub SEを使って感じたメリット・デメリット(良い点・悪い点)です。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
小型のSwitchドックが素晴らしい

SuperHub SEの大きなメリットの一つが小型のSwitchドックとして使えることです。
本来利用する純正ドックは、持ち運びにはあまりにも不向き。SuperHub SEならそんな持ち運びづらさは感じません。
旅行先や友達の家で複数人が集まって遊ぶ場合には、非常に重宝してくれるアイテムです。
持ち運びに最適◎コンパクトで軽く、使いやすい

SuperHub SEは超多機能ハブかつ軽量、コンパクトでどこへでも持っていけるのが素晴らしいです。
これ一台あれば、外出先や旅行時でも大活躍間違いなし。スマホ等への高速充電や出先での作業もより快適にしてくれるでしょう。
最近ではType-Cポートのみを搭載しているノートPCも増えてきています。僕自身、MacBookを愛用していますが、Type-Cポートのみ搭載。SuperHub SEがあれば、ポート増設にも利用できるので便利でした。
デザインがお洒落でデスク周りに合う

残念ながら僕のデスク周りでは本領発揮できないSuperHub SEですが、これは自分のデスクのせいです。
SuperHub SEは純粋にシンプルで美しく、統一感あるデザイン。ビジネスシーンでも使いやすく、デスクに置いても痺れるカッコ良さがあります。
ポイントは、ポート下にある緑点灯するランプ。利用中に点灯しますが、これがまたお洒落でとても気に入っています。
Switchドックを使うにはACケーブルも持ち運ばないといけない

SuperHub SEの惜しい点としては、ACケーブルなしでSwitchドックは使えないことです。
Switchドック機能を自宅で使うなら全く問題はありませんが、出先等で使う場合はACケーブルも持ち運ばねばなりません。
ケーブル自体が本体に組み込まれているもしくは、SuperHub SEが単体駆動でSwitchドック機能を使えたらもっとよくなるかもなので、このあたりは次期モデルに期待したいです!
SuperHub SEの評価まとめ
超多機能ハブ「SuperHub SE」は、本当に便利。実際使ってみて、持ち運びよりもデスク周りがお洒落にスッキリできる方が僕的には最大の嬉しいポイントでした。
デザイン性に優れているので、そっとデスクに置いてあげるだけでもモチベーションが上がるアイテム。しかも、これ一つで色んなことができる便利さはたまらないですね。
SuperHub SEをデスクに一つ置いておけば、作業に使っていたディスプレイを手元にあるケーブルを差し替えるだけで、瞬時にSwitchでゲームができる最高の環境が...。当然、思ったように作業はできなくなります(笑)
SuperHub SEは現在国内最大級のクラウドファンディングサイトMakuake(マクアケ)にて登場しています。ぜひ、チェックしてみてくださいね!