中学・高校生に必要なスマホは日常をストレスなく、もっと楽しく、発想力を育めるスマホだと思う。どうも、ちえほんです。TwitterとYouTubeもやってます。
中学・高校生にとって必需品になってきているスマートフォン。様々なサイトでおすすめされている機種を見た時に、これってホントに使うユーザー(中学・高校生)を考えた選択なのかな?と疑問に感じる記事が多くありました。
なかには超低価格なエントリーモデルを推している記事もあり、利用するユーザー(中学・高校生)が使うにはスペックが全然足りず、むしろストレスが溜まったり、せっかく想像力や発想力が豊かな時期に可能性を狭めてしまっていないか心配です。
確かに、低価格な格安スマホは安くて良い。しかし、上手にスマホ選びさえすれば同等以上に安く、ハイスペックかつ機能もある程度制限をできるスマホも多くあります。
本記事では、中学生・高校生に本当におすすめできる人気スマホ機種&正しい選び方をご紹介していきます。また、中学・高校生に絶対おすすめできないスマホ機種も合わせて紹介します。格安の通信量で、格安かつハイスペックスマホを手に入れたい人は要チェックです。
中学生におすすめ人気スマホ機種ランキング&選び方
中学生におすすめ人気スマホ機種&選び方をご紹介してきます。よくトーンモバイル(TONE eシリーズ)がおすすめされていますが、中学の3年間を通して利用するスマホとしては厳しすぎるので個人的にはおすすめ出来ません。
中学生にはどんなスマホを選べばいい?選び方を解説!
中学生の実に7割はすでにスマホを持っているという統計も出ています。そこで中学生にはどんなスマホを選べばいいのか、選び方をご紹介していきます。
中学生には一度購入すれば、出来るだけ長く使えるスマートフォンがおすすめです。少なくとも購入すれば、3年間使えるスマホで安い機種がおすすめです。
また、最近のスマホは、Android・iPhone問わず保護者側で制限をかけてコントロールできる機能があります。
Androidであれば、Googleが提供する無料の「ファミリーリンク」、iPhoneであれば「スクリーンタイム」という機能制限をかけることが可能です。是非、悩んでいる保護者の方はチェックしてみてください。
中学生におすすめ人気スマホ機種ランキング
さて、僕が本気で中学生におすすめしたい人気スマホ機種ランキングをご紹介します。
第1位 iPhone SE 第3世代
Apple
iPhone SE 第3世代
Apple(アップル)製の低価格モデル「iPhone SE 第3世代」。4.7インチ、CPUにはパワフルなA15 Bionic、防水防塵、ワイヤレス充電対応、背面がガラス仕様。
第2位 Google Pixel 6a
グーグル
Google Pixel 6a
グーグル製のコスパ最強スマホ「Google Pixel 6a」。6.1インチ、CPUには高性能なGoogle Tensor、綺麗に撮れるデュアルカメラ、IP67防水防塵&おサイフケータイ対応。
第3位 iPhone 12
注意ポイント
あくまでここでご紹介しているのは、出来るだけ安く買える高性能なスマートフォンです。
予算がある場合は、最新スマホの方がもちろん性能は高いです。自分の予算に合わせてスマホを選びましょう。
各キャリアの人気おすすめスマホは以下にまとめておきました。是非、合わせてチェックしてみてください。
高校生におすすめ人気スマホ機種ランキング&選び方
高校生におすすめ人気スマホ機種ランキングと選び方をご紹介していきます。より自分に合った一台を選んでいきましょう。
高校生にはどんなスマホを選べばいい?選び方を解説!
現在、高校生のスマートフォン所有率は約9割を超えると言われています。ほぼすべての人が所有しています。
中学生よりも使う機会が増え、より高性能なスマートフォンがおすすめです。色んなアプリやゲームを快適に使えて楽しむには、ある程度のスペックは必須です。
ただ、自分で購入するにもやっぱり安く買えるものではないというのは必須条件です。なので今回は、安く買える高性能なスマートフォンをご紹介します。
高校生におすすめ人気スマホ機種ランキング
さて、僕が本気で高校生におすすめしたい人気スマホ機種ランキングをご紹介します。
第1位 iPhone 13
第2位 Google Pixel 6a
グーグル
Google Pixel 6a
グーグル製のコスパ最強スマホ「Google Pixel 6a」。6.1インチ、CPUには高性能なGoogle Tensor、綺麗に撮れるデュアルカメラ、IP67防水防塵&おサイフケータイ対応。
第3位 iPhone 14
Apple
iPhone 14
Apple製の最新モデル「iPhone 14」。大画面6.1インチ(有機EL)、高性能CPU「A15 Bionic」、動画性能が強いデュアルカメラ(広角+超広角)搭載スマホ。
注意ポイント
※求めている性能、機能などに加え、自分の予算に合わせてスマホを選びましょう。
各キャリアの人気おすすめスマホは以下にまとめておきました。是非、合わせてチェックしてみてください。
中学・高校生に絶対おすすめできないスマホ機種『結論』
中学・高校生に絶対おすすめできないスマホ機種は、以下の機種です。
機種名 | スペック・特徴 |
---|---|
TONE e22 | 2022年6月1日に発売されたトーンモバイルのエントリーモデル。6.67インチ、MediaTek Dimensity 700採用、4800万画素+800万画素+200万画素のトリプルカメラ搭載モデル |
OPPO A77 | 2022年10月6日に発売されたOPPOのエントリーモデル。6.5インチ、MediaTek Helio P35採用、5000万画素+200万画素のデュアルカメラ搭載モデル |
AQUOS wish | 2022年1月14日に発売されたシャープのエントリーモデル。5.7インチ、Snapdragon 480 5G採用、1300万画素のシングルカメラ搭載モデル |
AQUOS sense3 | 2019年11月2日に発売されたシャープのミドルレンジモデル。5.5インチ、Snapdragon 630採用、1200万画素+1200万画素のデュアルカメラ搭載モデル |
Xperia Ace III | 2022年6月10日に発売されたソニーのエントリーモデル。5.5インチ、Snapdragon 480 5G採用、1300万画素のシングルカメラ搭載モデル |
arrows We | 2021年12月3日に発売されたFCNTのエントリーモデル。5.7インチ、Snapdragon 480 5G採用、1310万画素+190万画素のデュアルカメラ搭載モデル |
Galaxy A23 5G | 2022年10月27日に発売されたSamsungのエントリーモデル。5.8インチ、MediaTek Dimensity 700採用、5000万画素のシングルカメラ搭載モデル |
OPPO A55s 5G | 2021年11月26日に発売されたOPPOのエントリーモデル。6.5インチ、Snapdragon 480 5G採用、1300万画素+200万画素のデュアルカメラ搭載モデル |
Redmi Note10T | 2022年4月22日に発売されたシャオミのエントリーモデル。6.5インチ、Snapdragon 480 5G採用、5000万画素+200万画素のデュアルカメラ搭載モデル |
moto e32s | 2022年7月15日に発売されたモトローラのエントリーモデル。6.5インチ、MediaTek Helio G37採用、1600万画素+200万画素+200万画素のトリプルカメラ搭載モデル |
Libero 5G III | 2022年12月15日に発売されたZTEのエントリーモデル。6.67インチ、MediaTek Dimensity 700採用、1300万画素+200万画素+200万画素のトリプルカメラ搭載モデル |
Redmi Note 10 JE | 2021年8月13日に発売されたシャオミのエントリーモデル。6.5インチ、Snapdragon 480 5G採用、4800万画素+200万画素+200万画素のトリプルカメラ搭載モデル |
iPhone 6s | 2015年10月6日に発売されたAppleのハイエンドモデル。4.7インチ、Apple A9採用、1200万画素のシングルカメラ搭載モデル |
iPhone 7 | 2016年9月16日に発売されたAppleのハイエンドモデル。4.7インチ、Apple A10採用、1200万画素のシングルカメラ搭載モデル |
上記以外にも対象機種は存在しますので、次にご紹介する基準を満たしているかどうかで判断していくのがおすすめです。
また、一般的な電話とメール、ネットしかしないと割り切るのであれば、上記機種でも問題ない場合もございます。
ただ、中学生や高校生のように、様々なアプリやゲームに触れ合うことも多い世代には正直厳しいです。
できる限り良い性能のものを手にとってもらい、色々な経験を積んでもらうほうが良いのでないかと思います。(※もちろん、予算等も考慮しつつです。)
僕が思う、おすすめ出来ない基準
僕が思う、おすすめ出来ない基準は以下に設定しました。
おすすめ出来ない基準
- CPU(SoC)のスペックが低すぎる
- メモリ(RAM)が少ない
スマホが快適に使えるかどうかは色々基準がありますが、ほとんどの場合CPU(SoC)とメモリ(RAM)で決まってくると言っても過言ではありません。
CPUとは・・・コンピューターがさまざまな処理を行うための演算処理装置のことで、要するに脳です。
メモリ(RAM)とは・・・アプリなどが動く場所で、複数アプリを起動した状態でも重くならないようにしたいならメモリは大きい数値の方が良い。
スマホのCPU(SoC)選び方
スマホのCPU(SoC)は色々ありますが、抑えてほしいのは以下の4つです。
抑えておくべきCPU(SoC)一覧
- Snapdragonシリーズ(主にAndroidに使われているCPU)
- MediaTek Dimensityシリーズ(※国内では低価格モデルに採用されることが多いCPU)
- Exynosシリーズ(一部のSamsungスマホに使われているCPU)
- iPhoneシリーズ(AppleのiPhoneに使われているCPU)
Androidのスマホを選ぶ時に、1番おすすめしたのはSnapdragonシリーズです。最も多くのAndroidに採用されており、選び方も比較的簡単です。
Snapdragonシリーズであれば、ゲームやアプリが快適に動くハイスペック仕様の8シリーズがおすすめです。現時点では、Snapdragon 8 Gen 2もしくは、Snapdragon 8+ Gen 2を選んでおけば間違いないでしょう。
Androidでゲームもそこそこしたいけど、価格も抑えたいユーザーはSnapdragon 870やSnapdragon 888、Snapdragon 8 Gen 1あたりを狙っていくのがおすすめです。
ここでご紹介した8シリーズのチップは高性能なので、一度購入すれば長く快適に使っていけるのもメリットとなります。
Androidよりも選ぶのが簡単なのは、iPhoneです。個人的にはあまり古すぎるのもおすすめできないので、今から買うならA13 Bionic以降を搭載しているモデルを選ぶのがおすすめです。
iPhone 11シリーズやiPhone SE 第2世代以降のモデルを選択していくのが良いでしょう。
スマホのメモリ(RAM)に気をつけること
スマホのメモリ(RAM)に気をつけることポイントをご紹介しておきます。
スマホのメモリ(RAM)に気をつけること
- Androidを購入するならメモリ(RAM)は6GB以上あると安心
- iPhoneを購入するならメモリ(RAM)は3GB以上あると安心
Androidスマホを使うなら、最低でもメモリ(RAM)は6GB以上あると安心です。iPhoneの場合は、比較的メモリは少なくても快適に動くので安心ではありますが、3GB以上のモデルが安心です。
中学・高校生におすすめの格安SIMはコレ!
結論だけ先に、中学・高校生におすすめの格安SIMは「ahamo」、「ワイモバイル」、「UQモバイル」の3つです。
おすすめする格安SIM3社はすべて、大手キャリアのサブブランド展開となっており、他に比べて安くて、安定していて、通信速度も速く、快適に利用することができます。
ここから詳しく、それぞれの特徴とどんな人におすすめなのかをご紹介していきます。
ahamo|データ容量20GB+5分通話定額付きで月額2,970円!
ahamoは、月間20GBのデータ容量+5分通話定額がセットで月額2,970円です。
本家ドコモの料金よりも安く利用できる代わりに、オンラインによる手続きを基本とし、サポートコストを抑えた格安SIMプランとなっています。
一般的な格安SIMと異なり、混雑時でも通信速度が速いのが特徴です。速度制限時でも最大1Mbpsで使えるので、SNSのチェックなどもある程度快適に行えます。
また、大盛りオプションで80GB追加可能。たくさん動画などを観たい月だけ追加することもできるので、学生ユーザーにも嬉しい格安SIMとなっています。
ahamoはこんな人にオススメ
- オンラインの手続きに抵抗がない(自分で調べて解決できる)
- 混雑時に通信速度が遅くなるのが嫌
- 月に20GB近くのデータ容量を使う
- 速度制限によく引っかかる
- 5分以内の国内通話が多い
- 家族にドコモユーザーがいる
- スマホと回線をセットで購入したい
\ 今なら、ディズニープラスが最大6ヶ月割引!/
✅手数料0円、待ち時間0分、24時間申し込みOK!
ワイモバイル|データ容量月3GBで月額2,178円から!家族で2回線以上ならお得!
ワイモバイルは、大手キャリアと格安SIMの中間に位置するプランです。
料金の安さと通信やサービスの快適さが丁度良く、多くの人にオススメできます。
月額料金は、シンプルSは月3GBで2,178円、シンプルMは月15GBで3,278円、シンプルLは月25GBで4,158円です。
データ容量が余った月は、翌月末まで繰り越すことが可能。無駄なく使えるのがとても良いです。
ワイモバイルならアフターサポートを行ってくれるお店が1,000店舗以上あるため、店舗スタッフに対面で相談できるのも嬉しいポイントとなっています。
ワイモバイルはこんな人にオススメ
- 家族で2回線以上ワイモバイルを契約する人(家族割引サービス)
- スマホとタブレットなど複数回線を持ちたい人(シェアプラン)
- ソフトバンク光またはソフトバンクエアーを使っている人(おうち割 光セット(A))
- 混雑時でも通信速度が速いほうがいい人
- 店舗でサポートを受けたい人
\ 今なら、SIMカードだけのりかえで最大1万円還元!/
✅Web申込みなら手数料0円、待ち時間0分、24時間申し込みOK!
UQモバイル|データ容量3GBで月額1,628円から!節約モードが便利すぎる
UQモバイルは、au本家回線を低価格な料金で利用可能です。
全国のauショップ・UQスポットなどでサポートが受けられるので、多くの人に安心してオススメできる通信会社となっています。
くりこしプランS+5Gは月間3GBで1,628円、プランM+5Gは月間15GBで2,728円、プランL+5Gは月間25GBで3,828円です。
また、UQモバイルは節約モードとデータ繰り越しに対応。節約モードをONにすると、通信速度が低速になる代わりにデータ容量を消費せずに節約することができます。
くりこしプランS+5Gの最大300Kbpsでは、LINEやSNSなど文章が中心のコンテンツなら問題なく使えます。画像の読み込みは少し時間が掛かり、動画視聴やファイルアップロードなどは遅いです。
くりこしプランM/L+5Gなら、低速通信時でも最大1Mbpsで通信可能です。1MbpsになるとYouTubeの中画質(480P)のストリーミング再生や、ビデオ会議なども遅延なく読み込みできます。
UQモバイルはこんな人にオススメ
- auから格安SIMに乗り換える人
- 通信品質を重視したい人
- 店舗でサポートを受けたい人
- 節約モードやデータ容量の繰り越しが使いたい人
- auでんきや自宅セット割対象のインターネットを契約している方
\ 今なら、最大1.3万円還元実施中! /
✅ 3GB/1,628円(税込)から!余った容量は翌月にくりこしOK!
中学・高校生におすすめ人気スマホ機種ランキング&正しい選び方まとめ
中学・高校生におすすめなスマホ機種&選び方や学生におすすめ格安SIMについてもご紹介してきました。
せっかく購入するのであれば、長く快適に使えて後悔しない機種を選んでほしいという思いからこの記事を書きました。
自分だけの力では買えないスマホもあるかもしれませんが、ぜひ両親とも相談しつつ、自分に合ったスマホを選んでみてください。
こんにちは はじめまして
☆ROG Phone 2 についての質問です☆
中学3年生がROG Phone 2を8年以上使うことは厳しいですか。LINEとYouTube(月に2,3回ほど)と親との電話のみ使おうと思っています。
すでにauのSIM(格安SIMなどではなく純正です)を持っていますが、アマゾンのRAM12GB, ROM512GB ブラックグレアに、持っているauのSIMを入れて 電話(volte)は問題なく利用できますか。 長文になり申し訳ないです.....
コメントありがとうございます!ROG Phone 2を8年以上は流石に厳しいと思います。これはどのスマホを選ぼうと正直同じでバッテリー等の劣化寿命を考えると厳しいような気がします。
国内版のROG Phone 2であれば出来るはずですが、念の為ASUSのサポートで確認しておくことをおすすめします^^
すみません、親が2013年 前半に買ったiPhone5をまだ使っているのでつい8年と書いてしまいました。GalaxyS7のようなバッテリーの悪夢がおきそうでこわいです。
ヨドバシドットコム(オンラインショップ)で「iPhoneXSシルバー64GB SIMフリー」がかなり安くなっていますが、SIMフリーなのでauのVolteは使えますよね?お忙しい中 本当にすみません
コメントありがとうございます!!iPhoneXSシルバー64GB SIMフリーはVolte使えるはずですね^^
ありがとうございます!!!!!
YouTubeでの動画もいつも楽しく見させてもらってます。ちえほんさん、椿さん、ありがとうございます\(^^)/
凄く嬉しいです!!!!!!!!!!!いつもありがとうございます^^これからもどうぞよろしくお願いします!!!!
使えます
中学1年です!
Androidで安いスマホはありませんか?
ゲームはしません、LINEとネットです。
お願いします!
AQUOS sense4のメーカーの表記がAppleになってます
ありがとうございます!修正させて頂きました。
中学生高校生に
iPhonepromaxは厳しいですか?
コメントありがとうございます!予算があるのであれば全然問題ないです^^
コメント失礼しますm(_ _)m
僕は今iPhone7を使っているのですが変えた方がいいですか?
コメントありがとうございます。何か不満を感じる点があるのであれば、そろそろ買い替えても良いと思います!
Iphone6を現役で使っていますが、少し前にIOSアップデートから外されてしまいました。このまま使うのもあんまり良くないので、google pixel 7にしようと思ってます。でももうすぐ7aが出るらしいので、どっち買うか迷ってます。どっち買えば良いですか?
コメントありがとうございます。まだいつでるかは不明なので、急ぎでほしいということなら安くなっているPixel 7を選ぶのはありだと思います。
いいえ今私の娘(小6)息子(中2)にはiPhonepromaxを持たせています。確かに高いですが「高校3年生までは絶対使う」を条件に持たせています。持たせるのが不安なのであれば条件やルールをしっかり決めるといいと思います。 長文になり申し訳ありません
いいえお金があれば問題ないですよ!
私は今中学一年生です。
iPhone14pro MAXを
使っているので全然厳しくないと思います。
今度高校生になるのですが本当はアンドロイドの高スペック機種がいいのですが高校生の方のユーチューブを見ているとまわりがiPhoneだからandroidはやめたほうがいいと言っていたのでiPhoneにしようかと迷ってます。
多分その人はこの
記事に書いてある性能が低い端末を使ったからと思います。
お金があるなら最新のiPhoneかギャラクシーsシリーズとかの高いandroidスマートフォンを買ってもいいと思います
予算があるならiPhone13シリーズが1番!
僕は今中3でAQUOSsense2を使っています。ここにも書いてあるとおりメール、電話、snsをするのであれば大抵は大丈夫だと思います。ですがゲームになってくると明らかに遅くネットプレイだど高確率でシングルプレイになります。また家の回線もあるかもしれませんが友達と通話をすると音が途切れるということもあります(同じ回線で他のスマホ、パソコンだど普通に喋れる)。AQUOSsense2は中学3年間使うには向いていません
スマホを買うときの参考になりました。
ありがとうございます!そう言っていただけるととても嬉しいです!!!購入おめでとうございます!!!
こんにちは!僕は来年の四月、高校生になったときにスマホを買ってもらえることになってます。poco f4 gtを買ってもらおうと思っているのですが、高校生向けとしてどうでしょうか?学生が使う上で不便な点はありますでしょうか?もしほかの機種をおすすめするなら、親に買ってもらうものなので10万円以下のものをおすすめしてほしいです。よろしくお願いしますm(__)m
コメントありがとうございます。機種自体は何ら問題ないと思います。考えておかないといけないのは、何年に一回買い替えをするかですかね。iPhoneのように長期アップデートは正直見込めない気がしているので、3年に1回程度だと長い目で見たときに不安になることがあるかもしれません!
返信ありがとうございます。先日Redmi K60シリーズが発表されたのはご存じだと思うのですが、そのうちのRedmi K60という機種がPOCO F5 PROとして日本発売された場合はそちらを買ってもらおうと思います!発表されなければ、POCO F4 GTを買ってもらおうと思います(^▽^)ちなみになんですけど、POCO F5 PROの日本発売の可能性はどのくらいあるのでしょうか。。。
現状全くわかりません...。去年のモデルがどのぐらい売れているのかにもよりそうな気がしますね...!
Rogphone6を高校生で使うことはできますか?
コメントありがとうございます。全く問題ないと思います!Androidスマホでゲームをやりたいなら、とても良い選択肢ですね!
失礼します!
iPhone12や13と、iPhoneSEの違いって何ですか?
また両方の、メリットデメリットってありますか?
コメントありがとうございます。物理ホームボタンのあるなしは大きな違いになってくるので、注意!あとはカメラの差ですかね!より綺麗に取るなら、前者です!
失礼します。
私は来年から中学生になります!
なのでスマホを買ってもらう予定なのですが、
(ワイモバイルの予定です)
OPPO Reno 7AかLibero 5G IIIで悩んで居るんですけど
どっちの方が良いと思いますか?
教えてください!
コメントありがとうございます。ご進学おめでとうございます!!!悩まれている二台であれば、Reno7 Aのほうがおすすめです!
私は来年から中学生なんですけど
ワイモバイルてろ契約しようと考えていて、ワイモバイルのAndroid端末のおすすめってなんですか?
コメントありがとうございます。ワイモバイルだと、セールが行われているOPPO Reno7 Aあたりですね!
僕は、中1ですがまだスマホを持っていません。友だちのスマホに関しての話や、ゲームの話などについていけなくて、一人ぼっちにされた気分です。
親に同説得すればいいですか?
コメントありがとうございます。
コレが正しい説得!みたいことをお伝えすることは出来ませんが、ぜひご両親に「なぜスマホを持たせてくれないのか?」と聞いてみるのはいかがでしょうか?
持たせてもらえない理由次第で、次の行動が決まってくるように思います!(※ご両親に相談するときに、自分の友だちの話なども必ずして現状を素直に伝えるのもとても大事です!)
ぜひ、交渉頑張ってみてくださいね!(※時代は違いますが、僕の場合は中学生時代にケータイを買ってもらえなかった勢です...!応援しております!)