どうも、Galaxy S10+のプリズムホワイトが良い色味すぎて感動しているちえほん(@chehonz201)です。
Galaxy S10+は、非常に素晴らしいスマートフォンです。
今回の記事では、「Galaxy S10+」を5日間使用してみて分かった良かった点、悪かった点もご紹介していきます。
Galaxy S10シリーズの中で最もデカイGalaxy S10+の良さをしていただければ幸いです。
それでは、早速「Galaxy S10+」を5日間使用してみて良かった点、悪かった点は以下のとおりです。
[su_box title="Galaxy S10+の良かった点" box_color="#169ce2"]
■6.4インチディスプレイなのに軽くて、薄い
■Galaxy S10シリーズで最もバッテリー持ちがいい
■トリプルカメラで撮れないシーンはない!
■顔認証+指紋認証もあるのでどんな環境場面でも対応OK
■ゲームや動画視聴に適した画面サイズ!
[/su_box]
Galaxy S10+で最も驚いたのは、6.4インチとは思えない軽さと、薄さです。
正直、凄すぎるのでこれだけでも十分オススメです!!
iPhone XS Maxと迷ってる方もぜひ、検討してみてほしいです!!
次に、悪い点は以下の通りです。
[su_box title="Galaxy S10+の悪かった点" box_color="#e29316"]
■万人受けするモデルではない
■横画面表示時に16:9固定になるものが多い
■インカメラがデュアルカメラなのでS10、S10eよりも気になる
[/su_box]
正直、万人受けするスマートフォンではないということ。
個人的にはドンピシャなスマートフォンです!!
※Twitterがもっとも見やすい・・・
ただ、誰でも使いやすいスマートフォンではないと思います。
そのために、Galaxy S10やS10eが存在しています。
自分が使いやすい、もしくは使う環境に適していることが大事です!!
▼動画でも「Galaxy S10+」5日間使用レビューしておりますのでこちらもどうぞ!

追記:2019/03/20 動画内のコメントより
悪かった点に関する対処法もご紹介しておきます。
■万人受けするモデルではない⇒片手操作モードもあるので、画面は大きいですが片手操作出来ないわけではありません。
上記のように、片手操作モードをオンにすることが可能です。
■横画面表示時に16:9固定になるものが多い⇒すでに全画面表示に対応しているアプリ・ゲームもあります。そういったゲームは、設定から画面サイズを切り替え可能です。
■インカメラがデュアルカメラなのでS10、S10eよりも気になる⇒壁紙等で隠すことも可能です。物理的なモノなので、ある程度までは隠せます。
上記のような壁紙で隠すことも可能です。
液晶表示部分は狭くなりますが、インカメラ部分を隠すことも可能です。
それでは、Galaxy S10+の良いところ、悪いところ踏まえながら細かく項目ごとに見ていきましょう。
デザイン・外観
Galaxy S10+のデザインは、非常に美しくて綺麗にまとまっています。
Galaxy S10シリーズは全て、Infinity-O Displayを採用しています。
そのためフロントディスプレイは、右上にインカメラが搭載されています。
Galaxy S10+のみデュアルカメラを搭載しています。
好みが分かれる部分であります。
個人的には、右上のパンチホール部分カメラが気になる方は、Galaxy S10シリーズのオススメは出来ません。
ただ、実際に使ってみるとそれほど気になる感じでもありません。
Galaxy S10+はデュアルカメラなので、S10およびS10eよりもインカメラが気になるのでそこだけ注意!!!
好みと慣れがあるので、このあたりはじっくり悩むのをオススメします。
スポンサーリンク
携帯性
次に、携帯性についてみていきましょう。
Galaxy S10+の携帯性は、Galaxy S9+よりも飛躍的に増しているように感じました。
もうとにかく、軽くて薄くなってる。
Galaxy S10+で最も感じるのは、軽さですね。
iPhone XS Maxと併用して使っている僕としては、自然と軽いGalaxy S10+を使うことが多くなりました。
詳しいサイズ比較は下記記事でも行っていますので、一度確認してみてくださいね!!
\【実機】Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eを他社スマホ機種と徹底サイズ比較!!/
⇒⇒⇒【実機】Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eを他社スマホ機種と徹底サイズ比較!!!サイズ感を知りたいならとりあえずチェック!!!
【実機】Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eを他社スマホ機種と徹底サイズ比較!!!サイズ感を知りたいならとりあえずチェック!!!
\Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eをまとめて徹底比較レビュー!!/
⇒⇒⇒【実機】Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eをまとめて徹底比較レビュー!気になる違いやサイズなどわかりやすく解説!
【実機】Galaxy S10とGalaxy S10+とGalaxy S10eをまとめて徹底比較レビュー!気になる違いやサイズなどわかりやすく解説!
ディスプレイ
次に、Galaxy S10+のディスプレイを見ていきましょう。
Galaxy S10+は、6.4インチQuad HD+ Dynamic AMOLEDディスプレイ搭載しています。
Infinity-O Displayを採用しており、液晶画面右上にインカメラが埋め込まれています。
スマートフォンでは初となるHDR10+にも対応しています。
HDR10+対応動画がもっと増えてくるとさらに恩恵を受けられそうなので楽しみです。
Galaxy S10+は、液晶ディスプレイがめちゃくちゃ綺麗です。
文句なし、綺麗すぎてずっと使えて見てられます。
また、従来よりもブルーライトもカットしてくれているようなので嬉しいですね。
ベゼルも極狭になっています。
5日間使用してきて、6.4インチの大画面はやっぱり余裕があって良い感じです。
個人的には、タブレットだと大きすぎる感じでいつも使わなくなってしまうことが多いですが、スマートフォンがこのサイズだと本当にちょうど良いです。
カメラ
Galaxy S10+のメインカメラはトリプルカメラを搭載しています。
ウルトラワイドカメラ
広角カメラ
望遠カメラ
撮影出来る写真が大幅に増えているのでホント楽しいカメラになっています!!
基本的な仕様は、Galaxy S10と全く同じです。
そのため、去年のGalaxy S9とGalaxy S9+ようなカメラ差はないので、より自分に合った大きさを選びやすくなっています。
インカメラについては、Galaxy S10シリーズの中では唯一デュアルカメラを搭載しています。
セルフィーカメラに加え、被写体との距離を正確に計測できるRBG深度カメラを搭載しているので、自然なボケ演出が可能です。
なので、自撮りもガンガンメイン行い方はGalaxy S10+がオススメ。
インカメラでポートレート撮影する時により自然な背景ボケが楽しめますよ!!
バッテリー
Galaxy S10シリーズの中では、最もバッテリーの良さを感じます。
永遠と動画視聴してみましたが、凄くゆっくりバッテリーが減っていきました。
S10、S10eよりも発熱も少なく、安定したバッテリー持ちを感じられます。
物理的なバッテリーサイズもS10シリーズで最も大きいので、バッテリー持ち重視ならGalaxy S10+がオススメ!!
セキュリティ
次に、セキュリティについてみていきましょう。
Galaxy S10+は、非常に高性能なセキュリティシステムを採用しています。
超音波式の画面内指紋認証は、光学式に比べ遥かに高いセキュリティレベルを誇っています。
実際使ってみると、これまでの画面内指紋認証とは印象がだいぶ異なり、タッチするだけ(触れるだけ)で指紋認証がスムーズに進みます。
実は、最初のアップデートが来るまでそこまで指紋認証のスピードは速くありませんでした。
しかし、最初のアップデート後、非常に高速な指紋認証となりました。
今後、アップデートによりさらに高速化される可能性もありそうですね。
また、Galaxy S10+の顔認証も非常に使いやすく、指紋認証との併用も便利で使いやすいです。
しかも、どちらを優先して認証するのか選べる点も便利だと感じました。
総合評価
Galaxy S10+の5日間使用レビューはいかがでしたでしょうか?
実際に使って感じたことを中心に記事にしてきました。
特に衝撃だったのは、やっぱり軽さと薄さです。
6.4インチとは思えないスマートフォンでした。
もちろん、大画面スマートフォンなので万人受けするモデルではないと思いますが、大画面スマホ好きには堪らない一台なのは間違いありません。
大画面好きは、ぜひ一度手にとって感じてみてください。
きっと、満足する一台だと思います!!
今回のまとめ
- 6.4インチディスプレイなのに軽くて、薄い
- Galaxy S10シリーズで最もバッテリー持ちがいい
- トリプルカメラで撮れないシーンはない!
- 顔認証+指紋認証もあるのでどんな環境場面でも対応OK
- ゲームや動画視聴に適した画面サイズ!
- 万人受けするモデルではない
- 横画面表示時に16:9固定になるものが多い
- インカメラがデュアルカメラなのでS10、S10eよりも気になる
Galaxy S10シリーズの国内版と海外版の違い
Galaxy S10シリーズは、国内ではSIMフリースマートフォンとして発売されています。その他に、海外版のGalaxy S10シリーズも存在しています。Galaxy S10シリーズの国内版と海外版の違いについてみていきましょう。
Galaxy S10シリーズの国内版と海外版の違いを以下にまとめてみました!!
国内版と海外版の違い
- 技適マークの有無(海外版は技適マークなし)
- おサイフケータイの有無(海外版はおサイフケータイ非対応)
- Galaxy S10eは国内版なし(海外版のみ)
他にも違いはありますが、大きな違いのみをピックアップしてみたので参考にしてみてください。
Galaxy S10 / S10+(国内版)を購入するならどこがオススメ?
Galaxy S10 / S10+(国内版)は、ドコモ・au・ソフトバンクより発売されます。キャリアからの購入は、新規契約・のりかえ(MNP)もしくは機種変更を伴います。ご自身の契約されているキャリアにて購入していきましょう。
オンラインショップなら待ち時間なし、自宅で受け取れるのでオススメです!!
国内版Galaxy S10 / S10+が買えるところ
- 販売ページ⇒【公式】ドコモオンラインショップ
- 販売ページ⇒【公式】au Online Shop
Galaxy S10シリーズ(海外版)を安く購入するならどこがオススメ?
Galaxy S10シリーズを安く購入するならETOREN(イートレン)がオススメです!!
ETOREN(イートレン)とは?
Etoren.comは香港とシンガポールに販売拠点があるSIMフリーのスマートフォン、タブレット、携帯ガジェットを中心とした家電製品を販売するオンラインサイトです!日本語でのサイト表記、日本人スタッフによる電話、オンラインチャット、メールでの顧客対応。輸入関税、消費税込の商品価格設定にて、配送後の税金支払いも当サイトで対応。また、日本国内に物流/サービス拠点もあり、返品、修理で購入者が海外へ発送する問題もございません!また、取扱商品も、新商品をいち早く発売しており、旧機種含め多くのラインナップをそろえております。商品故障も1年間保証をしておりますため、購入後も安心して使える体制となっております。
計算方法が分かりにくい関税も込みで、配送も非常に安い。
関税込みなので、後日思ったより高い関税の支払いもないので安心です!!
また、新品未開封の状態で届くのも嬉しいところ!!
それでは、ETOREN(イートレン)での購入費用と購入方法をご紹介します。
▶ETOREN(イートレン)での購入方法
ETOREN(イートレン)での購入方法は、非常に簡単です。
スマホからの購入ももちろん可能です!!!
⇒⇒⇒【2019年版】ETOREN(イートレン)の購入方法を初心者でも分かるように解説する!スマホで簡単に注文出来るぞ!
-
-
【2021年版】ETOREN(イートレン)の購入方法を初心者でも分かるように解説する!スマホで簡単に注文出来るぞ!
ETOREN(イートレン)での購入は非常に簡単なので、誰でも簡単に個人輸入が出来ます。
▶Galaxy S10+の購入費用と商品ページはこちら
購入費用は?
価格は、約87,000円(関税込み)です。※最安値モデル
送料は、約2,000円
合計で約89,000円程度になります。
注意
▶G9750⇒Snapdragon 855搭載モデル
▶G975FD⇒Exynos 9820搭載モデル