Galaxy Note9を快適に使うための設定&便利機能まとめをお届けします。
Galaxy Note9のレビュー記事「「Galaxy Note9」を開封から外観レビューまでを一挙大公開!【写真30枚記載】」はもう読まれましたか?
今回は、Galaxy Note9の基本的な設定項目から便利機能までをお届けします。
せっかく購入をしたGalaxy Note9をしっかり自分好みに変えていったり、思う存分使いこなしていきましょう!!
個人的には、マルチウィンドウとエッジスクリーンについては必須設定項目だと思います。エッジスクリーンは、初期状態だと画面右側に半透明で表示されていますが、設定さえすれば完全透過状態で使用出来るので邪魔になりません。マルチウィンドウについては、履歴ボタンを利用することで分割したい時にいつでも簡単にアプリを分割表示にすることが可能です。
Galaxy Note9には、Sペンが独自に搭載されているので、Sペンも上手く活用しながらGalaxy Note9を存分に使いこなしていきましょう!!!
それでは、Galaxy Note9の便利機能、基本設定を見ていきましょう!!
Galaxy Note9:Sペン設定
設定>高度な機能>Sペン
Sペンリモコン>>Sペンでアプリを遠隔操作可能。Sペンのペンボタンを長押しした時に起動される動作を指定できる。
Sペンリモコンでロック解除>>Sペン利用時に画面オフになった時にペンボタンを押すことでロック解除ができる機能です。
画面オフメモ>>画面がオフの時にもメモを作成できます。画面オフ時にSペンを取り出してそのままかけるのは非常に便利です。
エアビュー>>画面にSペンを近づけると、情報やテキスト、画像などをプレビュー表示可能です。
ダイレクトペン入力>>手書きパッドを使用するには、テキスト入力欄にSペンを近づけた後、画面に表示されるボタンをタップして利用可能です。
ポインター>>画面上にSペンを近づけると、ポインターを表示することが可能です。
スポンサーリンク
Galaxy Note9:Sペン設定 エアコマンド
設定>高度な機能>Sペン
ショートカット>>Sペン使用時にエアコマンドが表示されますが、表示されるショートカットを自分の好きなものに変更が可能です。
フローティングアイコン>>画面を移動出来るエアコマンドアイコンを表示することが出来る。表示中は半透明になっています。
Galaxy Note9:Sペン設定 Sペンリモコン
設定>高度な機能>Sペン>Sペンリモコン
Sペンリモコンは、Galaxy Note9のSペンでアプリを遠隔操作可能になっています。Sペンのペンボタンを長押しした時に起動される動作を好きなアプリ起動やその他動作に指定することが可能になっています。よく使うものを登録しておくとすごく便利ですよ!
Galaxy Note9:Sペン設定 Sペンリモコン 共通設定
設定>高度な機能>Sペン>Sペンリモコン
Galaxy Note9のSペンリモコンの共通設定では、カメラ起動時にシャッターを切れたりする機能を使うことが出来ます。
Galaxy Note9:Sペン設定 画面オフメモ
設定>高度な機能>Sペン
画面オフメモは、Galaxy Note9の画面がオフのときにメモを書くことが出来る機能で、Sペンを取り出すだけで書き始めることが出来ます。必要なければオフにすることも可能です。
Galaxy Note9:Sペン設定 エアビュー+ポインター
設定>高度な機能>Sペン
Galaxy Note9のSペンは、ポインター機能も付いているのでどこを押しているかより分かりやすくするならオンに設定しておきましょう。
Galaxy Note9:Sペン設定 取り外し時の動作
設定>高度な機能>Sペン
Galaxy Note9からSペンを取り出した時の動作を決めることが可能です。動作をなしにすることももちろん可能です。
Galaxy Note9:Sペン設定 エアビュー
設定>高度な機能>Sペン
Galaxy Note9のSペン機能で便利なのは、エアビューです。画面にSペンを近づけると、情報やテキストをプレビュー表示可能になっています。
Galaxy Note9:Sペン設定 ダイレクトペン入力
設定>高度な機能>Sペン
ダイレクトペン入力は、手書きで文字を入力可能になる機能です。手書きパッドを使用するにほ、テキスト入力欄にSペンを近づけて、画面に表示されるボタンを押すだけです。
Galaxy Note9:Sペン設定 Sペン使い方
設定>高度な機能>Sペン>Sペン機能について
Galaxy Note9のSペンには、そのほかにも様々な機能があります。例えば、翻訳が出来たり、ルーペとして使ったり、自分に合った設定に変えていきましょう。
Galaxy Note9のSペンの便利機能や使い方をもっと詳しく知りたいなら下記記事がオススメ!
⇒⇒⇒これだけは知っておきたいGalaxy Note9の「Sペン」便利機能・使い方・設定・活用方法まとめ!
より詳しく、Galaxy Note9のSペンの設定をご紹介しています。
データ移行を簡単に「Smart Switch」!
設定>クラウドとアカウント>Smart Switch
旧スマートフォンと新しいGalaxyにSmart Switchアプリをインストールすることで、画像や連絡先などのデータを簡単に移行出来ます。これを使えば、iPhoneからのデータ移行も軽々可能です。
最新通知や時計を常に表示しよう!Always On Display
設定>ロック画面>Always On Display
Always On Displayは、画面消灯時に様々な情報を表示してくれる機能です。画面スリープ状態でも常時時計を確認出来るので便利ですが、個人的には必要ないのでオフにしていたりしています。
セキュリティを万全に!生体認証(顔認証・指紋認証・虹彩認証)
設定>生体認証とセキュリティ
Galaxy Note9には、顔認証や虹彩認証、指紋認証があります。どれもGalaxy Note8よりも高速認証になっているので使いやすさが格段に上がっています。また、今回から顔認証と虹彩認証の組み合わせで使えるインテリジェントスキャンも搭載されています。
Galaxy Note9の指紋認証や顔認証、虹彩認証の詳しいレビューは、「最新「Galaxy Note9」5日間使用レビュー!使ってみて感じた良い点、悪い点」をお読みください!
Galaxy Note9を快適に使おう!端末のメンテナンス
設定>端末のメンテナンス
端末メンテナンスは、現状のGalaxy Note9がどういう状態なのかを知ることが出きます。また、動作上最適な状態にも調整してくれます。
耳に近づけるだけで電話発信可能!ダイレクトコール
設定>高度な機能>ダイレクトコール
ダイレクトコールは、メッセージや連絡先を開いている状態でGalaxy Note9を耳に近づけると電話を発信してくれます。毎回電話番号を押す手間がなくなるので案外便利です。
不在着信時振動で教えてくれる!スマートアラート
設定>高度な機能>スマートアラート
スマートアラートは、Galaxy Note9に不在着信や新着メッセージが入っているとGalaxy Note9を持ち上げたときに振動して通知が来ていることを教えてくれる機能です。通知を見逃しがちな人は、オンにしておくと通知を見逃さなくて済みます。
簡単に消音出来る便利機能!
設定>高度な機能>簡単に消音
Galaxy Note9にかかってきた電話の着信等を画面の上に手を被せるか、本体を裏向きにすると着信を止めることが可能です。簡単に消音をオンにしておくことで、上記のような動作が可能になります。会議中やプライベートの時にスマホに触れれない場合時に画面の上に手をかぶせるだけで着信を止めることが出来るのは便利ですよね。
楽して発信送信可能!スワイプして発信/メッセージ送信
設定>高度な機能>スワイプして発信/メッセージ送信
スワイプして発信/メッセージ送信は、電話もしくは連絡先アプリにて連絡先または電話番号を右にスワイプで電話発信、左にスワイプでメッセージを送信することが可能です。ショートカット機能になるので覚えておきましょう。
アプリを複製して別々のアカウントで利用可能!デュアルメッセンジャー
設定>高度な機能>デュアルメッセンジャー
デュアルメッセンジャーは、Galaxy Note9の中に特定のアプリを複製することが可能です。さらに複製したアプリを別々のアカウントを管理することが可能なので、LINEやFacebookで2つアカウントがある人は別々にアカウントを管理出来るので非常に重宝する機能です。プライベートと仕事用に分けると便利ですね!
保護フィルムを貼るなら設定しておこう!タッチ感度向上
設定>高度な機能>タッチ感度
タッチ感度については、画面保護フィルム使用時にどうしてもタッチ感度が落ちてしまうことがありますが、それを防ぐための機能です。実際、この機能をオンにしてどのくらい変わるのかはなんとも言えませんが、気休め程度に考えておきましょう。
スクリーンショットを便利に撮影!スワイプキャプチャ
設定>高度な機能>スワイプキャプチャ
Galaxy Note9のスクリーンショットは、電源ボタン+音量ボタン下でも撮影可能スクリーンショットをジェスチャー操作で可能にするものです。実は、その他にもスクリーンショットを撮影する機能が搭載されています。上記の画像のように画面全体を覆うように右から左へスワイプすることでもスクリーンショットが可能になります。便利な機能なので、スワイプキャプチャもオンにしておくことをおすすめします。
電源ボタンと音量ボタン下を長押しでスクリーンショットを撮影しよう!
電源ボタン+音量ボタン下
Galaxy Note9では、スクリーンショットの撮り方は電源ボタン+音量ボタン下を同時押しで撮影可能となっています。最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてくるとサクサク撮っていけます。またGalaxy Note9にはこれ以外の方法でスクリーンショットを撮影する方法があるので1番合う方法で覚えていきましょう!
大画面を有効活用!画面を分割表示「マルチウィンドウ」
設定>高度な機能>マルチウィンドウ>履歴ボタンを使用
アプリを起動した状態で、履歴ボタンを長押しするとアプリを分割表示することが可能です。わざわざマルチタスクを起動することもなくアプリを分割表示させることが可能になります。動画を見ながらTwitterなんてこともワンタップで可能になります。
実際に画面を分割表示にしてみました。上下の幅は真ん中のバーで変更できます。動画を観ながら、Twitterなんてことも用意に出来ます。
スクリーンショット時、便利な編集機能を追加!「スマートキャプチャ」
設定>高度な機能>スマートキャプチャ
スマートキャプチャは、スクリーンショット撮影後にトリミングや共有などの項目を追加することができます。撮影直後に編集出来るので重宝するのでこちらはオンにしておくことをお勧めします!
カメラをクイック起動で撮りたい瞬間を逃さない!
設定>高度な機能>カメラをクイック起動する
Galaxy Note9のカメラは、電源ボタンを二度押しでカメラを高速起動可能です。起動から撮影までの時間を極端に短くして撮りたい週間を逃さないようにしましょう!
Galaxy Note9の詳しいカメラレビューも下記記事にて行っております。
⇒⇒⇒Galaxy Note9 カメラレビュー:誰でも素敵な写真が撮影できて、コンデジいらず
Galaxy Note9のカメラについてもぜひ詳しく知ってください!
指紋センサージェスチャーで通知センターを上げ下げしよう!
設定>高度な機能>指紋センサーとジェスチャー
最後に、指紋認証を使う時に是非併用して使いたい機能をご紹介したいです。指紋センサーのジェスチャーをオンにしておくことで、指紋認証部分を上下にスワイプすると通知パネルを下ろしたり上げたりすることが可能になります。Wi-Fiのオンオフやテザリングをオンオフしたりする時に通知パネルを表示したい時に非常に役立ちます。
常に呼び出せる便利なショートカットを自在に操ろう!エッジスクリーン
設定>ディスプレイ>エッジスクリーン
私自身よく使うのは、このエッジスクリーンです。画面の両端どちらかに設定することが出来るこの機能。スワイプで呼び出すことが出来て、様々な機能を呼び出すことが出来る機能です。例えば、アプリのショートカットを登録出来たり、連絡先の良く使う人を表示出来たりします。
通知を見逃さない!LEDインジケーター
設定>ディスプレイ>LEDインジケーター
こちらは好みが分かれますが、画面消灯時に通知が来た時LEDが点灯し、教えてくれるという機能です。個人的にはオフにしていますが、使い方によっては非常に便利なので覚えておきましょう。
バッテリー残量を数値化しておこう!ステータスバー
設定>ディスプレイ>ステータスバー>バッテリー残量
Galaxy Note9のステータスバー設定です。最新情報のみ通知する場合は、最新通知のみ表示をオンに、全ての通知を表示したい場合はオフにしておきましょう。バッテリー残量は、パーセント表示にしておくと見やすいのでオススメです!
より使いやすくアレンジしよう!ナビゲーションバー
設定>ディスプレイ>ナビゲーションバー
Galaxy Note9は、ナビゲーションバー(画面下部に表示されているボタン)を操り操作していきます。Galaxy Note9では、ナビゲーションバーの色やホームボタンの感度、レイアウト等を変更することが可能です。
おすすめ機能の一つとしてホームボタンでロック解除をオンにしておくとパスワードをかけていない方ならスリープ状態からホームボタンで起動させるとそのままロック画面を表示せず、ホーム画面を表示出来ます。実はこれ凄く便利なので是非お試しください!
見ている間は常に画面点灯「スマートステイ」
設定>高度な機能>スマートステイ
スマートステイは、Galaxy Note9を使っている間は画面がオフにならないという機能です。画面を見ているときに画面が消えないのは便利ですが、バッテリー消耗が激しくなるのでご注意ください!
片手モードでらくらく片手操作を実現!
設定>高度な機能>片手モード
Galaxy Note9は、コンパクトで操作も比較的しやすいですが、片手モードでの操作も可能です。自由自在に大きさを変えられるので片手で素早く文字を打ちたい時は片手モードを使えるようにしておくと便利です。
初めてのスマホなら必ず設定したい「かんたんモード」
設定>ディスプレイ>かんたんモード
Galaxy Note9は、かんたんモードも搭載されています。見た目も悪くない状態で使いやすさもあるかんたんモード、初めてGalaxy Note9を使う方や初めてのスマホの場合は、かんたんモードから始めてみることをオススメします!
ディスプレイ画面の解像度を変更しよう!
設定>ディスプレイ>画面の解像度
Galaxy Note9は、画面解像度を変更することが可能です。お好みの解像度に簡単に変更できるので、気になる方はチェックしておきましょう。
画面の色味を調整出来る!画面モード変更
設定>ディスプレイ>画面モード
画面モードは、画面の色味を調整したりすることが可能です。個人的には、あまりこだわりのない方は表示を最適化にしておけば全く問題ありません。
個別に通知設定しておこう!
設定>通知
Galaxy Note9は、個々に通知設定が可能です。アプリアイコンのバッチ表示や個々の通知オンオフなどを自在に設定しておけるので、必ず確認しておきましょう。
文字サイズ・フォントを変更しよう!
設定>ディスプレイ>フォントと画面のズーム
文字サイズやフォントを自分の使いやすい用に調整が可能です。ストレスのない文字サイズ、フォントを選ぶことによってより快適な状態で使用出来るので一度は見直しておきましょう。
音質を自由に調整可能!ADAPT SOUND
設定>サウンドとバイブ>音質とエフェクト>Adapt Sound
Galaxy Note9は、お好みの音質に最適化して電話や音楽、動画を楽しむサウンド機能が搭載されています。自分好みの音質に最適化出来るのは非常に嬉しいですね!
位置情報を好みの設定に変更しよう!
設定>接続>位置情報
Galaxy Note9の位置情報設定も必ず行っておきましょう。高精度はかなり正確な位置情報を取得出来ますが、バッテリー消耗に繋がる部分でもあるので位置情報使用頻度を考えながら設定しておきましょう。
テザリングを使えるようにしよう!
設定>接続>テザリング
Galaxy Note9にはテザリング機能がもちろん搭載されています。Wi-FiテザリングとBluetoothテザリングの2種類があります。速度的にはWi-Fiテザリングの方が速いのでオススメですが、バッテリー消耗が激しくなるのでご注意ください。
バイブ強度を細かく設定しておこう!
設定>サウンドとバイブ>バイブの強度設定
Galaxy Note9のバイブの強度を調整可能です。デフォルトではうるさすぎるという方もこれで調整が可能です。個人的には、全てオフにしています。
着信音を設定しよう!!
設定>サウンドとバイブ>着信音
Galaxy Note9の着信音を変更可能です。最近では、あまり着信音を変更しなくなってきている方も多いかもしれませんが、色々な着信音があるので気分によって変えてみるのもオススメです。
タッチ操作・画面ロック音を設定しよう!
設定>サウンドとバイブ>システム
タッチ操作音や画面ロック音などをオンオフ可能です。個人的にはどちらも必要ないのでオフにしていたりします。
キータップ音設定をしよう!
設定>サウンドとバイブ>キータップ時の設定
キーボード操作時などのタップ音をオフに出来たりします。打つたびにキーボード音がするのは、嫌という方はこちらからオフにしておきましょう。
次の記事はこちら⇒⇒⇒「Galaxy Note9」をグッと使いやすくするオススメ保護フィルムとケースについて、買って後悔したくない