あの「MOFT」がモバイルスタンドになって帰ってきた!どうも、ちえほん(@chehonz201)です。
皆さん、以前超薄型PCスタンド「MOFT(モフト)」を当ブログでもご紹介したのを覚えていますでしょうか。
なんと、個人的に超話題のあのPCスタンドが今度はスマホ&タブレットスタンド「MOFT X(モフト エックス)」になって帰ってきました。(※今回はメーカー様よりサンプルを提供して頂いています。)
「MOFT X」は先に生まれたPCスタンド同様に、世界最薄クラスでありながらカードケースやホルダーなどの機能が追加され、モバイルデバイスと組み合わせることで毎日使うアイテムをより快適に使えるようになります。
本記事では、世界最薄クラスの多機能スマホ・タブレットスタンド「MOFT X」を使って感じたメリット・デメリットを含め使用感レビューをお届けしていきます。
MOFT Xの特徴
世界最薄クラスの多機能スマホ・タブレットスタンド「MOFT X」の特徴を確認しておきましょう。
「MOFT X」のカラーラインナップは、今回ご紹介するスペース・グレーを含め、ダーク・ブルー、ミッドナイト・グリーンの3色展開です。
以下に、スマホ・タブレットスタンドそれぞれの特徴を分けてまとめてみました。
MOFT Xスマホ用の特徴
- 縦置きは60度固定
- 縦・横スムーズな切り替えが可能
- 車内ホルダーとしても利用可能
- ハンドストラップにもなるので持ちやすい
- スキミング防止カードケースポケット付き
- 薄さ4.7mm、重量29gで極薄&軽量
- 特殊なシートで500回の貼り直しが可能
- リング型スタンドよりも倒れにくい
スマホ用「MOFT X」は、手軽に使えるハンドストラップと縦置き横置きどちらでも安定して使えるところに良さがあります。休憩中のちょっとした時間や通勤通学、新幹線や飛行機での移動時間にハンドストラップもしくはスタンドとして動画鑑賞にも最適です。
個人的に嬉しいのは背面のポケットです。名刺を忍ばせておくのにも便利で、数枚程度であれば問題なく収納が可能です。スキミング防止と細かい気配り付きなので、よく使うカードを入れておくのもおすすめ出来ます。
地味に便利だったのは、専用マグネットを利用した車載ホルダーの利用やどんな場所にもマグネットが貼れれば固定できることです。「MOFT X」には、メタルが埋め込まれているので専用の磁石シートを使い壁や車のダッシュボードに貼り付けて使用することが可能です。特にわざわざ固定する必要もなく、スマホを磁石シートの位置に置くだけなのも手間がなく便利でした。
MOFT Xタブレット用の特徴
- 縦/横それぞれ3段階の角度調整が可能
- 縦置き:25度、40度、60度
- 縦置きでもぐらつくこともなく、安定して操作出来る
- 横置き:30度、40度、60度
- 縦置きで最大3.2㎏、横置きで最大5.4㎏の重さに耐えられる
- 縦・横スムーズな切り替えが可能
- 磁石シートを使い壁に固定も可能
タブレット用MOFT Xは、スマホ用に比べ細かく角度調節が出来るのが魅力的です。縦/横それぞれ3段階の角度調整が可能で、縦置きは25度、40度、60度、横置きは30度、40度、60度となります。
驚くのは、その安定感です。デカイ「iPad Pro 11インチ」でも軽々縦でも支えてくれます。今までのスタンドは縦型に対応しているものは多くなく、比較的横にして支えるものばかりでした。
これまで純正のSmart Folioを使ってきましたが、個人的に、Twitterや各種調べ物、実はYouTubeも縦画面で観ることの方が多く、純正のカバーでは横画面の時は便利ですが、縦画面使用時は縦置き出来ないのでタブレット用MOFT Xは凄く重宝しています。
また、スマホ用スタンド同様に磁石シートを使えば壁に貼り付けて固定することも可能です。
スポンサーリンク
MOFT Xを実際に使ってみた
それでは早速、背面に貼り付けるだけのスマホ・タブレットスタンド「MOFT X(モフト エックス)」を使っていきましょう。
MOFT Xスマホスタンド用
スマホ用MOFT Xの付属品は、現時点では以下のとおりになっています。
ガラス材質用粘着シートは、背面がガラス材質のスマホに貼り、その上からMOFTを貼ると、粘着力がより持続してくれるようです。貼らなくても十分粘着しますが、念の為貼っておくのをおすすめします。
スマホ用MOFT Xの組み立てはわずか数秒で出来る手軽さが最高すぎます。
このスムーズな組み立てが最高すぎて無意味に組立てて遊んでいます。組み立ての最後で、マグネットがピタッとなるんですが、この手前でやめるとハンドストラップとして使えます。
ハンドストラップを使えば、iPhoneの大きさに関わらず操作が一気にしやすくなります。
MOFT Xスマホスタンド用を組み立て置いた状態ですが、凄く安定しています。本体を強く押しても倒れないのが素晴らしいです。
この状態で、画面を触って文字入力しても本体が倒れないのは正直凄いです。
背面には、カードポケット付きなのでこっそり色々忍ばせておくことが可能になっています。
また、磁石シートを貼って置くだけでピタッと固定出来てしまう便利さも素晴らしいです。
あえて、今回は壁に磁石シートを貼ってみました。サッと貼り付いて落ちません。磁石も強力で、あっという間に壁掛けディスプレイとして映像を流すことが出来てしまうの便利過ぎませんか。
MOFT Xタブレットスタンド用
MOFT Xタブレットスタンド用の現時点での付属品を確認しておきましょう。
MOFT Xタブレットスタンド用は、二種類あります。10インチを超えるような大きいタブレットでも使えるタブレットスタンド、iPad miniのような比較的小さいタブレットに使えるタブレットスタンドminiです。
早速、iPad Pro 11インチに貼り付けてみました。
こちらも組み立ては、めちゃくちゃ簡単でものの数秒でスタンドとして利用が可能です。
サッとスタンドになるこの手軽さが、MOFT Xタブレットスタンド用の魅力です。しかも、かなり安定しています。
大きなタブレットでも問題なく、安定してタブレットスタンドが支えてくれます。
MOFT Xタブレットスタンド用は、角度調節を細かく出来ます。個人的に、驚いたというか最初気が付かなかったのが折り目が付いていてそこも角度調整に使えることです。多分見てもらったほうが早いのでGifを置いておきますね。
こんな感じで細かく角度調節出来るのは凄く便利でした。
MOFT Xのメリット・デメリット(良い点・悪い点)
MOFT Xを実際に使ってみて感じたメリット・デメリット(良い点・悪い点)をチェックしていきましょう。
ココがメリット(良い点)
⭕どこでもスタンドに出来るのは便利
⭕スマホ用はカードポケット付きなのも嬉しい
⭕スマホ用はハンドストラップになるのが便利
⭕タブレット用は横にしてイラストを書くのにも便利
⭕タブレット用は三段階に角度を変えられるのが最高
ココがデメリット(悪い点)
❌ケース+MOFT Xを付けることも可能だがかなり重くなる
❌ワイヤレス充電はできなくなる
以上が、MOFT Xを使って感じたメリット・デメリット(良い点・悪い点)です。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
MOFT Xの良かった点
まずは、良かった点から見ていきましょう。
1つ目、スマホ用はハンドストラップになるのが便利
最近ようやく、ハンドストラップとして使えるものに魅力を感じてきました。理由は簡単で、スマホが大きく重くなっているからです。大画面で快適な動画視聴やストレスを感じない画面の広さは確保されたものの、それに伴い日常的に使いやすいと言える本体サイズ、重さではなくなりつつあるスマートフォン。
そんな時に役立つのがハンドストラップです。支えを得ることで、ものすごく快適にスマホを操作出来るようになります。そんな支えが、MOFT Xのスマホスタンドでは使うことが可能です。
びっくりするぐらい持ちやすくなるし、操作もしやすくなるのは、凄く魅力的でした。
2つ目、どこでもスタンドに出来るのは便利
使用していて思ったのが、どんな時でもスマホをスタンド化出来るのは便利すぎるということです。テーブルがあればどこでもスタンドに出来るので、ちょっとした休憩時間や移動時間でも動画視聴を快適に行なえます。
案外、このタイミングでスタンドがほしいって言うことが多いのでスマホやタブレットの裏にいつでもスタンド機能を備えておけるのはホント便利でした。
3つ目、タブレット用は三段階に角度を変えられるのが最高
タブレットこそ、スタンドは必須だと感じます。特に、縦置きに対応しているスタンドはかなり少なく、縦置きして使いたい僕としてはこれ以上良い選択肢は見つかりません。それぐらい凄く良いです。
タブレット版は、縦置きは25度、40度、60度、横置きは30度、40度、60度可能です。3段階の角度調整は、場面に応じた角度調整が行えて便利でした。
MOFT Xの悪かった点
次に、悪かった点です。
1つ目、MOFT X本体が少し重量感を感じる
MOFT X自体の重さは意外とあって、スマホスタンドが29g、タブレットスタンド137g、タブレットスタンドmini87gとなっています。本体に直接貼り付ける方はあまり気にならない範囲かもしれませんが、ケースの上から付ける方は注意が必要です。
本体+ケース+MOFT X合わせてると重さもそこそこ重くなっていることがあります。実際に使っていて薄いのは良いんですが、若干重さを感じる場面がありました。
2つ目、ワイヤレス充電はできなくなる
「MOFT X」は、本体に付けると現状ワイヤレス充電が出来なくなることが最大のデメリットです。そもそもワイヤレス充電が使えないスマホであれば、全く気にする場面ではなないのですが、ワイヤレス充電対応でしかも普段から使っている方には、日常的に使いやすいとは言えなくなるかもしれません。
「MOFT X」を利用したいスマホは、ワイヤレス充電に対応していて実際によく使うのかを考えてから使ってみてください。
MOFT Xは実際どうなのか
世界最薄クラスの多機能スマホ・タブレットスタンド「MOFT X」は、個人的には凄く良かったです。
PCスタンドのMOFTも今でも愛用し続けていることもあるので、「MOFT X」とは長い付き合いになりそうです。
特にスマホ用「MOFT X」は、デザイン性もあって思ったよりも普段遣いしやすくて良い感じになっています。
現在、多機能スマホ・タブレットスタンド「MOFT X」はMakuakeでクラウドファンディングを行っており、プロジェクトを支援すること新しい「MOFT X」を手に入れることが可能です。
▼大人気MOFTシリーズの記事を以下にまとめました。是非、合わせてチェックしてみてくださいね!
-
-
「MOFT」レビュー | 世界最薄クラス・超軽量わずか89gのノートPCスタンドを一度使うと手放せない
続きを見る
-
-
MOFT Zレビュー | 折りたたみ式スタンディングデスク兼ノートPCスタンド【PR】
続きを見る