『HUAWEI MateBook』をレビュー(いつでもどこでも、この一台で完結!12インチの大画面「HUAWEI MateBook」開封レビュー!【開封&付属品編】 - モバイルドットコム)を二度に分けて記事を書きました。今回は、『HUAWEI MateBook』にお薦め充電ケーブルとACアダプタのセットについて思ったことを記事にしていきたいと思います。『HUAWEI MateBook』には、付属でACアダプタと充電ケーブルが付いてきているので持ち運べば良い話なんですが、いざという時にのために予備の充電ケーブルとACアダプタが欲しいと感じたので買い足すことにしました。
『HUAWEI MateBook』を充電出来る充電ケーブルとACアダプタのセットは意外に少ない?
Type-Cケーブルは、既にいくつか持っているんですがどれも規格が合わず充電出来ませんでした。調べてみると同じように手持ちのサードパーティ製の充電器で充電が出来ない方が多くいるようなので、今回はアマゾンでも購入が可能な『HUAWEI MateBook』を充電できる充電ケーブルとACアダプタのセットをご紹介していきたいと思います。自宅と会社に1つずつ置いておくというのも良いですね。せっかく購入したのに使えないと後悔したくない方は必見です。
スポンサーリンク
USB3.1 Type-C to Type-C ケーブル(Type C to Type C/オス-オス)1m ホワイト 56kΩ対応 ZONE
開封
本体
ケーブルの長さは、「HUAWEI MateBook」に付属されているケーブルよりも短いので注意が必要です。個人的には、外出時は短いほうが使い勝手が良いのでこちらを持ち歩いています。
※充電が出来ている様子は、後半に写真を記載しています。
ATiC チャージャー - Apple New MacBook 2015専用 29W Type C 電源アダプタ/変換ACアダプタ
箱
本体
「Apple New MacBook 2015専用」と記載がありますが、問題なく『HUAWEI MateBook』でも利用が可能でした。
USB Type-C変換仕様
ここに先程のサードパーティ製の充電ケーブルを挿入します。
持ち運び時にもコンパクトで便利!
使用時は、こういう感じになります。大きさは、思いの外小さめで純正ACアダプタよりは大きくなりますが、それでも持ち運びは問題ありません。
コンセント部分は折りたためるので持ち運び時も便利です。
「HUAWEI MateBook」を充電してみた!
先程のサードパーティ製の充電ケーブルとACアダプタで『HUAWEI MateBook』を充電してみました。赤いランプが通常通り点灯し、問題なく充電が可能でした。いくつか試して見ましたが、私の環境ではこの組み合わせでないと赤いラインが点灯せず充電が出来ませんでした。
まとめ
『HUAWEI MateBook』にお薦め充電ケーブルとACアダプタのセットについていかがでしたでしょうか。実は、他にもType-Cケーブルを購入しましたが、どうも規格が合わないのか『HUAWEI MateBook』を充電が出来ない状態でした。予備用に充電ケーブルとACアダプタのセット欲しいという方は是非この組み合わせがオススメです。
「HUAWEI MateBook」に関する記事はこちら
いつでもどこでも、この一台で完結!12インチの大画面「HUAWEI MateBook」開封レビュー!【開封&付属品編】 - モバイルドットコム |
驚きの薄さと軽さ、12インチの大画面「HUAWEI Matebook」開封レビュー!【外観編】 - モバイルドットコム |
『HUAWEI MateBook』にお薦め充電ケーブルとACアダプタのセットについて思ったこと買って後悔したくない! - モバイルドットコム |
『HUAWEI MateBook』にお薦めケースと保護フィルムについて思ったこと買って後悔したくない! - モバイルドットコム |
「HUAWEI P9」に関する記事はこちら
高級感溢れる完璧な一台「HUAWEI P9」新色レッド購入開封レビュー!-妥協のないライカダブルレンズが魅力的 - モバイルドットコム |
『HUAWEI P9』のおすすめケースと保護フィルムについて思ったこと買って後悔したくない! - モバイルドットコム |
「HUAWEI P9」のアウトカメラ撮影時にライカロゴ機種名(ウォーターマーク)を自動で入れる方法! - モバイルドットコム |
【初期設定編】これだけはやっておきたい『HUAWEI P9』の初期設定はコレ! - モバイルドットコム |
『HUAWEI P9』のお薦め保護フィルムはコレ!現状コレ以外考えられない、ケースとの相性も良い◎ - モバイルドットコム |
「HUAWEI Touch and Try Tour 2016 in 名古屋」に関する記事はこちら
「HUAWEI Touch and Try Tour 2016」in 名古屋!Matebook&HUAWEI P9体験レポート【HWJTT2016】 - モバイルドットコム |
「HUAWEI Touch and Try Tour 2016 in 名古屋!」展示端末について【HWJTT2016】 - モバイルドットコム |
ファーウェイ、「HUAWEI P9」を実機タッチアンドトライ体験レポート!【HWJTT2016】 - モバイルドットコム |
MateBook、専用付属品が凄い!「MateDock・MateBook Keyboard・MatePen」体験レポート!【HWJTT2016】 - モバイルドットコム |
ファーウェイ、「Matebook」を実機タッチアンドトライ体験レポート!【HWJTT2016】 - モバイルドットコム |
\ この記事をシェアする /