HUAWEI Mate20 Proを3日間使用レビュー!使ってみて感じた良い点、悪い点まとめをお届けします。実際に使ってみて感じたことを、そのままお伝えしていきたいと思います。
結論、HUAWEI Mate20 Proは"最高のカメラデバイス"
カメラ好きには断トツでオススメしたいスマートフォンです。ここまでカメラ機能が充実して、綺麗な写真を手軽に撮影出来るのは流石としか言えません。また、Huawei P20 Proよりも操作レスポンスにおいて高速化しており、さらに使いやすくなっています。
望んだどおりの写真が撮れる。一つ一つ完成されたHUAWEI Mate20 Proはまさに最高のカメラデバイスです。
-
-
HUAWEI Mate 20 Pro:開封から外観レビューまでを一挙大公開! 進化したLeicaトリプルレンズに最新Kirin980搭載スマホ【写真23枚記載】
続きを見る
HUAWEI Mate 20 Proの仕様・スペックは、6.3インチ有機ELディスプレイに画面占有率: 87.9%、ディスプレイ解像度1440 x 3120(2K+,WQHD+)、アスペクト比19.5:9、538ppi、CPUはKirin 980、本体RAMは6GB、ROM128GB、メインカメラは40MP+20MP+8MP、F値/1.8、トリプルカメラ構成になっています。Qiワイヤレス充電対応、防水IPX8取得、本体サイズは157.8 x 72.3 x 8.6mm、重さ189g、OSはAndroid 9.0 (Pie) 、最新UIのEMUI 9.0に対応、バッテリー容量は4200mAh、ワイヤレス給電にも対応しているのでワイヤレス充電に対応している電子機器にも充電が出来る機能付きです。
それでは、HUAWEI Mate20 Proを使用して分かった良い点・悪い点は下記の通りです。
HUAWEI Mate20 Pro:良い点
・最新CPUにより格段に高速レスポンス化
・最も手軽に誰でも綺麗に撮れるカメラ
・他機種へ給電出来るので実質モバイルバッテリー
HUAWEI Mate20 Pro:悪い点
・画面内指紋認証なので目視していないと認証場所が分からない
それでは、それぞれ項目別にHUAWEI Mate20 Proの良い点、悪い点を交えながら見ていきましょう。
外観 / デザイン
個人的に非常にまとまったデザインの「HUAWEI Mate20 Pro」は大満足でした。特に背面デザインは、カメラが中央にまとまっていてHuawei P20 Proよりも統一感があって良い感じです。また、カラーラインナップについても個性的でどの色も素敵なカラーラインナップになっています。フロントディスプレイについては、ノッチディスプレイを採用しているので賛否ありますが、個人的にはノッチディスプレイじゃない方がデザイン的にも良い気がしてなりません。
スポンサーリンク
ディスプレイ
HUAWEI Mate20 Proの液晶ディスプレイは、非常に綺麗です。6.3インチ有機ELディスプレイに画面占有率: 87.9%、ディスプレイ解像度1440 x 3120(2K+,WQHD+)、アスペクト比19.5:9、538ppiを採用しています。ハイエンドモデルに相応しい内容で文句の付けようがありません。ノッチディスプレイは賛否ありますが、この辺りは好みなのでご愛嬌ということでお願いします。
画面操作
HUAWEI Mate20 Proは、6.3インチディスプレイ搭載で大画面です。ただし、アスペクト比が流行の縦長なので、横幅は大きくなく女性でも操作がしやすいスマートフォンになっています。片手操作も問題なく可能です。
OS
HUAWEI Mate20 Proは、最新のAndorid 9 Pieを搭載しています。iPhone XSシリーズ同様に、ジェスチャー操作も出来てかなり使いやすいです。もちろん、今まで通りのナビゲーションバーも使えるので安心して使えます。

バッテリー
HUAWEI Mate20 Proのバッテリー持ちについてですが、大容量バッテリー4200mAhを搭載しているだけあって非常に持ちが良いように感じます。Huawei P20 Proも非常にバッテリー持ちが良かったことを考えると納得ですが、Huawei P20 ProよりもHUAWEI Mate20 Proの方がさらに長く使えると感じました。また、HUAWEI Mate20 Proは、ワイヤレス充電対応で、さらにワイヤレス給電にも対応しています。特にワイヤレス給電はかなり面白くて、ワイヤレス充電対応スマートフォンにバッテリー充電が可能になります。モバイルバッテリーとしても使えるのはありがたいですね!
軽さ、コンパクトさ
HUAWEI Mate20 Proは、6.3インチディスプレイ搭載ということで大きくて重いスマホという印象を受けますが、実際には軽くて、非常にコンパクトです。女性でも使いやすいと思います。大画面ではありますが、iPhone XS Maxよりも横幅が狭く、持ちやすくなっています。縦はiPhone XS Maxぐらい、横幅はXperia XZ3ぐらいとなっています。
カメラ
HUAWEI Mate20 Proのカメラは、スマホ史上最強を更新!!?HUAWEI Mate20 Proは、ライカトリプルレンズを搭載し、カメラ構成は4,000万画素ワイド+2,000万画素ウルトラワイド+800万画素望遠(3倍ズーム)の3つのカメラでズームも広角も楽しめる仕様になっています。

料理

花
また、ISO102400の高感度により暗所での撮影に非常に強く、秋の紅葉ライトアップや冬のイルミネーションを撮影するのにも活躍しそうですね。また、超近距離接写が出来るようになっており、2.5cmまで近づいて撮影できるマクロ機能を搭載しています。実際、使ってみた感想はやっぱり別格。特に夜間の撮影は他機種を寄せ付けない素晴らしい写真を撮影出来ます。ここまで撮れれば、ホントにHUAWEI Mate20 Pro一台で十分すぎる。カメラ重視ならまず、HUAWEI Mate20 Proを買うべき。
HUAWEI Mate20 Pro:カメラレビューはこちら>>
防水
HUAWEI Mate20 Proは、Huawei P20 Proに続き、防水対応しています。ファーウェイは、この辺り対応してくれるのは非常にありがたいですよね。また、水面下での操作も可能とのことですが、個人的にはまだ試せていません。(流石に怖いのでやめておきます。)
セキュリティ
HUAWEI Mate20 Proには、顔認証や指紋認証が搭載されています。アップルの最新スマートフォンiPhone XSおよびiPhone XS Maxは、顔認証のみで不便なことも多々ありますが、HUAWEI Mate20 Proは認証方法が顔認証と指紋認証があるのでどんな環境でもスマートにロック解除が可能です。また、指紋認証は先進的なディスプレイ上で指紋認証が可能です。イメージ出来るように下記のような感じで認証が可能です。

また、顔認証は非常に高速認証で一気にホーム画面までいけるのもHUAWEI Mate20 Proの便利なところですね。
CPU / メモリ
HUAWEI Mate20 ProのCPUはKirin 980、本体RAMは6GB、ROM128GBです。最上位モデルはRAM8GBが搭載されていますが、RAM6GBでも全く無問題です。非常に快適動作で、重くなく、高速レスポンスでストレスフリーです。
総評
HUAWEI Mate20 Proを3日間使用レビューして使ってみて感じた良い点、悪い点はいかがでしたでしょうか?個人的には、大満足な一台になっています。HUAWEI Mate20 Proの魅力はやっぱりカメラですね。ここまで夜間撮影に強いカメラは、他にないです。スマートフォンでここまで手軽に綺麗な写真が撮れるのかと毎回驚かされることばかりです。
また、Huawei P20 Proの悪いところをしっかりと修正しているのも感じられます。
HUAWEI Mate20 Proはプライベートから仕事までしっかり一台でこなせます。是非、一度お試しあれ!