ガジェット

海外ガジェット通販サイト「Hekka」をレビュー|使って感じたメリット・デメリットと評価【PR】

更新日:

海外ガジェット通販サイト「Hekka」をレビュー|使って感じたメリット・デメリットと評価

「Hekka」で海外スマホの買う方法を解説!どうも、ちえほんです。TwitterYouTubeもやってます。

「Hekka(ヘッカ)」は、XiaomiやOnePlus、海外版iPhone(リファービッシュ品)などを取り扱うシンガポール発のガジェット通販サイトです。

新しく立ち上がった海外ガジェット通販サイトのため、取り扱いスマホはまだまだ少なめ。ただ、海外版iPhoneの再生品を取り扱うなど、用途次第ではなかなか便利な通販サイトとなっています。

今回、通販サイト「Hekka」よりサンプルで海外版iPhoneのリファービッシュ品をご提供いただきました。ただ、当サイトで紹介するにあたり実際にサービスを使ってみないことには評価が出来ず、おすすめするわけにもいきません。

というわけで、ちえほんが自腹で「Hekka」を利用して海外スマホを買ってみました。この記事では、Hekkaで海外スマホを購入する方法や買い方をご紹介しつつ、実際に使って感じたメリット・デメリットにも触れていきます。

\ シンガポール発のガジェット通販サイト!/

Hekkaで海外スマホをチェック

✅今ならクーポン【Mobilecom10】適用で10ドルOFF!

Hekkaを使うメリット(良いところ)

Hekka(ヘッカ)を使うメリット(良いところ)

Hekka(ヘッカ)を実際に使ってみて感じたメリットをチェックしていきます。

ココがメリット(良い点)


⭕XiaomiやRealmeなどの海外Androidスマホを取り扱っている
⭕無音シャッターの海外版iPhone(リファービッシュ品)を買える
⭕品数は少ないがものによっては安価に買える
⭕PayPal支払いなどにも対応している
⭕サポートへ連絡してもちゃんと返事が来る(※大事)

Hekka(ヘッカ)は、まだ新しいガジェット通販サイトということもあって品数は少ないですが、ものによっては他よりも安価に買えるアイテムがあります。このあたりは、参入直後だからというメリットでしょう。

これは良い!って思うのが、無音シャッターの海外版iPhoneのリファービッシュ品が販売されていることです。iPhone XRやiPhone、XS、iPhone 11など、型落ちだが性能は十分で価格も下がりつつある製品を購入できるのはとても魅力的でしょう。(※海外版のため技適マークはないので注意が必要)

PayPal支払いにも対応していたので、より安心して購入することができました。英語でのやりとりにはなりますが、購入後のサポート対応も悪くなかったです。

Hekkaを使うデメリット(悪いところ)

Hekkaを使うデメリット(悪いところ)

Hekka(ヘッカ)を実際に使ってみて感じたデメリットをチェックしていきます。

ココがデメリット(悪い点)


❌サイト自体が日本語に完全対応していない
❌購入した製品が届くのに時間がかかる(※約10-15日前後)
❌基本的に海外スマホのため技適マークはないので注意!
❌取り扱いスマホがまだまだ少ない
❌海外版iPhone(リファービッシュ品)は個体によっても差が出る

Hekka(ヘッカ)を使ってみて思うのは、日本語に完全対応していないため一定のハードルはあるように感じました。慣れている人であれば問題ありませんが、海外スマホを初めて購入するという方は注意が必要です。

また、購入した製品が届くのにやや時間がかかる印象です。僕の場合は長期休暇を跨いでしまったこともありますが、平均で10-15日前後届くまでに時間がかかります。

そのため、急ぎでスマホを探している人には不向きです。購入する際は、届くまでの時間もある程度計算しておきましょう。

Hekkaで購入する時にかかる費用は?

Hekkaで購入する時にかかる費用

Hekka(ヘッカ)を利用して、海外スマホを購入する時にかかる費用を解説していきます。

例えば、僕が購入した「Oukitel C25」の場合、下記のようになります。

購入費用


本体価格 : 107.99ドル(日本円で約12,400円)
送料 : 0ドル(99ドル以上は送料無料)
合計 :  107.99ドル(日本円で約12,400円)

99ドル以上は送料が無料になります。そのため、今回の注文では約12,400円の本体代金のみというイメージです。

※関税については、金額によっても異なります。別途費用がかかる場合もあるのでご注意ください。

\ シンガポール発のガジェット通販サイト!/

Hekkaで海外スマホをチェック

✅今ならクーポン【Mobilecom10】適用で10ドルOFF!

Hekkaでの買い方&注文方法を解説!

Hekkaでの買い方&注文方法を解説

Hekka(ヘッカ)での買い方&注文方法を解説していきます。Chromeに翻訳機能を使うながら利用すると、割と簡単です。(※ただし、住所などは英語入力をお忘れなく!)

step
1
Hekkaで買いたい製品をカートに入れる

まずは、Hekka公式サイトを開きます。

その後、買いたい製品を「カートに追加」しましょう。

step
2
右上のカートを押してからチェックアウトを選ぶ

右上のカートを開くと、中身が表示されるので「チェックアウト」選びましょう。

step
3
決済方法を選択する

次に、決済方法を選択しましょう。いくつかの決済方法を選べますが、個人的には「PayPal」支払いがおすすめです。

「PayPal」なら"もしもの時"にもしっかり対応してくれるので、僕が海外通販サイトを利用する時は基本的に「PayPal」支払いで決済しています。

step
4
住所などに加え、チップとクーポンを確認する

決済選択に加え、住所などの入力を行います。(※決済方法によって、自動入力される場合もあります。)

なお、住所などの入力は必ず英語で行いましょう。英語住所が分からない方は、住所変換サイトを使うと便利です。

確認画面で注意すべきは、「チップ」という項目です。ここは一番右の「None」を選択しましょう。

次に、クーポンの入力欄もお忘れなく!クーポン【Mobilecom10】を入力で、10ドルになります。

step
5
注文内容を確認して間違いなければ完了を押す!

最後に、決済方法や届け先の選択をして左下の注文完了を押しましょう。

Hekkaで買うとどのぐらいで届くの?

Hekkaで買うとどのぐらいで届くの

Hekka(ヘッカ)で購入した場合、買ってからどのぐらい届くのかを解説していきます。

僕の場合は、注文完了日が2022年1月25日でした。ただ、注文したタイミングと中国の旧正月(※長期休暇)が重なってしまったため、到着したのは2022年2月17日と約24日ほど到着にかかりました。

とはいえ、これはかなり時間がかかってしまったパターンです。サポートによると、注文から到着までは平均で10-15日前後とのことでした。

また、発送先によっても変わるようで、提供頂いた海外版iPhoneについては発送から約5日程度で到着しました。ぜひ、購入時の参考にしてみてくださいね!

Hekkaで買える海外版iPhone(再生品)の状態をチェック

Hekkaで買える海外版iPhone(再生品)の状態をチェックしていきます。

再生品は、"新品ではない"ので注意。品質については、通販サイトによって基準がまちまちです。ちなみに、Hekkaでは「新品同様」、「素晴らしい」、「非常に良い」、「良好」の4段階の基準が決められています。

今回、状態確認のため"新品同様"(Hekkaの中では最高ランク) 品をサンプル品でご提供いただきました。

大きな傷もなく、確かに状態が良い印象。特にフレームや背面はビックリするぐらい綺麗でした。

また、動作は全く問題なく快適、シャッター音も鳴りません。ちなみに、バッテリー最大容量は現時点で89%でした。ここが惜しい!と感じる部分。再生品のため、このあたりは致し方ないのかもしれません。

ちなみに、Hekkaの再生品は届いた時点でバッテリー最大容量が80%を切っている場合、アフタサービス保証で返品することが可能となっています。

今回のサンプル品をあえて、厳しく評価するなら"中古B+"という印象です。(※減点理由は傷ではなく、バッテリー最大容量。本体の外装だけで言えば文句なしの中古A)

実際、相場を考えればHekkaの海外版iPhoneの再生品は十分お得。そもそも意外と再生品iPhoneを取り扱う海外ガジェット通販サイトは少ないため、貴重な存在だと感じました。

再生品はモノによっても差が出てきますが、今後買われる方はぜひ参考にしてみてくださいね!

Hekkaの評価まとめ

Hekkaの評価まとめ

XiaomiやOnePlus、海外版iPhone(リファービッシュ品)などを取り扱うシンガポール発のガジェット通販サイト「Hekka(ヘッカ)」を実際に使ってみた感想や買い方をご紹介してきました。

サービスを開始したばかりでまだまだ取り扱い製品が少ない問題などもありますが、サポートの対応はしっかりしているので安心です。ものによっては、お得に買えるスマホもあるので時々覗いてみるのはありでしょう。

個人的には、無音シャッターの海外版iPhone(リファービッシュ品)を取り扱っているのがとても魅力に感じました。比較的買いやすい価格帯のラインナップになっているのも嬉しいポイントと言えるでしょう。

ただし、取り扱い商品は基本"海外スマホ"です。「技適マーク」の関係で誰にでもおすすめできるわけではないですが、気になる方はぜひ一度チェックしてみてくださいね!

\ シンガポール発のガジェット通販サイト!/

Hekkaで海外スマホをチェック

✅今ならクーポン【Mobilecom10】適用で10ドルOFF!

\ この記事をシェアする /

  • この記事を書いた人

ちえほん

スマートフォンを専門に取り扱うブログ+YouTubeチャンネルを運営。実際に使って感じたことを正直にお伝えします!Real Soundなど国内メディア等への寄稿やYahoo!JAPANクリエイターズプログラムでも活動中。詳しいプロフィールはこちら


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

よく読まれている関連記事

-ガジェット

© 2023 モバイルドットコム