Google Pixelシリーズの選び方を徹底解説!どうもこんにちは、とくめい(@tokumewi)です!
Google Pixelシリーズは、Androidを手掛けるGoogle(グーグル)が自社で開発しているスマートフォンのブランドです。
他のメーカーとは異なり、ソフトもハードもGoogleが自社開発しているため、Androidの最新OSをいち早く体験できたり、長期間のセキュリティアップデートにも対応しています。
大手キャリアで購入しても余計なアプリが入っておらず、分かりやすいシンプルな操作性でマニアの間でも人気です。

「Google Tenser」を搭載しているPixel 6
Google Pixel 6シリーズから自社開発のSoC「Google Tenser」を採用し、コスパの良いミドルレンジ〜ハイエンドモデルを展開しています。カメラ性能の高さにも定評があり、iPhoneから乗り換えるユーザーも多いです。
今回はそんなGoogle Pixelシリーズの選び方やポイント、おすすめ人気機種ランキングを解説しつつ、口コミ・評判もまとめてご紹介していきます。
これから機種変更や乗り換えを検討している方の参考になれば嬉しいです!
読み飛ばしたいところへジャンプ
好きなところから読み進めて、自分に合ったGoogle Pixelシリーズを見つけていきましょう!
「どれが良いのか全くわからない!」というユーザーは、Google Pixelシリーズの選び方・ポイント解説から読み進めるのがおすすめです。
▼Google Pixelシリーズの最新機種も動画にて紹介しているので、合わせてチェックしてみてくださいね!

新コスパスマホ「Pixel 7a」が登場!
■6.1インチ(有機EL)×リフレッシュレート最大90Hz
■Google Tensor G2搭載
■メモリ:8GB
■ストレージ容量: 128GB
■外部ストレージ: microSDカード非対応
■デュアルカメラ(6,400万画素 広角+1,300万画素 超広角)
■4,385mAh / 193.5g
■ステレオスピーカー / おサイフケータイ
■指紋認証(画面内)+顔認証
■防水防塵:IP67 / ワイヤレス充電対応
■価格は62,700円税込(Googleストア版)
Pixel 7aは、ドコモ、au、ソフトバンクでも販売されます。発売日は、2023年5月11日からです。
Google Pixelシリーズのおすすめ人気機種ランキング【2023年9月】
早速、Google Pixelシリーズのおすすめ機種をランキング形式でご紹介しつつ、それぞれの機種の特徴や魅力についても解説していきます。
第1位 Google Pixel 7a | ミドルレンジモデル
2023年5月11日に発売された「Google Pixel 7a」は、Pixelシリーズの中で最も新しいコスパの良いミドルレンジモデルです。
実売6万円台から買える機種ながら、SoCに上位モデルと同じ「Google Tensor G2」を搭載し、ハイエンド並の基本性能を持っています。
メモリは8GB、内蔵ストレージは128GB。バッテリー容量は4,385mAh、ワイヤレス充電対応です。
カメラは約6,400万画素の広角、約1,300万画素の超広角のデュアルカメラ仕様。IP67の防水・防塵、おサイフケータイに対応しており、生体認証は指紋認証(ディスプレイ内蔵)、顔認証のどちらも利用可能です。
ハイエンド並みの仕様で、価格も抑えられたコスパの良いPixelシリーズがほしいならコレがおすすめ!
機種名 | Google Pixel 7のスペック |
---|---|
販売価格 | ドコモ:75,350円 au:63,890円 ソフトバンク:79,920円 Googleストア:62,700円 |
本体カラー | コーラル、チャコール、シー、スノー |
本体サイズ | 高さ155.6mm×幅73.2mm×厚さ8.7mm |
重量 | 約197g |
ディスプレイ | 約6.1インチ FHD+(1080x2400)OLED 429PPI Corning Gorilla Glass 3 リフレッシュレート最大90Hz |
OS | Android 13 |
CPU(SoC) | Google Tensor G2 |
メモリ(RAM) | 8GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー | 4,385mAh |
充電端子 | USB Type-C |
ワイヤレス充電 | 対応 |
イヤホンジャック | 非対応 |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約1,300万画素 |
インカメラ | 約1,300万画素 |
防水・防塵 | IP67 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋認証(ディスプレイ内蔵)、顔認証 |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | Bluetooth 5.3 |
ココが良い
⭕ リフレッシュレート最大90Hz駆動!なめらか表示体験OK!
⭕ 快適な動作!日常使いには問題なし!異常な発熱もなし!
⭕ 強力なデュアルカメラ搭載!写真撮影後の処理も高速化!
⭕ 90Hz適用のままでも1日は問題ないバッテリー持ち!
⭕ 上質な音を楽しめるステレオスピーカー!動画鑑賞にも最適!
⭕ IP67防水防塵&おサイフケータイにも対応している
⭕ 長く使える!最大5年間のセキュリティアップデート保証!
⭕ ドコモユーザーも安心!B21やn79にも対応している
⭕ Qiワイヤレス充電に対応!置くだけで充電可能!
⭕ 精度が向上した指紋認証&顔認証が便利すぎる!
ココが惜しい
❌ ゲーム性能はイマイチ!原神などの重い3Dゲームガチ勢は注意!
❌ 最大輝度が物足りない!直射日光下では画面が暗く見にくくなる
❌ イヤホンジャック非搭載&microSDカード非対応!
❌ ストレージ容量は128GBのみ!大容量モデルを選べない!
Google Pixel 7aの口コミ・評判
女性
デザイン、カラーとても素敵ですね!動作もサクサクで、写真も綺麗でした!スピーカーの音も良かったです♪(椿さん)

第2位 Google Pixel 6a | ミドルレンジモデル
2022年7月28日に発売された「Google Pixel 6a」は、Pixelシリーズで一番コスパの良いミドルレンジモデルです。
実売5万円台から買える機種ながら、SoCに上位モデルと同じ「Google Tensor」を搭載し、ハイエンド並の基本性能を持っています。
メモリは6GB、内蔵ストレージは128GBとやや控えめな仕様ですが、チップが優秀なのでそこまで気になりません。
ディスプレイは6.1インチのFHD+(2,400×1,080)の有機ELを搭載。リフレッシュレートは最大60Hzと標準的です。
コンパクトなボディに4,410mAhの大容量バッテリーを搭載し、IP67の防水・防塵、ディスプレイ指紋認証、eSIMにも対応しています。
カメラは広角・超広角のデュアルカメラを搭載。画素数はどちらも1,220万画素で、上位モデルのような高画素機ではない点に注意が必要です。
上位モデルと比べて、ディスプレイのリフレッシュレートが60Hzまで、ワイヤレス充電に非対応であることを除けばハイエンド並の贅沢な仕様です。
性能はそこそこあれば十分というコスパ重視の方に人気のモデルとなっています。
機種名 | Google Pixel 6aのスペック |
---|---|
販売価格 | ・au:53,270円 ・ソフトバンク:67,680円 ・Google直販:53,900円 |
本体カラー | チャコール、チョーク、セージ |
本体サイズ | 高さ152.2mm×幅71.8mm×厚さ8.9mm |
重量 | 約178g |
ディスプレイ | 約6.1インチ FHD+(2,400×1,080)有機EL 429ppi Corning Gorilla Glass 3 リフレッシュレート最大60Hz |
OS | Android 13 |
CPU(SoC) | Google Tensor |
メモリ(RAM) | 6GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー | 4,410mAh |
充電端子 | USB Type-C |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
イヤホンジャック | 非対応 |
アウトカメラ | 広角:約1,220万画素 超広角:約1,220万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
防水・防塵 | IP67 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋認証(ディスプレイ内蔵) |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 |
ココが良い
⭕ 上位モデルよりもカメラの出っ張りが少なくなってる!
⭕ 快適な動作レスポンス!日常使いにはまず問題なし!
⭕ 綺麗に撮れるデュアルカメラ搭載!暗所撮影にも強い!
⭕ 動画撮影時の手ブレ補正が強力!
⭕ 安定したバッテリー持ち!1日は余裕すぎる!
⭕ 良い音を楽しめるステレオスピーカー搭載!
⭕ IP67防水防塵&おサイフケータイにも対応している
⭕ 長く安心して使える!3年間のOSアップデート保証付き!
ココが惜しい
❌ 望遠レンズ非搭載!遠くにあるものを撮りたいなら注意
❌ microSDカード非対応&イヤホンジャック非搭載
❌ 高リフレッシュレート90Hzや120Hzには非対応!
Google Pixel 6aの口コミ・評判
女性
比較的コンパクトで良いですね!写真がとても綺麗で、カメラが強いのは凄く魅力的でした♪(椿さん)

第3位 Google Pixel 7 | ハイエンドモデル
2022年10月13日に発売された「Google Pixel 7」は、Proシリーズより一回りコンパクトで日常使いに便利なサイズのハイエンドモデルです。
SoCには最新の「Google Tensor G2」を採用し、メモリは8GB、内蔵ストレージは128GBと256GBの2種類から選べます。バッテリー容量は4,355mAh、ワイヤレス充電対応です。
カメラは約5,000万画素の広角、約1,200万画素の超広角のデュアルカメラ仕様です。残念ながら望遠レンズは搭載していないため、遠くにある被写体にグッと寄って撮りたい場合は上位モデルを選ぶのがおすすめです。
IP68の防水・防塵、おサイフケータイ、eSIMに対応しており、生体認証は指紋認証(ディスプレイ内蔵)、顔認証のどちらも使用できます。10万円前後で買えるハイエンドモデルをお探しの方におすすめの一台です。
機種名 | Google Pixel 7のスペック |
---|---|
販売価格 | ■128GB ・au:87,310円 ・ソフトバンク:88,560円 ・Googleストア:82,500円 ■256GB ・au:取り扱いなし ・ソフトバンク:102,960円 ・Googleストア:97,900円 |
本体カラー | レモングラス、スノー、オブシディアン |
本体サイズ | 高さ155.6mm×幅73.2mm×厚さ8.7mm |
重量 | 約197g |
ディスプレイ | 約6.3インチ FHD+(2,400×1,080)有機EL 416ppi Corning Gorilla Glass Victus リフレッシュレート最大90Hz |
OS | Android 13 |
CPU(SoC) | Google Tensor G2 |
メモリ(RAM) | 8GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 128GB、256GB |
バッテリー | 4,355mAh |
充電端子 | USB Type-C |
ワイヤレス充電 | 対応 |
イヤホンジャック | 非対応 |
アウトカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,080万画素 |
防水・防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋認証(ディスプレイ内蔵)、顔認証 |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 |
ココが良い
⭕ 直射日光下でもより画面が見やすくなっている!
⭕ リフレッシュレート最大90Hz駆動!なめらか表示体験を楽しめる
⭕ 快適な動作レスポンス!日常使いには全く問題なし!
⭕ 誰でも綺麗に撮れるデュアルカメラが最高すぎる
⭕ 指紋+顔認証に対応!両方対応で圧倒的に使いやすくなった
⭕ ステレオスピーカーを採用!音圧は大幅向上!
⭕ リアルタイムで音声から日本語の文字起こしできる!
⭕ IP68防水防塵&おサイフケータイにも対応している
⭕ 長く安心して使える!最大5年間のアップデート保証付き!
⭕ 純正ケースなどを含めアクセサリー類が充実している
ココが惜しい
❌ 10g軽量化したものの重心の影響か重さを感じる!
❌ 指紋認証は指が乾燥していると失敗しやすい!
❌ microSDカード非対応&イヤホンジャック非搭載
❌ ステレオスピーカーの音のクリアさが物足りない!
Google Pixel 7の口コミ・評判
女性
本体の色味(レモングラス)とカメラのデザインがとても可愛いですね!でも、持った時にカメラ部分に重さがあるから、本体バランス・重心がイマイチな印象です。ただ、撮れる写真はとても綺麗で凄く魅力的でした♪(椿さん)

第4位 Google Pixel 7 Pro | ハイエンドモデル
2022年10月13日に発売された「Google Pixel 7 Pro」は、ディスプレイやカメラ性能、バッテリー持ちに優れた最上位モデルです。
SoCに最新の「Google Tensor G2」を採用し、メモリは12GB、ストレージは128GBと256GBの2種類から選べます。バッテリー容量は5,000mAh、ワイヤレス充電対応です。
約6.7インチの大画面かつ最大120Hzのリフレッシュレートに対応しており、動画コンテンツやゲームとも綺麗な画面で存分に楽しめます。前モデルから画面輝度が25%明るくなり、屋外でも見やすくなりました。
Proモデルのみ端が丸みを帯びた「エッジディスプレイ」を採用しているため、保護フィルム選びには注意が必要です。
カメラは約5,000万画素の広角、約1,200万画素の超広角、約4,800万画素の望遠のトリプルカメラを搭載。従来モデルよりも広角レンズがより広く、マクロ撮影に強くなりました。
望遠カメラは光学5倍ズームに対応。さらに「超解像30倍ズーム」を活用することで、より遠くの被写体を大きく鮮明に撮影できるようになりました。
IP68の防水・防塵、おサイフケータイ、eSIMに対応しており、生体認証は指紋認証(ディスプレイ内蔵)、顔認証のどちらも使用できます。全体的な完成度が高く、ディスプレイやカメラ性能にこだわる方におすすめです。
機種名 | Google Pixel 7 Proのスペック |
---|---|
販売価格 | ■128GB ・au:134,900円 ・ソフトバンク:131,760円 ・Googleストア:124,300円 ■256GB ・au:取り扱いなし ・ソフトバンク:146,160円 ・Googleストア:139,700円 |
本体カラー | ヘーゼル、スノー、オブシディアン |
本体サイズ | 高さ162.9mm×幅76.6mm×厚さ8.9mm |
重量 | 約212g |
ディスプレイ | 約6.7インチ WQHD+(3,120×1,440)有機EL 512ppi Corning Gorilla Glass Victus リフレッシュレート最大120Hz |
OS | Android 13 |
CPU(SoC) | Google Tensor G2 |
メモリ(RAM) | 12GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 128GB、256GB |
バッテリー | 5,000mAh |
充電端子 | USB Type-C |
ワイヤレス充電 | 対応 |
イヤホンジャック | 非対応 |
アウトカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約4,800万画素 |
インカメラ | 1,080万画素 |
防水・防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋認証(ディスプレイ内蔵)、顔認証 |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 |
ココが良い
⭕ 直射日光下でも見やすいディスプレイ!画面も綺麗!
⭕ リフレッシュレート最大120Hz駆動!なめらか表示体験が可能
⭕ 日常使いには全く問題がない快適動作レスポンス!
⭕ 圧倒的に使いやすいトリプルカメラが最高すぎる!静止画強すぎ!
⭕ 最大ズーム時にガイドモニターが出るようになって使いやすい
⭕ 指紋・顔認証どちらにも対応!圧倒的に使いやすくなった
⭕ 1日は余裕な安定したバッテリー持ちが魅力!
⭕ ワイヤレス充電&逆ワイヤレス充電にも対応している!
⭕ IP68防水防塵&おサイフケータイにも対応している
⭕ 長く安心して使える!最大5年間のアップデート保証付き!
ココが惜しい
❌ 本体サイズは大きく重さは200g超え!人によって合う合わないがある
❌ エッジディスプレイ採用のため保護フィルム選びが難しい!
❌ microSDカード非対応&イヤホンジャック非搭載
Google Pixel 7 Proの口コミ・評判
女性
私でも綺麗に撮れるカメラが良いですね!私的には、サイズ感と重さが気になりました!(椿さん)

第5位 Google Pixel 6 | ハイエンドモデル
2021年10月28日に発売された「Google Pixel 6」は、2023年現在も現役で使える性能を持ったハイエンドモデル。型落ちとなったことで中古スマホショップなどで安く取引されており、最新モデルにこだわらなければおすすめの一台です。
SoCは1世代前の「Google Tensor」を搭載。メモリは8GB、内蔵ストレージは128GBと256GBの2種類から選べます。バッテリー容量は4,614mAh、ワイヤレス充電対応です。
カメラは約5,000万画素の広角、約1,200万画素の超広角のデュアルカメラを搭載。広角カメラにはスマートフォンでは大型の1/1.31型のセンサーを使用し、暗所でも明るく鮮明な写真を撮影できます。
そのほか、IP68の防水・防塵、おサイフケータイ、eSIMに対応しており、生体認証は指紋認証(ディスプレイ内蔵)が使用できます。最新モデルよりやや重みがあるため、一度手にとって比べてみることをおすすめします。
機種名 | Google Pixel 6のスペック |
---|---|
販売価格 | ■128GB ・au: 82,695円 ・ソフトバンク:85,680円 ・Googleストア:74,800円(販売終了) ■256GB ・au:取り扱いなし ・ソフトバンク:99,360円 ・Googleストア:85,800円(販売終了) |
本体カラー | ソータシーフォーム、カインダコーラル、ストーミーブラック |
本体サイズ | 高さ158.6mm×幅74.8mm×厚さ8.9mm |
重量 | 約207g |
ディスプレイ | 約6.4インチ FHD+(2,340×1,080)有機EL 411ppi Corning Gorilla Glass Victus リフレッシュレート最大90Hz |
OS | Android 13 |
CPU(SoC) | Google Tensor |
メモリ(RAM) | 8GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 128GB、256GB |
バッテリー | 4,614mAh |
充電端子 | USB Type-C |
ワイヤレス充電 | 対応 |
イヤホンジャック | 非対応 |
アウトカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約1,200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 F2.0 |
防水・防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋認証(ディスプレイ内蔵) |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 |
ココが良い
⭕ 見やすい大画面&リフレッシュレート最大90Hz駆動
⭕ 快適な動作レスポンス!気になるカクつき&発熱なし!
⭕ 撮るのが楽しくなるデュアルカメラ!
⭕ 1日はしっかり使える安心のバッテリー持ち!
⭕ 日本語対応の文字起こしが最高!リアルタイム翻訳も便利
⭕ ワイヤレス充電に対応している
⭕ Pixel 5比でステレオスピーカーが強化されている
⭕ 3年間のOSアップデート!安心して長期利用OK!
⭕ IP68防水防塵&おサイフケータイにも対応
ココが惜しい
❌ Googleフォト無制限ストレージ特典がない
❌ 顔認証&microSDカードに非対応!
❌ 望遠レンズは非搭載なので注意!
Google Pixel 6の口コミ・評判
女性
綺麗に撮れるカメラが素敵ですね。私的には、片手で使えないサイズ感と重さが気になりました。でも、IP68防水防塵に対応しているのは魅力的ですね♪(椿さん)

第6位 Google Pixel 6 Pro | ハイエンドモデル
2021年10月28日(木)に発売された「Google Pixel 6 Pro」は、Google Pixel 6の基本性能をそのままに、画面の大型化と望遠カメラを搭載したハイエンドモデルです。
SoCは1世代前の「Google Tensor」を搭載。メモリは12GB、内蔵ストレージは128GBと256GBの2種類から選べます。バッテリー容量は5,003mAh、ワイヤレス充電対応です。
カメラは約5,000万画素の広角、約1,200万画素の超広角、約4,800万画素の望遠のトリプルカメラを搭載。
無印モデルと比べて望遠性能が強化されており、望遠カメラによる光学4倍ズームに対応しています。超解像20倍デジタルズームにより、遠くの被写体も大きく鮮明に映し出せます。
そのほか、IP68の防水・防塵、おサイフケータイ、eSIMに対応しており、生体認証は指紋認証(ディスプレイ内蔵)が使用できます。画面サイズに合わせて本体が大きく重たいデメリットが許容できるのであれば、満足できる一台だと思います。
機種名 | Google Pixel 6 Proのスペック |
---|---|
販売価格 | ■128GB ・ソフトバンク:127,440円 ・Googleストア:116,600円(販売終了) ■256GB ・ソフトバンク:141,120円 ・Googleストア:127,600円(販売終了) |
本体カラー | ソータ サニー、クラウディホワイト、 ストーミーブラック |
本体サイズ | 高さ163.9mm×幅75.9mm×厚さ8.9mm |
重量 | 約210g |
ディスプレイ | 約6.7インチ WQHD+(3,120×1,440)有機EL 512ppi Corning Gorilla Glass Victus リフレッシュレート最大120Hz |
OS | Android 13 |
CPU(SoC) | Google Tensor |
メモリ(RAM) | 12GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 128GB、256GB |
バッテリー | 5,003mAh |
充電端子 | USB Type-C |
ワイヤレス充電 | 対応 |
イヤホンジャック | 非対応 |
アウトカメラ | 広角:約5,000万画素 超広角:約1,200万画素 望遠:約4,800万画素 |
インカメラ | 1,110万画素 |
防水・防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | 対応 |
生体認証 | 指紋認証(ディスプレイ内蔵) |
SIMカード | nanoSIM/eSIM |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 |
ココが良い
⭕ 快適な動作レスポンス!異常な発熱はない!
⭕ リフレッシュレート最大120Hzに対応している
⭕ 圧倒的なカメラ性能が魅力!ペリスコープ望遠が凄い!
⭕ 動画性能も良し!色味も良い&手ブレ補正が強力
⭕ 安心して一日使える!バッテリー持ちは十分良い!
⭕ 画面内指紋認証搭載!マスクしたままでも快適に使える
⭕ IP68防水防塵&おサイフケータイにも対応
⭕ 3年間のOSアップデート!安心して長期利用OK!
ココが惜しい
❌ 顔認証&microSDカードに非対応!
❌ 音量ボタンと電源ボタンの位置には慣れが必要
Google Pixel 6 Proの口コミ・評判
女性
カメラとても綺麗に撮れるのが良いですね!私的には、本体サイズの大きさと重さが気になりました...(椿さん)

Google Pixelシリーズの選び方を徹底解説
Google Pixelシリーズの選び方について5つのポイントに絞って解説していきます。
快適さ・アプリ動作で選ぶ
スマホの快適さを重視するなら、搭載されている「SoC」をチェックしてみましょう。
Google Pixelシリーズは、Pixel 6以降から自社のチップ「Google Tensor」を採用しており、ミドルレンジの価格帯でもハイエンド並の性能を持っています。
SoCの他には「メモリ(RAM)」や「内蔵ストレージ(ROM)」の容量も大切です。
メモリが多ければ一度にたくさんのアプリを起動でき、重たいアプリを使用していても裏で動いているアプリが落ちにくくなります。
内蔵ストレージは、スマホ本体にデータを保存できる容量です。Google PixelシリーズはmicroSDカードに非対応のため、たくさんデータを保管したい人はあらかじめ容量の大きなモデルを選ぶか、クラウドストレージなどを活用すると良いでしょう。
参考までに、現行のGoogle Pixelシリーズの「SoC」「メモリ」「内蔵ストレージ」の容量を表にまとめました。(※参考までに、実際に計測したAnTuTuベンチマークスコアを掲載しておきます。)
▼Google PixelシリーズのSoC・メモリ・内蔵ストレージの比較
SoC | AnTuTu ベンチマークスコア | メモリ | 内蔵ストレージ | |
---|---|---|---|---|
Google Pixel 6a | Google Tensor | 約74万点(実測値) | 6GB | 128GB |
Google Pixel 6 | Google Tensor | 約65万点(実測値) | 8GB | 128GB、256GB |
Google Pixel 6 Pro | Google Tensor | 約66万点(実測値) | 12GB | 128GB、256GB |
Google Pixel 7 | Google Tensor G2 | 約82万点(実測値) | 8GB | 128GB、256GB |
Google Pixel 7 Pro | Google Tensor G2 | 約82万点(実測値) | 12GB | 128GB、256GB |
Google Pixel 7a | Google Tensor G2 | 約75万点(実測値) | 8GB | 128GB |
快適さを重要視するなら、最新の「Google Tensor G2」を搭載したGoogle Pixel 7、Google Pixel 7 Pro、Google Pixel 7aがおすすめです。
最高性能を求めないのであれば、一世代前のGoogle Pixel 6シリーズでも十分快適に動作します。
持ちやすいサイズ・重量で選ぶ
Google Pixelシリーズは、Google Pixel 6からデザインが刷新され、ディスプレイがより縦長に大型化しました。
ディスプレイが大型化すると本体の横幅や重量が増え、片手で文字入力をするときに持ちにくく、長時間持っていると疲れてきます。
一方で、大画面だと動画コンテンツやゲームが快適になるメリットもあるため、どちらが良いかは人それぞれ異なります。
Google Pixelシリーズの本体サイズ、重量、ディスプレイ性能は下記の通りです。
▼Google Pixelシリーズの本体サイズ・重量・ディスプレイの比較
本体サイズ | 重量 | ディスプレイ | |
---|---|---|---|
Google Pixel 6a | 高さ152.2mm 幅71.8mm 厚さ8.9mm |
約178g | 約6.1インチ FHD+ (2,400×1,080) |
Google Pixel 6 | 高さ158.6mm 幅74.8mm 厚さ8.9mm |
約207g | 約6.4インチ FHD+ (2,340×1,080) |
Google Pixel 6 Pro | 高さ163.9mm 幅75.9mm 厚さ8.9mm |
約210g | 約6.7インチ WQHD+ (3,120×1,440) |
Google Pixel 7 | 高さ155.6mm 幅73.2mm 厚さ8.7mm |
約197g | 約6.3インチ FHD+ (2,400×1,080) |
Google Pixel 7 Pro | 高さ162.9mm 幅76.6mm 厚さ8.9mm |
約212g | 約6.7インチ WQHD+ (3,120×1,440) |
Google Pixel 7a | 高さ152mm 幅72.9mm 厚さ9.0mm |
約193.5g | 約6.1インチ FHD+ (2,400×1,080) |
筆者は手が小さいので、Pixel 6・Pixel 7でもやや大きく感じます。Pixel 6 Pro・Pixel 7 Proでは指が全体に届かず、両手での操作が前提になると思います。
スマホの持ちやすさで選ぶならPixel 6aがおすすめです。他の機種と比べて本体が一回り小さく軽量化しています。6.1インチのディスプレイは個人的にちょうどいいサイズで、片手での文字入力も快適に行なえます。
人によって好みのサイズは変わってくるため、店頭などで実際に手にとって確かめてから購入することをオススメします。
カメラの性能・機能で選ぶ
Google Pixelシリーズは、AIを活用した被写体認識・画像補正技術が優秀です。
機種によって望遠レンズの有無やセンサーサイズ、画角が異なります。望遠カメラが必要な方、マクロ性能を求める方は上位機種のProモデルがおすすめです。
▼Google Pixelシリーズのカメラ比較
広角 | 超広角 | 望遠 | |
---|---|---|---|
Google Pixel 6a | 約1,220万画素 広角 F1.7 | 約1,220万画素 超広角 F2.2 | なし |
Google Pixel 6 | 約5,000万画素 広角 F1.85 | 約1,200万画素 超広角 F2.2 | なし |
Google Pixel 6 Pro | 約5,000万画素 広角 F1.85 | 約1,200万画素 超広角 F2.2 | 約4,800万画素 望遠 F3.5 |
Google Pixel 7 | 約5,000万画素 広角 F1.9 | 約1,200万画素 超広角 F2.2 | なし |
Google Pixel 7 Pro | 約5,000万画素 広角 F1.85 | 約1,250万画素 超広角 F2.2 | 約4,800万画素 望遠 F3.5 |
Google Pixel 7a | 約6,400万画素 広角 F1.89 | 約1,300万画素 超広角 F2.2 |
望遠カメラに非対応の機種でも、AIによる「超解像ズーム」を使って遠くの被写体をキレイに映し出すことができます。望遠カメラを備えるProシリーズなら、より遠くの被写体でも鮮明に撮影できます。
防水防塵など仕様・機能で選ぶ
現行で販売されているGoogle Pixelシリーズは、全モデルで防水・防塵、おサイフケータイ、eSIMに対応しています。
無印のシリーズと比べて防水等級やワイヤレス充電の対応有無が異なります。それぞれの対応状況をまとめると下記の通りです。
▼Google Pixelシリーズの防水・防塵、生体認証の比較
防塵・防滴 | 生体認証 | ワイヤレス充電 | |
---|---|---|---|
Google Pixel 6a | IP67 | 指紋認証(ディスプレイ内蔵) | 非対応 |
Google Pixel 6 | IP68 | 指紋認証(ディスプレイ内蔵) | 対応 |
Google Pixel 6 Pro | IP68 | 指紋認証(ディスプレイ内蔵) | 対応 |
Google Pixel 7 | IP68 | 指紋認証(ディスプレイ内蔵)、顔認証 | 対応 |
Google Pixel 7 Pro | IP68 | 指紋認証(ディスプレイ内蔵)、顔認証 | 対応 |
Google Pixel 7a | IP67 | 指紋認証(ディスプレイ内蔵)、顔認証 | 対応 |
廉価モデルのGoogle Pixel 6aは、防水等級が低く、ワイヤレス充電に非対応となります。Pixel 7aは防水等級は6aと変わらずですが、ワイヤレス充電対応です。
以前は廉価モデルのaシリーズでイヤホンジャックに対応していましたが、Google Pixel 6aから非対応になりました。
価格・コスパで選ぶ
2022年は円安の影響で様々なメーカーが値上げを行いました。
他社のハイエンドモデルが14~5万円するものも増えてきているなかで、Google Pixelシリーズは比較的良心的な価格で販売しています。
Google Pixelシリーズの販売価格をまとめると以下の通りです。
▼Google Pixelシリーズの販売価格
販売価格 | |
---|---|
Google Pixel 6a | ・au:53,270円 ・ソフトバンク:67,680円 ・Google直販:53,900円 |
Google Pixel 6 | ■128GB ・au: 82,695円 ・ソフトバンク:85,680円 ・Googleストア:74,800円(販売終了) ■256GB ・au:取り扱いなし ・ソフトバンク:99,360円 ・Googleストア:85,800円(販売終了) |
Google Pixel 6 Pro | ■128GB ・ソフトバンク:127,440円 ・Googleストア:116,600円(販売終了) ■256GB ・ソフトバンク:141,120円 ・Googleストア:127,600円(販売終了) |
Google Pixel 7 | ■128GB ・au:87,310円 ・ソフトバンク:88,560円 ・Googleストア:82,500円 ■256GB ・au:取り扱いなし ・ソフトバンク:102,960円 ・Googleストア:97,900円 |
Google Pixel 7 Pro | ■128GB ・au:134,900円 ・ソフトバンク:131,760円 ・Googleストア:124,300円 ■256GB ・au:取り扱いなし ・ソフトバンク:146,160円 ・Googleストア:139,700円 |
Google Pixel 7a | ■128GB ドコモ:75,350円 au:63,890円 ソフトバンク:79,920円 Googleストア:62,700円 |
一番価格が安いGoogle Pixel 6aは、実売5万円台とハイエンドモデルの半額で手に入るコスパの良さが魅力です。上位モデルと同じSoC「Google Tenser」を搭載し、価格はミドルレンジモデルでもハイエンド並の性能を持っています。
動作の快適さやカメラの画質を重視するなら、Google Pixel 7 / 7Proがおすすめ。SoCがよりパワーアップされており、カメラ性能がより進化しています。
今使っているiPhoneやAndroid端末を下取りに出すことで、通常価格よりもお得に購入できると話題にもなりました。自分の求める機能や予算に合わせて選んでみてください。
Google Pixelシリーズのおすすめ人気機種ランキングと選び方まとめ!
ここまでGoogle Pixelシリーズの特徴や魅力、おすすめ機種をご紹介しました。今回の内容をまとめると以下の通りになります。
Pixelシリーズの選び方!
・持ちやすいサイズ重視:Google Pixel 6a、Google Pixel 7、Google Pixel 7a
・カメラ性能重視:Google Pixel 7、Google Pixel 7 Pro
・望遠レンズが欲しい:Google Pixel 6 Pro、Google Pixel 7 Pro
上位モデルとの違いは「ディスプレイサイズとリフレッシュレート」「望遠カメラ」「バッテリー持ち」の3点です。ゲームや動画視聴を大画面でやりたい人にはProモデル、携帯性を重視するなら無印モデルがおすすめです。
コスパ重視のあなたには、「Google Pixel 6a」や「Google Pixel 7a」がイチオシです。ミドルレンジモデルながら上位機種に近い性能を持っているため、同価格帯のモデルの中でもサクサク動きます。
端末価格を抑えたい場合、片落ちのGoogle Pixel 6シリーズもおすすめ。Google Pixel 7シリーズが登場してから値崩れし始めているので、中古品や新品未使用品を安く手に入れるチャンスです。
今回の記事を参考にして、自分にぴったりのGoogle Pixelシリーズを見つけてみてください。