*本ページ内のリンクには広告が含まれています。

モバイル回線

【SIMフリー】auのスマートフォンをSIMロック解除から解除後まで必ずやることをまとめてみました!

更新日:

f:id:chehonz5:20150413174243j:plain

auでは、2015年5月以降に新たにauで発売されたSIMロック解除機能対応のスマートフォン/タブレット/Wi-Fiルーターなど全ての機種で6ヶ月経てばSIMロックの解除をすることが可能となりました。

そろそろ早い方であれば「Galaxy S6 edge SCV31」等をSIMロック解除を申し込める方もいるのではないでしょうか?

SIMロック解除については、色々なサイトでやり方が紹介されていますが、SIMロック解除後利用するまでの方法があまり紹介されていないようだったので必ずやらないといけない設定方法等をご紹介したいと思います。

まずは、SIMロックを解除しよう

SIMロック解除対象条件

2015年5月以降に新たにauで発売されたSIMロック解除機能対応のスマートフォン/タブレット/Wi-Fiルーターなどであること。SIMロック解除対象機種一覧のご確認はこちら
※2015年4月23日発売の「Galaxy S6 edge SCV31 」についても、SIMロック解除の対象となります。機種購入日から180日以上経過している機種であること。ネットワーク利用制限中のau携帯電話でないこと。

SIMロック解除可能かどうか確認する方法


au携帯電話がSIMロック解除可能かどうかは下記サイトから可能。
参照:https://au-cs0.kddi.com/au-support/sui/SUI001W001/SUI0010001BL.do

下記のいずれかの窓口でSIMロック解除をお申し込みを
  • パソコン

<SIMロック解除手数料無料>
パソコンからは「auお客さまサポートサイト」よりお申し込みいただけます。
ご契約中のau契約で購入履歴が確認できる機種のみお手続きが可能です。

  • auショップ

<SIMロック解除手数料3,300円>
最寄りのauショップ各店でお申し込みいただけます。
ご契約のau携帯電話番号・お名前・生年月日などで 契約者ご本人であることを確認させていただきます。auの回線契約が確認できない場合は、来店者の本人確認書類が必要となります。
法人名義のお申込みの場合は、ご来店者の「社員証または名刺」が必要となります。
手数料は翌月のご利用料金と合算して請求させていただきます(auの回線契約をお持ちでない場合は窓口払いとなります)。

SIMロック解除後の動作保証は?

<動作について>
当社では、au携帯電話に他社のSIMカードを挿入して利用される場合の動作内容等を一切保証しておりません。
また、ご利用いただけるサービス、機能、アプリケーション(au携帯電話にあらかじめインストールされているもの、またはダウンロードしたもの)、コンテンツの利用などが制限される場合がありますのでご了承ください。

SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧


SIMロック解除可能なau携帯電話などが実装している対応周波数帯一覧を先に確認しよう。

通信会社が利用する周波数帯が異なるため、ご利用になる通信会社によってエリア外になることや通信速度が低下する可能性があります。
またau VoLTE対応のau携帯電話の場合、au VoLTE対応SIMでないとVoLTE通話ができなくなります。

 

SIMロック解除後にやること


SIMロック解除の申し込みが完了したau携帯電話で利用設定方法をご紹介。

Android利用設定

  • 利用したい他社のSIMカードをau携帯電話に挿入する↓
  • au携帯電話の電源を入れ、Wi-Fiに接続する↓
  • 以下の操作で設定ファイルを更新する↓

設定⇒ 端末情報⇒ SIMカードの状態⇒ SIMカードの状態を更新

  • APN設定をした後、再起動する↓
  • 完了
iPhone利用設定
  • 利用したい他社のSIMカードのAPN設定のプロファイルをインストールしましょう!

\ この記事をシェアする /

  • この記事を書いた人

ちえほん

スマートフォンを専門に取り扱うブログ+YouTubeチャンネルを運営。実際に使って感じたことを正直にお伝えします!Real Soundなど国内メディア等への寄稿やYahoo!JAPANクリエイターズプログラムでも活動中。詳しいプロフィールはこちら

スポンサーリンク


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

よく読まれている関連記事

-モバイル回線
-

© 2023 モバイルドットコム