どうも、便利機能大好き人間ちえほん(@Mobilecom777)です。
皆さん、「ZenFone Max Pro M2」はもう購入しましたか?
「ZenFone Max Pro M2」を購入したら絶対に設定しておきたい便利機能&設定方法をまとめました。
せっかく購入した「ZenFone Max Pro M2」を存分に使いこなすために便利機能はしっかりチェックしておきましょう!!
それでは、「ZenFone Max Pro M2」の便利機能やおすすめ設定をご紹介します!!
テザリングを使ってみよう!!
設定>ネットワークとインターネット>テザリングとポータブルアクセス>Wi-Fiテザリング
ASUS ZenFone Max Pro M2を使うならテザリングの設定もしておきましょう。設定から簡単にWi-Fiテザリングのオンオフが可能です。
ポイント
Wi-Fiテザリングとは、スマートフォンとゲーム機器やパソコンなどをWi-Fiで接続してアクセスポイント(親機)としてネットにつなぐことが出来ます。
ゲーム機やカメラなど対応機器が豊富で、同時に複数台接続が可能になります。
通知センターから簡単にテザリングのオンオフも可能なので、予め好きなセキュリティパスワード等を設定しておくと、外出時に使いやすさUPです!
スポンサーリンク
通信ができるようにAPN設定をしよう!
設定>モバイルネットワーク>詳細設定>アクセスポイント名
SIMフリー版を使うならAPN設定は外せません。
ポイント
APNとは「Access Point Name(アクセスポイント名)」の略称です。
このAPN設定を行うことで、携帯電話回線からネットワークへの接続が可能になります。
ZenFone Max Pro M2にSIMカード(格安SIMカードも同様)に入れると、上記のような設定項目が出ます。
APN設定がすでにプリインストールされている場合、使いたい設定項目を選択するだけで通信が行えます。
プリインストールされていないものは、自分でAPN設定を行いましょう。
こちらで確認出来たプリインストール済みのAPN下記の通りです。
メモ
・moperaU
・IIJmio
・OCNモバイルONE(LTE)
・Marubeni Wireless(LTE)
・楽天モバイルB(LTE/3G)
・楽天モバイルC(LTE/3G)
・BIGLOBEモバイル タイプD
・SO-net
・LIBMO
・U-mobile
・nifty
・DMM mobile
・@モバイルくん。LTE
・QTモバイルDタイプ
・mineo(ドコモプラン)
・ワイヤレスゲート
・Fiimo Dプラン
・LINEモバイル
・ケーブルスマホ
・エキサイトモバイル
・AEON MOBILE 1
・AEON MOBILE 2
・ヤマダニューモバイル(Dコース)
・linksmate
電池残量表示を設定をしよう!(%パーセント表示)
設定>電池>電池残量オン
「ZenFone Max Pro M2」も電池残量表示をオンに出来ます。
パーセント表示しておいたほうが、残量も見やすいのでオススメです。
また、非表示したい時もオンオフで簡単に行うことが可能です。
フォントサイズと表示サイズを変えよう!!
設定>ディスプレイ>詳細設定
「ZenFone Max Pro M2」のフォントサイズと表示サイズを変更可能です。
スマートフォンは大画面化しつつあるので、見やすくなるものもありますが、表示サイズを最適化しておくと使いやすくなります。
同じように目が疲れないように、フォントサイズも調整しておきましょう。
タッチ操作音や画面ロック音を設定しよう!
設定>音>詳細設定
「ZenFone Max Pro M2」の初期設定では、タッチ操作音やロック画面の音も出てしまいます。
必要ない音は出ないように設定を変えておきましょう。
ダイヤルパッド音もオンオフ可能です。
セキュリティ設定しよう!!
設定>セキュリティと現在地情報>顔認証
「ZenFone Max Pro M2」のセキュリティ設定をしっかりしておきましょう。
「ZenFone Max Pro M2」には、顔認証と指紋認証を併用して使えます。
「ASUS ZenFone Max Pro M2」の指紋認証は非常に高速で認識してくれます。
顔認証も高速とまではいきませんが、真っ暗でも顔認証ができるレベルになっています。
顔認証+指紋認証ともに非常に実用的で「ASUS ZenFone Max Pro M2」は凄いなと感じました。
顔認証については、認識スピードがたまに早すぎることもあり、しっかりセキュリティとして役立っているかどうか不安なとこもあるので、指紋認証との併用をオススメします。
キーボードを使いやすいように設定しよう!
設定>システム>言語と入力
「ZenFone Max Pro M2」のキーボードは、自分に合った最適なものを選んでおきましょう。
個人的には、Googleキーボードを利用しています。
緊急速報メール設定しよう!
設定>アプリと通知>詳細設定>緊急警報
「ZenFone Max Pro M2」は、緊急地震速報も利用可能です。
様々な設定項目があるので、自分に合ったものを選んでおきましょう。
緊急速報に対応しているスマートフォンは、増えてきているので嬉しい限りですね。
便利な「ZenMotion」を設定しよう!
設定>システム>拡張機能>ZenMotion
「ZenFone Max Pro M2」の必須設定項目として、「ZenMotion」を設定しておきましょう。
非常に「ZenMotion」は便利です。
画面をタップすることで、スリープ状態を解除出来たりするので、地味に重宝しています。
設定項目が探しにくいので、「ZenMotion」と設定アプリの検索に入力して探すのもオススメです。