iPhone XSやiPhone XS Maxを快適に使うための設定&便利機能まとめをご紹介します。3D TouchやSOS設定、スクリーンタイムなどの機能も確認しつつ、自分が使いやすいカスタマイズを行いましょう。
緊急SOSを設定して最悪の事態に備えよう!
設定>緊急SOS
緊急SOSは、非常時にiPhone本体から音を鳴らしたり、緊急電話をかけることが出来る機能です。サイドボタンと音量ボタン(どちらか)を長押しすることで、緊急SOSを呼び出すことが可能です。個人的には、いつも勝手に鳴らしちゃうのでオフにしています。
スポンサーリンク
スクリーンタイムで子供の利用時間も確認可能!
設定>スクリーンタイム
iOS12からの新機能となるスクリーンタイム。スクリーンタイムは、画面を見ている詳細情報を見て管理対象のものに対して制限時間を設定出来ます。
子供がいる親御さんには非常に便利な機能で、使える時間を指定することも可能なので、キッズケータイのような機能をイメージするとわかりやすいかもしれませんね。
自分がどのアプリをどのぐらい使っているのかわかるので非常に面白い機能です。
スクリーンタイムの設定は非常に細かく行うことが可能になっています。不適切なコンテンツのブロックも可能です。
おやすみモードで睡眠を邪魔されないようにしよう!
設定>おやすみモード
おやすみモードは、設定しておくと指定時間は電話等の着信音がならなくなります。夜中急な電話で起こされたくない場合は必ず設定しておきましょう。
Face IDとパスコードでApplePayを使えるようにしよう!
設定>Face IDとパスコード
iPhone XS / iPhone XS Maxの売り機能でもある、Face ID。Face IDは、iPhone XS / iPhone XS Maxを使うならぜひ使っていきましょう。
非常に高精度な顔認証を可能として、登録も簡単です。Face IDとパスコードを登録することにより、iPhoneのロック解除はもちろん、Apple Payのお支払いも可能になります。
ぜひ、登録しておきましょう!!
インターネット共有でテザリングを満喫しよう!
設定>インターネット共有
テザリング機能を使うには、インターネットの共有をオンにする必要があります。Wi-Fiパスワードも好きなものに変更可能なので、覚えやすいものにしておくと、接続時に非常に便利です。
キーボードは使いやすく好みの設定にしよう!
設定>一般>キーボード
キーボード周りの設定は、人それぞれ好みがありますが、僕は上記画像のとおりに設定しています。フリックのみの入力は慣れると非常に楽なこともあり、オンにしています。
自動修正は、個人的にはオフにしていますが、お好みでオンにしておきましょう。決まった単語を入力することが多い場合は、ユーザー辞書にて登録しておくと便利です。
画面表示と明るさや文字サイズを確認しよう!
設定>画面表示と明るさ
画面の設定で確認しておきたいことは、「手前に傾けてスリープ解除」の項目です。iPhoneを手前に傾けると自動で画面がスリープ解除になるという便利機能ではありますが、バッテリー持ちに影響します。
極力オフにしておくことをおすすめしますが、便利な機能ではあるので悩みどころです。
画面表示から文字サイズも変更が可能になっています。最適な文字サイズ、文字の太さを選んでおきましょう。
バッテリーの状態を確認しよう!
設定>バッテリー
自分のiPhoneのバッテリー状態を確認できる項目があります。最大容量の確認も出来るので、どの程度劣化しているのかも分かります。購入後すぐはあまり気にする必要はないですが、一年後以降状態を見ておくと良いでしょう。
iCloudhが基本中の基本!設定しておこう!
設定>iCloud
iCloudは、iPhoneを使う人なら今や知らない人はいないですよね?それでも、設定は必ずしておきましょう。アドレスの同期や写真のバックアップ、iPhoneを紛失盗難時にiPhoneを探す機能の有効化など、やっておけば便利なことだらけです。ただし、パスワードとメールアドレスは、忘れないように気をつけましょう。
3D Touchを使ってもっと便利に!
設定>一般>アクセシビリティ>3D Touch
実は、あまり知られていない「3D Touch」機能ですが、使ってみると案外便利です。ちなみに、iPhone XRには搭載されていない機能になります。ぐっと押し込むと様々な機能を使うことができます。アプリでも対応しているものも多く、使ってみると便利なのでぜひチェックしてみてください!
コントロールセンターをカスタマイズしよう!
設定>コントロールセンター
コントロールセンターの設定が可能です。iOSになり、コントロールをカスタマイズ項目も増えています。便利なショートカット機能も加わり、使い方次第では非常に便利になったので見直しておきましょう。
iOS12から加わったショートカット機能もコントロールセンターに表示可能となっています。
AirDropを悪用されないためにもチェック!
設定>一般>AirDrop
最近なにかと話題のAirDropですが、受信をしないにしておけば知らない人から画像を勝手に送られたりすることはありません。
音周り(キーボードクリック音・ロック時の音)をチェック!
設定>サウンドと触覚
僕自身、音周りの音は基本的にオフにしています。マナーモード解除時にキーボードをクリックするたびに音が出てしまうからです。ロック音もオンオフ可能なので一度見直しておきましょう。
通知(プレビューを表示)設定を見直そう!
設定>通知>プレビューを表示
通知画面等に届く通知を表示するか、非表示にするかの項目です。他人に見られないようにするなら、しないを選択することもあると思いますが、個人的にはロックされていないときのみに設定しています。
位置情報サービスを確認しておこう!
設定>プライバシー>位置情報サービス>システムサービス
位置情報サービスについてですが、iPhoneは利用頻度の高い場所を記録する機能がデフォルトでオンになっています。よく立ち寄る場所が一発でわかるようになってしまうので、設定は一度確認しておくことをおすすめします。
まとめ
【厳選15選】これだけは知っておきたい「iPhone XS / iPhone XS Max」の便利機能&設定方法まとめ!はいかがでしたでしょうか?これから「iPhone XS / iPhone XS Max」を購入される方も多いかとは思いますが、少しでも参考になれば幸いです。僕自身、「iPhone XS Max」を購入しましたが、やはり安い買い物ではなくなっています。せっかく購入するならとことん自分好みの設定に変えて使い倒していきましょう!!