どうも、新型iPad mini (第5世代)が最高すぎて動揺しているちえほん(@chehonz201)です。
みなさんいよいよ新型iPad mini (第5世代)が発売されましたね!!
2015年9月発売されたiPad mini 4から約4年経って、ようやく発売された新型iPad mini (第5世代)。
待ちに待ったiPad miniの新型です。



ずっと待ち続けていた方も多いのではないでしょうか?
iPad mini 4から価格はほぼ据え置き、それでもiPhone XSシリーズと同じCPUを搭載。
さらに、TrueToneに対応、Apple Pencilに対応です。
買わないわけないですよね?
正直、iPad miniシリーズがまだ存在してくれることが嬉しいです。



アップルのコンパクトタブレットが遂に帰ってきました!!(旧iPad mini4はずっといましたけどね。)
僕は久しぶりのiPad miniでした!!
ファーストインプレッションっていうお洒落な言い方をすると、あれですが「薄い、軽い、大画面、iPad mini最高!!」です。
とにかく、素晴らしい一台!!もうね、デザインは変わってないから残念なんて考える必要はないよ。
中身が、全く別物です。iPad mini (第5世代)は外観に猫をかぶってるんです。
何言ってるかわからないかもしれませんが、少しでもなにか熱いものが伝われば幸いです。
購入直後で記事を書きなぐっている影響(バグ)が出ています。
今回の記事では、新型iPad mini (第5世代)を購入開封レビューしてきます。
惜しみなく、お伝えできればと思います。
新型iPad mini (第5世代)を購入開封レビュー動画も公開しました!!

こちらも合わせてどうぞお楽しみください!!!
それでは、ざっくりスペック・仕様を確認しておきましょう。
新型「iPad mini (第5世代)」のスペック・仕様は、7.9インチRetinaディスプレイ、2,048 x 1,536ピクセル解像度、A12 Bionic、メインカメラは800万画素、f値2.4、サブカメラは700万画素、f値2.2を採用しています。
バッテリー容量は、5,124mAhを搭載しています。Touch IDセンサーも搭載されています。
サイズは、203.2 x 134.8 x 6.1mm、重さは、Wi-Fiモデルが約300.5g、Cellularモデルが308.2gです。Apple Pencil(第1世代)に対応しています。
ストレージは、64GB / 256GBの二種類です、価格は、45,800円からとなっています。
個人的嬉しかったのは、A12 Bionicを搭載していることです。
これは、最新のiPhone XSシリーズと同じCPUを採用しています。
廉価版設定ではないかと予想されていましたが、しっかり最新CPUを搭載してくれたので即買いを決めました!!!
それでは、詳しくレビューを始めていきます。
新型「iPad mini (第5世代)」のスペック・仕様について
念の為、先に新型「iPad mini (第5世代)」のスペック・仕様について表でまとめておきました。
製品名 | iPad mini (第5世代) |
---|---|
発売日 | 2019年03月28日 |
ディスプレイ | 7.9インチRetinaディスプレイ 2,048 x 1,536ピクセル解像度 True Toneディスプレイ (※iPad mini4:True Toneディスプレイ非採用) |
CPU | A12 Bionic (※iPad mini4:A8) |
アウトカメラ | 800万画素 f値2.4 自動手ブレ補正 |
インカメラ | 700万画素 f値2.2 (※iPad mini4:120万画素) |
OS | iOS12 (※iPad mini4:iOS9) |
バッテリー容量 | 5,124mAh |
SIMカード | nano SIMカード(Apple SIMに対応) eSIM対応 (※Wi-Fi+Cellular版のみ) (※iPad mini4:eSIM非対応) |
サイズ | 約203mm×134.8mm×6.1mm |
重量 | 300.5g(Wi-Fi) / 308.2g(Cellular) |
カラー | スペースグレイ シルバー ゴールド |
ストレージ | 64GB / 256GB (※iPad mini4:16GB/64GB/128GB) |
価格(Wi-Fi) | 45,800円 / 62,800円 |
価格(Cellular) | 60,800円 / 77,800円 |
その他 | Touch IDセンサー Apple Pencil対応 (※iPad mini4:Apple Pencil非対応) Lightningコネクタ採用 |
個人的に、新型「iPad mini (第5世代)」の買いポイントは、下記のとおりです・
新型「iPad mini (第5世代)」のおすすめポイント
- 軽い、薄い、持ち運びに最適!!
- 最新CPUのA12 Bionicを搭載
- Appleの最もコンパクトなタブレット!!
- Apple Pencilに対応!!
- eSIM対応(今後の普及に期待!!)
特に注目すべきは、2018年9月12日に発表されたiPhone XS、XS Max、XRに初めて搭載されたものと同じCPUが採用されています。
以前からの噂では、A10チップセットもしくは、A11チップセットが搭載される可能性があると噂されていて、実際には全く違いました。
正直、これだけでも十分価値があるiPad miniです。
Amazonで購入出来る新型iPad!!
- iPad mini Wi-Fi 64GB - ゴールド⇒【公式】アップル 価格:49,464円
- iPad mini Wi-Fi 64GB - スペースグレイ⇒【公式】アップル 価格:49,464円
- iPad mini Wi-Fi 64GB - シルバー⇒【公式】アップル 価格:49,464円
- iPad mini Wi-Fi 256GB - ゴールド⇒【公式】アップル 価格:67,824円
- iPad mini Wi-Fi 256GB - スペースグレイ⇒【公式】アップル 価格:67,824円
- iPad mini Wi-Fi 256GB - シルバー⇒【公式】アップル 価格:67,824円
参考までにどうぞ!!
新型iPad mini (第5世代)を購入開封レビュー
それでは、早速新型iPad mini (第5世代)を開封していきましょう。
箱
まずは、パッケージから。
新型iPad mini (第5世代)のパッケージは、Appleらしさのあるシンプルなパッケージになっています。
付属品
付属品は、以下のとおりです。
付属品
▶Lightning - USBケーブル
▶USB電源アダプタ
すぐに使い出せるACアダプタ、ケーブルも入っています。
ただし、液晶保護フィルムやケースは入っていません。
僕も、早速以下の液晶保護フィルムとケースを購入しました。
⇒⇒⇒iPad Mini 5 2019 強化ガラスフィルム iPad Mini 2019 インチ Qosea 硬度9H 指紋防止 飛散防止 超薄0.3mm 2.5D ラウンドエッジ加工
⇒⇒⇒iPad Mini 5 2019 ケース Qosea 保護カバー iPad Mini 2019 TPU シリコン ケース 落下防止 衝撃吸収 防指紋 超薄型 軽量TPU素材 ケース 透明
外観:オモテ
iPad miniらしい、コンパクトなデザイン。
シンプルさは素晴らしいですね!
ディスプレイサイズは、7.9インチで今まで通りRetinaディスプレイを搭載、解像度も変わらず2,048 x 1,536、新しくTrue Toneディスプレイに対応しました。
比較対象がないのですが、発色が良くなっていて綺麗に感じます。
馴染みあるTouch IDも搭載されています。
iPad mini4とそっくりというかデザインは変わりません。
何故か、懐かしさを感じました。
やっと戻ってきてくれた感じです。
外観:ウラ
背面もiPad mini 4から大きなデザイン変更はありません。
カメラの位置が若干変わっているようですが、気になるほどの変化はないです。
今回は、iPad mini (第5世代) Wi-Fi+Cellularモデル 64GBを購入しました。Wi-Fi+Cellularモデルの方がわずかに重いですが、ほぼ変わりません。体感差はないと思います。
iPad mini (第5世代)では、久しぶりにスペースグレイを選んでみました。他にも、シルバーとゴールドがあります。
シンプルな背面デザインに、アルミで作られた背面は懐かしい質感を出しています。
側面
iPad mini (第5世代)のボタン類もiPad mini4と同じです。
基本的な配置も変わらずそのまま、据え置きとなっています。
一部、カメラの若干の位置変更やマイク等の位置変更があります。
すでに話題にはなっていますがケースによってはiPad mini4のものが使えない場合があるのでご注意ください。
個人的には、3.5mmイヤホンジャックがまだ搭載されていることにも魅力を感じます。
まだまだ有線イヤホンで音楽や動画を楽しんでいる方も多く、特にタブレットはそういった使い方をする方も多いので利便性があります。
カメラ
次に、カメラをみていきましょう。
アウトカメラは、iPad mini 4から変更はありません。
アウトカメラ | 800万画素 f値2.4 自動手ブレ補正 |
---|
アウトカメラで撮影してみました。
大画面で誰でも、手軽に撮影出来るのが魅力的です。
ただし、ハイエンドスマートフォンのようなメインカメラではないので、拡大すると粗さが目立ちます。
あまり、iPad miniは写真や映像を撮る方には向いていません。
次に、インカメラをみていきましょう。
インカメラ | 700万画素 f値2.2 (※iPad mini4:120万画素) |
---|
iPad mini 4からの変更点としては、インカメラが強化されています。
大画面で自撮りする方には朗報ですね!!
UIデザイン+ホーム画面
デフォルトのホーム画面は上記の通りです。
プリインストールされているアプリの少なさがアップルの魅力的な部分でもありますね。(それでも不要なものも多いです。)
初期設定して感じたんですが、動作が凄いサクサク!!
iPhone XSと全く変わらないレスポンスです。
A12 Bionicチップを搭載したiPad miniは、これまでより3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を搭載していると公式が言っているように、iPad mini 4とは全く比べ物にならない中身になっています。
次に、カメラUIと設定画面は以下のとおりです。
カメラUI
設定
iPad mini (第5世代)には、iOS12.2が初期OSに搭載されています。
年々、機能が追加されて便利にあんる反面、昔のような直感的に操作出来たOSではなくなりつつあるものの、慣れがあるので今でも快適に使えるiOSです。
SIMカードはnanoSIMカード!!
iPad mini (第5世代)は、nanoSIMカードに対応しています。
また、Apple SIMやeSIMにも対応しています。
僕は、iPad mini (第5世代) Wi-Fi+Cellularモデル 64GB スペースグレイを購入しました。
アップルで販売しているものは、SIMフリーなので格安SIM系を使えるにも嬉しいですよね!!
iPad mini (第5世代)の利用シーンを考えた時に、僕は家の中で使うよりも外で使うことも多いので今回はiPad mini (第5世代)のCellular版モデルにしました。
外で気軽に通信出来るのは魅力的ですよね!!
ただ、少しでも月額料金を抑えたいなら、Wi-Fi版モデルでスマートフォンからのテザリング利用もオススメです!!
ベンチマークスコア+本体メモリはRAM3GBで確定!!
AnTuTuベンチマークスコアを計測してみました。
点数は、なんと驚異の355358点!!
凄いですね。
iPhone XRよりも上で、iPhone XSやiPhone XS Maxとほぼ同等です。
流石に、iPad Pro 11インチには劣りますが、動画編集とかも問題なさそうですね。
Geekbench 4にてベンチマークスコアも計測しました。
シングルが4817、マルチコアが11490なので、iPhone XSやiPhone XS Maxとほぼ同等スコアになります。
凄くないですか、これが全てではないですが非常にパワフルなiPad miniなのは間違いなさそうです!!
iPad mini (第5世代)の良いところ!!
次に、iPad mini (第5世代)の良いところは以下のとおりです。
良いところ
▶最新CPUのA12 Bionicを搭載
▶Appleの最もコンパクトなタブレット
▶Apple Pencilに対応!
▶薄い、軽い、最高!!
最新CPUが搭載されているから嬉しい!という方も多いのではないでしょうか?
そう、新型iPad mini (第5世代)には2018年9月12日に発表されたiPhone XS、XS Max、XRに初めて搭載されたものと同じCPUが採用されました。
これは非常に魅力的です!!
正直、これだけでまた4年以上使えるスペックになるレベル。
おそらく、アップデート頻度はこれからも高くないモデルだからこそ、ハイスペックCPUが搭載されたことに喜びを感じました。
また、Appleの中でもっともコンパクトな7.9インチのタブレットはやっぱり魅力的。
側面を持って撮影してみました!!

画面サイズも7.9インチと絶妙に良いんですよね。
iPhoneでは大きさが物足りない、でもiPad 9.7インチだと大きすぎるという方への需要ドンピシャな製品です。
Apple Pencilに対応したことは、個人的には嬉しいです。
学生の方で、ノートの代わりにする方も多いのではないでしょうか。
持ち運びに適しているiPad mini (第5世代)でメモを取れるようになったのは非常に嬉しいですね。
iPad mini (第5世代)の悪いところ!!
次は、iPad mini (第5世代)の悪いところを見ていきましょう。
悪いところ
▶外観・デザインの変更点はなし
▶Apple Pencil(第2世代)ではなく、Apple Pencil(第1世代)対応
個人的に、残念なのは上記二点です。
約4年ぶりの登場になる新型iPad mini (第5世代)。
たしかに、中身のアップデートは目覚ましいものがあります。
ただ、外観・デザインは現行のiPad mini4と変わりません。
待ちに待ったiPad miniの新型だからこそ、デザインにも変更点を加えてほしかったなという印象です。
代わりに、長く使えるCPUを搭載してくれたので問題ないんですけどね!!ちょっとだけ新しさが減っただけなのです!!
次に、Apple Pencil(第2世代)ではなく、Apple Pencil(第1世代)対応していること。
Apple Pencil(第2世代)が発売され、すでに数ヶ月経ちました。
最新iPadでは使えない、Apple Pencil(第1世代)を手放したという方も多いのではないでしょうか?
新型iPad mini (第5世代)は、Apple Pencil(第1世代)のみ対応なので、必要であれば再度買い直しが必要なのはつらい点です。
このあたりもコストダウンには仕方ない部分なので、残念ではありますが新型iPad mini 5を買わない理由にはなりません。
最後に・・・
新型iPad mini (第5世代)の開封レビューは、いかがでしたでしょうか?
デザインの変更はなし、Apple Pencil(第1世代)のみ対応ということもありますが、iPhone XS、XS Max、XRに初めて搭載されたものと同じCPUを搭載したのは素直に評価されるべき部分ではないのかなと思いました。
実際に、手にとってみてやっぱり7.9インチのiPad miniは最適サイズだなと感じました。
寝ながら動画を観るもよし、カフェで音楽を聴きながら読書するもよし。
約4年ぶりの新型iPad mini (第5世代)は最高です!!
なんだかんだ、一番好きなタブレットという方も多いのではないでしょうか?
個人的には、大満足な一台でした。
ぜひ、久しぶりの新型iPad mini (第5世代)をお試しあれ!!
\iPad mini (第5世代)は実際どうなの!?使ってみた使用感を素直にレビュー!!/
⇒⇒⇒新型iPad mini 第5世代は実際どうなの!?素直に感じこと!!待ってた人は今が買い時!!
\Wi-Fiモデルと悩むな!!iPad mini 第5世代は断然セルラーモデルがオススメだよ!!/
⇒⇒⇒iPad mini 第5世代は断然セルラーモデルがオススメだよ!Wi-Fiモデルとの違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説!
Amazonで購入出来る新型iPad!!
- iPad mini Wi-Fi 64GB - ゴールド⇒【公式】アップル 価格:49,464円
- iPad mini Wi-Fi 64GB - スペースグレイ⇒【公式】アップル 価格:49,464円
- iPad mini Wi-Fi 64GB - シルバー⇒【公式】アップル 価格:49,464円
- iPad mini Wi-Fi 256GB - ゴールド⇒【公式】アップル 価格:67,824円
- iPad mini Wi-Fi 256GB - スペースグレイ⇒【公式】アップル 価格:67,824円
- iPad mini Wi-Fi 256GB - シルバー⇒【公式】アップル 価格:67,824円
- 10.5インチ iPad Air Wi-Fi 64GB - ゴールド⇒【公式】アップル 価格:59,184円
- 10.5インチ iPad Air Wi-Fi 64GB -スペースグレイ⇒【公式】アップル 価格:59,184円
- 10.5インチ iPad Air Wi-Fi 64GB - シルバー⇒【公式】アップル 価格:59,184円
- 10.5インチ iPad Air Wi-Fi 256GB - ゴールド⇒【公式】アップル 価格:77,544円
- 10.5インチ iPad Air Wi-Fi 256GB -スペースグレイ⇒【公式】アップル 価格:77,544円
- 10.5インチ iPad Air Wi-Fi 256GB - シルバー⇒【公式】アップル 価格:77,544円