*本ページ内のリンクには広告が含まれています。

タブレット

新型iPad mini 第5世代は実際どうなの!?素直に感じこと!!待ってた人は今が買い時!!

更新日:

どうも、久しぶりのiPad miniをじっと握ってるちえほん(@chehonz201)です。

みなさん、新型iPad mini (第5世代)のレビュー記事はもう読みましたか?(え、まだ読んでない!という方は以下よりどうぞ)

\iPad mini (第5世代)を実機レビュー!!/
⇒⇒⇒iPad mini (第5世代)を実機レビュー:やっぱり最高のミニタブレットはコレ!最新CPUにメモリ(RAM)も強化でパワフルに!【写真40枚記載】

ちえほん
iPad mini 第5世代正直言って、買いです!!!待っていた方は、絶対今が買い時!!!

恐らく、当分アップデートが来ないiPad mini 第5世代。迷ってる方も多いと思います。

今回は、アップルの新型iPad mini (第5世代)は実際どうなの!?とい部分にフォーカスを当てていきます。

iPad mini (第5世代)を実際に色々使ってみて、僕自身が感じたことを素直にお伝えしていきます。

それでは、iPad mini (第5世代)を実際に使って感じたこと、今回は、5つピックアップしました。

 

使って感じたこと!!

  • ちょうど良いサイズ、サクサク動作でゲームや動画編集にも十分使える!
  • iPad mini (第5世代)に目新しさはない!
  • ジェスチャー操作が快適!!
  • スピーカーが惜しい!!
  • 2画面表示や小窓表示が良い!

以上、5つがiPad mini (第5世代)を実際に使って感じた特にお伝えしたいポイントです。

この記事は、以下のYouTube動画と連動しております。

YouTube video

動画でお話している部分をこの記事ではより詳しくご紹介していきます。

ちょうど良いサイズ、サクサク動作でゲームや動画編集にも十分使える!

ちえほん
iPad mini (第5世代)は片手で持てるギリギリサイズ!それが良い!!

iPad mini (第5世代)って絶妙な大きさなんです。ホントにちょうどいい。

iPad miniは、持ち運びにも便利なコンパクトサイズのタブレットを探している人や特にゲームや動画編集、メモやノートを取る人には絶対オススメ!!

今回のiPad mini (第5世代)は、Apple Pencil 第一世代に対応しています。

気軽にメモやノートも取れるiPad miniは正直最強です。

また、新しいCPUで段違いに動作が軽くなっているので、重い動画編集も軽々こなしてくれます。

iMovieでの動画編集も問題なく行えました。

PUBGモバイルをプレイしてみましたが、凄くプレイしやすいですね。

また、特に動作が重いとかも全くなしで、快適でした。

AnTuTuベンチマークスコアを計測したところ点数は、なんと355358点と非常に高得点。

iPhone XRと同じメモリを採用しているようです。

iOS12より全体的に動作は軽くなりましたが、iPad mini (第5世代)はそれを含めてもサクサクすぎる動作です。

あと、なにより一番良かったのはちょうど良いサイズ。

コレ以上大きくてもだめ、コレ以上小さくても使いにくい。

ホントちょうどよいサイズなんです。

iPad mini (第5世代)は、持ち運びにも最適でカバンに入れても薄く、軽いところが良い感じ。

スポンサーリンク

iPad mini (第5世代)に目新しさはないよ!

iPad mini (第5世代)に目新しさはないよ!

多分、iPad mini (第5世代)を初めてみるとなんだか懐かしさを感じると思います。

デザイン・外観が思いっきり刷新されたわけでもなく、ほぼ従来どおりのデザイン。

分厚くなったり、極端に重くなったりしてない今までのiPad mini4と同じ寸法、重さんなんです。

CPUが格段に良くなっていますが、基本的にはiPad mini4のデザインや機能を引き継いでいます。

iPad mini4が登場してから約4年、次にiPad miniはどんなふうに変わるんだろうと期待していた方も多いと思います。

僕自身もそうでした。

すでに事前リークではiPad mini4のマイナーアップグレードになるかもと噂されていましたが心の何処かで、新しいiPad miniを待っていたのかもしてません。

今回のiPad mini 第5世代は、アップルの斬新で革新的な機能やデザインを楽しむiPadではなく、iPad miniを待ち続けていたファン向けの製品だと思いました。

とはいえ、新型iPad mini 第5世代を出してくれただけで嬉しい!!

そう感じている方も多いのではないでしょうか。

iOS12から使えるジェスチャー操作が快適で良い感じ!

iPad mini 第5世代は、iPhone XSのようなジェスチャー操作が可能です。

iOS12より対応しているこの機能は、iPad mini 第5世代でも快適に使えます。

すでに、iPhone XSやiPhone XS Maxを使っている人ならジェスチャー操作に慣れているので癖で使ってしまいます。

iPad mini 第5世代には、ホームボタンが搭載されていますが、必要性をあまり感じなくなるくらいの快適さでした。

iPad mini 第5世代のスピーカーが惜しい!

iPad mini 第5世代は、ステレオスピーカーが搭載されています。

本体下部、側面フレーム上にステレオスピーカーがあります。

iPad Pro 11インチやiPhone XSと比べると音は正直普通です。

iPad Pro11インチのように上下に4つスピーカーが付いているわけではないので、音がこもるような感じで少し迫力にかけます。

ただ、iPad mini 第5世代って普段イヤホンで音楽や動画を楽しむ方も多いと思います。

直接スピーカーから流すのがメインの方はあまり期待しすぎないほうが良いです!!

iOS11から使える2画面表示や小窓表示がiPad mini 第5世代で快適に使えるよ!

iPad mini 第5世代は、7.9インチディスプレイ。

この大画面を活かす、iOS11から使える2画面表示や小窓表示。

複数作業を同時に行えます。

2画面でWebを調べ物をしつつ、Twitterなんてことも容易に出来る。

ふと、誰かからメッセージが来たら2画面のまま小窓も開けるよ!!

6.5インチ大画面のiPhone XS Maxを使っていますが、ここまでの情報量を一度に扱うのは出来ません。

iPhoneには出来ないことを、iPad miniは軽々こなせる。

こんなにも便利になってて、驚きを隠せません。

大きすぎず、小さすぎずちょうど良い7.9インチだからより渋る。

最後に・・・・!!!

結局、iPad mini 第5世代はどうなの!?

ちえほん
僕は、最高だと思います。

iPhone XS Maxだとちょっと小さくて物足りない、iPad Pro 11インチだと大きすぎる。

ちえほん
iPad mini (第5世代)は、ちょーーーーーーど良いんです
あんた、それしか言ってない!!
椿さん

実際にiPad mini (第5世代)を使って感じた素直な感想をレビューさせていただきましたが、正直「iPad mini」を待っていた方はまず間違いなく買いの一台だと思います。

見た目の目新しさはないものの、中身は段違いに良くなっている。

間違いなく、長く使える一台なんですよ!

恐らく今後も頻繁な製品アップデートはないと思われるiPad miniシリーズ。

だとしたら、間違いなく今が買いどきですよね。

これから初めてiPad miniを買う人にはオススメ出来るの?
椿さん
ちえほん
もちろん、オススメ出来る!!メモやノート代わりに使えるようになってるからより色んな人が使えるようになってる!!

iPad mini (第5世代)は、Apple Pencilに対応したことでさらに幅広いニーズに応えることの出来るタブレットになっています。

Apple Pencil 第1世代が必須だよ!!

Apple Pencil 第1世代が買えるところ!!

最後に、iPad mini (第5世代)ホント最高でした。

待ってよかったと思える一台です。

色々思うところはしますが、個人的には大満足です。

最近のスマートフォンは年々大画面化していて、タブレットとの棲み分けがいよいよよくわからなくなってきています。

個人的には、スマートフォンはコンパクトに軽く、タブレットはちょうどよい大画面と軽さを求めたいです。

今後もiPad miniシリーズがなくならないことだけを祈りたいです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

\Wi-Fiモデルと悩むな!!iPad mini 第5世代は断然セルラーモデルがオススメだよ!!/
⇒⇒⇒iPad mini 第5世代は断然セルラーモデルがオススメだよ!Wi-Fiモデルとの違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説!

Amazonで購入出来る新型iPad!!

\iPad mini (第5世代)を実機レビュー!!/
⇒⇒⇒iPad mini (第5世代)を実機レビュー:やっぱり最高のミニタブレットはコレ!最新CPUにメモリ(RAM)も強化でパワフルに!【写真40枚記載】

\「iPad mini 第5世代」を購入したら保護フィルムとケースを準備しよう!!/
⇒⇒⇒「iPad mini 第5世代」おすすめ保護フィルムとケース・カバーについて、買って後悔したくない!

\ この記事をシェアする /

  • この記事を書いた人

ちえほん

スマートフォンを専門に取り扱うブログ+YouTubeチャンネルを運営。実際に使って感じたことを正直にお伝えします!Real Soundなど国内メディア等への寄稿やYahoo!JAPANクリエイターズプログラムでも活動中。詳しいプロフィールはこちら

スポンサーリンク


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

よく読まれている関連記事

-タブレット
-

© 2023 モバイルドットコム