モバイル回線

ahamo(アハモ)の評判は悪い?|気になる速度・使用感を徹底レビュー【評価】

更新日:

ahamo(アハモ)を評価レビュー|使って感じたメリット・デメリット!

ahamo(アハモ)を使用感レビュー!どうも、とくめい(@tokumewi)です。

2021年3月26日(金)にスタートしたNTTドコモのオンライン専用ブランド「ahamo(アハモ)」について評価・レビューします。

ahamoの料金プランは、月間20GBのデータ容量+5分通話定額がセットで月額2,970円と、本家よりも安い料金で提供。オンラインによる手続きを基本としており、人件費やサポートコストを抑えて格安のプランを実現しています。

一般的な格安SIMと異なり、混雑時でも通信速度が速いのが特徴です。速度制限時でも最大1Mbpsで使えるので、SNSのチェックなどもある程度快適に行えます。

新オプション登場!

✅ ahamo大盛り登場!2022年6月中旬スタート!
✅ 大盛りオプション(月1,980円(税込)でデータ容量80GB追加!
✅ 合計でデータ容量100GB/月4,950円(税込)で使える!
✅ 大盛りオプション先行エントリーでdポイント2,000プレゼント(※要エントリー)

▼ちえほんによるahamo(アハモ)の使用感レビュー動画もYouTubeにて公開中、合わせてチェックしてみてくださいね!

YouTube video

▼個人的なahamo(アハモ)の評価は下記のとおりです!

満足度 ★★★★☆
データ容量  ★★★★☆
通信速度 ★★★★★
繋がりやすさ ★★★★☆
手続き・サポート ★★★☆☆

本記事では、ahamoの特徴や料金プラン、使って感じたメリット・デメリット(良いところ、悪いところ)、どんな人におすすめなのか、口コミ・評判などを含め評価レビューします。

今が熱い、お得なキャンペーン!

✅ ahamoへSIMだけ乗り換えでdポイント10,000PTもらえる!(※要エントリー)
✅ ahamo/ドコモユーザーならYouTube Premiumが3ヶ月無料!(※要エントリー)
✅ ahamoとディズニープラスをセット契約で最大6ヶ月990円割引!(※要エントリー)

\ 今なら、最大10000pt還元中!/

ahamoをチェック

✅ 手数料0円、待ち時間0分、24時間申し込みOK!

ahamo(アハモ)の特徴!どんな料金プラン?

ahamo(アハモ)の特徴!どんな料金プラン?

まずは、ahamo(アハモ)の料金プランと特徴について見ていきましょう。主な利用料金や対応状況について、以下の表にまとめてみました。

▼ahamo(アハモ)の利用料金

月額料金 2,970円
データ容量 20GB
データ容量追加 550円/1GB
テザリング料金 20GB / 無料
通話料金 5分間無料

超過分 22円/30秒

4G・5G回線 対応
回線の種類  ドコモ回線
海外ローミング ◯ / 無料
キャリアメール ×
その他(オプション) 大盛りオプション
(※月1,980円で+80GB追加)
月額3,000円未満で20GBのデータ容量+5分通話定額を実現

月額3,000円未満で20GBのデータ容量+5分通話定額を実現

ahamo(アハモ)の料金プランは、月間データ容量が20GB+5分通話定額がセットです。月額料金は2,970円とデータ容量に対して、価格が安く抑えられています。

格安SIM並の料金設定でありながら、通信品質は大手キャリア並の安定した回線が利用可能。混雑時でもサクサク快適に通信できます。

データ容量のチャージもマイページから簡単に行える

データ容量のチャージもマイページから簡単に行える

データ使用量が20GBを超えると、最大通信速度が1Mbpsに制限。データ容量の追加は、1GBにつき550円で行えます。

5分以上通話すると、通話料が30秒につき22円が発生します。5分以上の通話が多い方は+1,100円のかけ放題オプションも検討してみると良いかもしれません。

テザリングや5G回線、海外ローミングにも無料で対応しています。ただし、キャリアメールやキャリア決済などには非対応となるためご注意ください。

ちなみに、ahamoならスマートフォンを一緒に購入することも可能です。(※機種変更であれば、ドコモオンラインショップの利用もできます)

▼ahamoで買えるお得なスマホ一覧&価格

GalaxyS20 値下げ前 値下げ後
新規/MNP 57,200円(税込) 52,800円(税込)
機種変更 68,200円(税込) 52,800円(税込)
Xperia 1 Ⅱ 値下げ前 値下げ後
新規/MNP 68,200円(税込) 60,170円(税込)
機種変更 79,200円(税込) 60,170円(税込)

※iPhone 11は、2022年3月6日時点で在庫なし(販売終了の可能性有り)

ahamo(アハモ)のメリット(良いところ)

ahamo(アハモ)のメリット(良いところ)

ahamo(アハモ)を実際に使って感じたメリットについて、5つピックアップしてご紹介します。

ココがメリット(良い点)


⭕ 手続きがオンライン上で完結している
⭕ 有料で店舗から申し込み・手続きのサポートが受けられる
⭕ 混雑時でも通信速度が速い
⭕ データを使い切っても1Mbpsで通信できる
⭕ 契約期間の縛りや解約金がない

手続きがオンライン上で完結している

手続きがオンライン上で完結している

ahamoは、申込みや手続きをネットから行います。

24時間いつでもどこでも申込みができるため、店舗のように順番待ちをする必要がなく、自分の都合に合わせて契約や手続きが行えます。

有料で店舗から申し込み・手続きのサポートが受けられる

オンラインの手続きに不安がある方でも、ahamoなら全国のドコモショップで有償サポートが受けられます。利用料金は1回につき3,300円です。

ahamoの新規契約、他社から乗り換え、ドコモのギガホ・ギガライトプランからの変更に関する申し込みや、契約後の各種手続きを対面でサポートしてくれます。

auの「povo2.0」やソフトバンクの「LINEMO」にはないため、料金は安くしたいけどうまく手続きできる自信がない方にオススメです。

混雑時でも通信速度が速い

混雑時間帯でも通信速度が速い!

混雑時間帯でも通信速度が速い!

ahamoは、ドコモ本家と遜色のない通信速度を実現しています。

一般的な格安SIM(MVNO)は、大手キャリアの回線や設備を借りて運営しているため、お昼の12時台などの混雑しやすい時間帯だと速度が遅くなることがあります。

ahamoはドコモのプランとして提供されているため、特定の時間帯で極端に速度が遅くなることはありません。

一例として、筆者が独自に実施した速度測定の結果を載せておきます。通信速度は利用する地域や環境、混雑状況や端末などに依存するため、あくまでも参考程度に留めてください。

▼測定条件

測定環境 沖縄県那覇市周辺(屋内)
測定日 2021年1月5日(水)
測定時間帯 朝9時30分、昼12時30分、夜19時30分
測定端末 AQUOS sense3 basic SHV48(SIMロック解除済)
測定アプリ Speedtest.netで測定

 

▼測定結果

ping 下り 上り
朝:1回目 46ms 68.43Mbps 8.9Mbps
朝:2回目 48ms 66.24Mbps 6.17Mbps
朝:3回目 74ms 77.63Mbps 9.75Mbps
昼:1回目 56ms 70.23Mbps 12.89Mbps
昼:2回目 71ms 69.19Mbps 13.39Mbps
昼:3回目 75ms 73.17Mbps 14.11Mbps
夜:1回目 70ms 74.88Mbps 11.52Mbps
夜:2回目 67ms 81.1Mbps 9.09Mbps
夜:3回目 77ms 73.4Mbps 8.65Mbps

特に混雑しやすいお昼のランチタイムや、夜の帰宅ラッシュ時でも時間帯問わず高速通信をキープし続けています。

筆者も9ヶ月ほど使っていますが、通信速度が遅いと感じたことはほぼ無かったです。

データを使い切っても1Mbpsで通信できる

データを使い切っても最大1Mbpsで使える!

データを使い切っても最大1Mbpsで使える!

ahamoでデータ容量20GBを使い切ると、月末まで最大1Mbpsの通信速度に制限されます。

従来の速度制限だと128Kbps~300kbps前後まで落ちてしまい、ネットや動画配信サービスは使い物にならないほど遅くなっていました。

ahamoのように1Mbps出ていれば、画質を落としてYouTubeの動画視聴や、ZoomによるWeb会議も止まることなく行えました。

テキストや画像が中心のWebサイトの閲覧や、SNSに投稿する程度であればある程度快適に行えます。

契約期間の縛りや解約金がない

ahamoには契約期間の縛りや解約金がないので、いつでも解約や乗り換えができます。実際に使ってみて合わないと感じたら自由に解約できるのは嬉しいポイント。

ただし、あまり極端に短い期間で解約してしまうと、ドコモからブラックリスト入りする可能性があり、今後契約をお断りされることがあるためご注意ください。

ahamo(アハモ)のデメリット(悪いところ)

ahamo(アハモ)のデメリット(悪いところ)

良いことばかりに思えるahamo(アハモ)ですが、従来のプランと比べて不便になる部分もあるため、契約前にしっかり確認しておきましょう。

ココがデメリット(悪い点)


❌ 選べるプランが1つしかない、データ容量が繰り越せない
❌ ドコモの家族割引「みんなドコモ割」の割引対象外
❌ キャリアメール・キャリア決済に非対応
❌ 留守番電話・転送でんわサービスに非対応
❌ 3G通信、FOMAプラスエリアには非対応

選べるプランが1つしかない、データ容量が繰り越せない


※画像:ahamo公式サイトから引用

ahamoでは、月間20GB+5分通話定額の料金プランしか選べません。余ったデータ容量の繰り越しも非対応なので、使い切れなかった分は消滅してしまいます。

月に20GBも必要ない人や通話定額が必要ない人は、データ容量やオプションが選べる他社のプランのほうがオススメです。

自宅や職場にWi-Fi環境がなく、モバイル回線で動画視聴やゲームを楽しみたい人は、ahamoではなくドコモの「ギガホ・プレミア」などの大容量プランを選んだほうが良いと思います。

また、5分通話定額もセットになっていますが、必要ない人にとっては割高に感じてしまうかもしれません。

ドコモの家族割引「みんなドコモ割」の割引対象外

ahamoは「みんなドコモ割」の割引対象外

ahamoは「みんなドコモ割」の割引対象外

※画像:ahamo公式サイトから引用

ドコモでは、家族でドコモを使うと対象プランが1,100円割引になる「みんなドコモ割」があります。主回線から最大20回線まで紐付けることで、グループ内の国内通話が無料になります。

ahamoは「ファミリー割引」のグループ対象

ahamoは「ファミリー割引」のグループ対象


※画像:NTTドコモ公式サイトから引用

ahamoはみんなドコモ割の割引は受けられませんが、人数としてはカウントされるため、家族にドコモユーザーがいるときは割引額がアップします。また、ドコモからahamoへの発信も家族間通話の対象となります。

キャリアメール・キャリア決済に非対応

ahamoはドコモと別ブランドとして展開しているため、キャリアメールやキャリア決済を提供していません。

ただし、ドコモのプランからahamoへ変更する際に「ドコモメール持ち運び(月額330円)」を申し込んだ場合は、引き続きドコモメールを利用できます。

キャリアメールを移行する場合、ahamoへのプラン変更手続きと同時に「ドコモメール持ち運び」を申し込みします。ahamo移行後は、申し込めなくなるためご注意ください。

留守番電話・転送でんわサービスに非対応

ahamoは留守番電話にも非対応

※画像:NTTドコモ公式サイトから引用

ahamoは、留守番電話や転送でんわサービスに非対応です。

あまり音声通話をしない若者向けのプランのため、通話関連の機能もシンプルになっています。普段からあまり通話しないユーザーだとしても、無くなったら不便に感じる方も少なくありません。

一部のAndroid端末には簡易留守録や伝言メモの機能があるため、それらを使って端末側に録音して確認することで代用できます。

3G通信、FOMAプラスエリアには非対応

ahamoでは3G通信に対応しておらず、4G/5Gエリア外では圏外になります。

3G回線は屋内や地下、山間部などで使われていることも多く、ahamoに乗り換えたあとに電波が入らなくなったり、通話が途切れてしまう可能性があります。

DSDVに対応したスマホを持っていれば、SIMを2枚挿してメインとサブ回線を切り替えて使うことも可能です。

ahamoにプラスしてpovo2.0や楽天モバイルなどサブ回線を用意していれば、ahamoが繋がらない地域でも安心して使えます。

ahamo(アハモ)がおすすめな人

ahamo(アハモ)がおすすめな人

ここまで解説した内容をまとめると、ahamoはこんな人にオススメです。

ahamoはこんな人にオススメ

  • オンラインの手続きに抵抗がない(自分で調べて解決できる)
  • 混雑時に通信速度が遅くなるのが嫌
  • 月に20GB近くのデータ容量を使う
  • 速度制限によく引っかかる
  • 5分以内の国内通話が多い
  • 家族にドコモユーザーがいる
  • スマホと回線をセットで購入したい

ahamoの申込みは基本的にオンラインのみです。オンラインの手続きに抵抗がなく、自力で申し込める人や、調べて解決できる人がオススメです。

周りにサポートしてくれる人がいない場合、ドコモショップで有償サポートを使うのも手です。

高品質なドコモ回線を使用しているため、混雑時でも通信速度が落ちることなく快適に通信できます。

格安SIMで通信速度が遅いと悩んでいる方は、ahamoに乗り換えるとストレスなく使えるかもしれません。

ahamo(アハモ)をおすすめできない人

ahamo(アハモ)をおすすめできない人

逆に、ahamoをおすすめできない人は以下のとおりです。

ahamoをおすすめできない人

  • 家にWi-Fi環境があって20GBも使わない
  • 動画視聴やゲームで20GB以上のデータ容量が必要
  • 音声通話の発信をほとんどしない
  • 留守番電話が必要
  • 無料でキャリアメールを使いたい
  • 店舗でのサポートが必要

ahamoは現時点で20GBプランしか選択肢がなく、データ容量のバリエーションがもっとあってもいいかなと思います。

データ容量の繰り越しにも非対応なため、月に20GBぴったり使い切らないと消滅してしまいます。家にWi-Fi環境がある人は月末までに使い切れなかったり、逆に全然足りないケースも出てくると思います。

月によってデータ使用量が大きく変わるときは、楽天モバイルのような料金が段階的に変動していくプランのほうが向いています。

ahamoは、キャリアメールやキャリア決済なども非対応です。キャリアメールについては、持ち運びできるようになったものの有償で年間約4,000円の維持費がかかります。

せっかくの格安プランなのに、無駄に維持費が増えてしまうのはもったいないですよね。逆に、キャリアメールの持ち運び維持費が増えても問題ない人は全く問題ありません。

可能であればこれらの機能やサービスを使っている人は、乗り換える前にメールアドレスの移行やクレジットカードの決済に切り替えるなどを検討してみてください。

ahamo(アハモ)の口コミ・評判をチェック

ahamo(アハモ)の口コミ・評判をチェック

ahamoの口コミ・評判を以下に集めてみました。

男性

実際に使ってみて、ドコモ本家回線と遜色ない安定した通信はホント素敵です。また、オンラインショップでの機種変更ができたり、故障時にショップで対応してくれる点も素晴らしいと感じています。(ちえほん)

女性

他社よりも料金プランの幅は少ないですが、分かりやすいワンプランなのが詳しくない私には逆に魅力的だと感じました。通信容量を使い切ったあとでも、1Mbpsで使えるのも良いですね♪(椿)

ちえほん
ahamoの口コミコメントを大募集!もし良かったらコメント欄への投稿をお待ちしています。

ahamo(アハモ)の評価レビューまとめ

ahamo(アハモ)の評価レビューまとめ

ここまでahamoの料金プランや実際に使って分かったメリット・デメリットについてご紹介しました。

▼個人的ahamoの評価は下記のとおりです!

満足度 ★★★★☆
データ容量  ★★★★☆
通信速度 ★★★★★
繋がりやすさ ★★★★☆
手続き・サポート ★★★☆☆

ahamoの魅力は料金の安さだけではなく、しっかり使える20GBのデータ容量と速度制限時に1Mbpsで通信できるところにあります。ドコモ本家と遜色がない高速通信が使えて、5分通話定額セットで3千円以下は昔では信じられないプランです。

povo2.0やLINEMOと比べて選択肢がないことが弱点ですが、自分の使い方に合っていれば非常に魅力的だと感じました。

家族でドコモユーザーがいる方や、スマホと回線をセットで購入したい方にもオススメです。この春に料金プランを見直したい方はぜひ検討してみてくださいね。

\ 今なら、最大10000pt還元中!/

ahamoをチェック

✅手数料0円、待ち時間0分、24時間申し込みOK!

\ この記事をシェアする /

  • この記事を書いた人

とくめい

沖縄在住の(自称)かわいい鹿。スマートフォンや格安SIMなどのガジェット、生活を豊かにする便利なモノ、LCCや高速バスを活用した激安旅行などに興味があります。国内メディアへの寄稿や個人ブログ「Creator Clip」にて好き勝手発信しています。


  1. 匿名 より:

    ahamoをおすすめ出来ない人にキャリアメールを使う人が入っているのは更新漏れですかね?持ち運びできるようになっていると思うので。

    • ちえほん より:

      ありがとうございます。無料でキャリアメールを使いたい人には、おすすめできないという意味合いでした。より詳しく追記させていただきました。

  2. さくらもち より:

    現在ソフトバンクのスマホを使用していますが、サブブランドかahamoに変更するか検討中です。
    ahamoに変更した場合はwi-fi回線もドコモに切り替える必要がありますか?
    メールに関してはキャリアからGmailに統一する予定です。
    因みに1ヶ月20GBを超すことはないです。
    平均14GB〜15GBです。
    主にYou Tubeの動画視聴か音楽を聴く程度でゲームはしません。
    先にY!mobileか楽天モバイルに換えてからahamoをeSIMで運用するべきか悩んでいます。

    • ちえほん より:

      コメントありがとうございます。
      「ahamoに変更した場合はwi-fi回線もドコモに切り替える必要がありますか?」
      →これは、ソフトバンクで何か一緒に契約しているのかしていないのかにもよったりするので、なんとも言えないですね...。賃貸の無料Wi-Fiを使っている!とかであれば、変える必要は一切ないです。

      「先にY!mobileか楽天モバイルに換えてからahamoをeSIMで運用するべきか悩んでいます。」
      →利用状況をお伺いするに、そのままahamoで問題ないと思います。Y!mobile or 楽天モバイルで、安くスマホを買って、ahamoはSIMだけ運用みたいな方法もありますが...。そのあたりは自分で選んでいくのがおすすめです。

  3. 田舎者 より:

    今からahamoサイトで、Xperia1Ⅱに機種変更しても、遅いですか?それとも、同じお金をだすならば、 ミドルレンジの新しいスマホがおすすめですか?長く使うならば、どっちがいいと思いますか?

    • ちえほん より:

      コメントありがとうございます。遅くはないと思います!正直、直近のミドルよりも動作は全然良いですね!長く使えるか、という点においてはアップデート次第でなんとも言えませんが、快適に使えるという点においては1 IIは良い選択ではないのかなって思います。可能であれば、実機などに触れておくのがおすすめです!

  4. 田舎者 より:

    ありがとうございました。参考にします。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

よく読まれている関連記事

-モバイル回線

© 2023 モバイルドットコム