OPPO A5 2020の使用感レビュー!どうも、ちえほんです。TwitterとYouTubeもやってます。
OPPOの低価格ミドルレンジモデル「OPPO A5 2020(オッポエーファイブニセンニジュウ)」。約6.5インチ液晶ディスプレイ採用、省電力CPU「Snapdragon 665」、大容量5000mAhバッテリー搭載やステレオスピーカー対応も魅力な一台です。
Android 10へのアップデートにも対応しており、すでに利用ができるようになりました。今回は、そんなOPPO A5 2020をガジェットブログ「シンプシー」を運営しているSIMPC|シンプシー公式 @楠リカさん(@simpc_jp)にお借りしてお届け致します。使って感じる良いところ、悪いところについて、すべて正直にお伝えしてきます。
個人的なOPPO A5 2020の評価は下記のとおりです!
満足度 | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
ゲーム性能 | ★★☆☆☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★☆☆ |
バッテリー持ち | ★★★★★ |
スピーカー | ★★★★☆ |
カメラ | ★★★☆☆ |
本記事では、OPPO A5 2020を外観・デザイン、カメラ、スペック性能やゲーム・アプリ動作、指紋認証・顔認証の快適さ、バッテリー持ち、スピーカーの音質、使って感じたメリット・デメリット(良いところ、悪いところ)、口コミ・評判などを含め使用感レビューをして評価していきます。
OPPO A5 2020の魅力!
OPPO A5 2020の魅力は、大きく以下の3つです。
約6.5インチの大画面ディスプレイ搭載!見やすい画面
OPPO A5 2020は、大画面6.5インチの液晶ディスプレイを搭載しています。操作時に見にくさはなく、動画鑑賞時などより快適に楽しむことが可能です。
また、有機ELディスプレイではないので、直射日光下での画面の見にくさもなく、画面の焼き付き等の心配もなく使えるのが嬉しいポイントとなっています。
大容量5000mAhバッテリー搭載!一日中安心して使える!
大容量5000mAhバッテリーを搭載しているOPPO A5 2020は、一日中安心して使えるスマホです。
スマートフォンは毎日欠かさず使い、一日の中で使う頻度も高く、ストレスなく使うのならバッテリー持ちは重要となっています。
OPPO A5 2020を実際に使ってみましたが、ライトユーザーであれば2日は持ちそうな感じでした。バッテリー持ちが良いスマホを探している人にとっては魅力的な一台です。
2万円以下で買える低価格が最大の魅力!
OPPO A5 2020は、大画面で見やすいディスプレイ、ある程度快適に使える動作レスポンス、大容量バッテリー、ステレオスピーカー搭載など、魅力的な仕様を備えつつ、価格はなんと2万円以下です。
また、OCNモバイルONEなどでは一括1円で販売されていることもあり、圧倒的なコスパを実現している一台となっています。
OPPO A5 2020の外観・デザインをレビュー
OPPO A5 2020の外観・デザインをチェックしていきます。
ディスプレイサイズは、約6.5インチ液晶ディスプレイ、解像度は720x1600(HD)を採用でFHDではないのが惜しい印象です。また、若干暗めで鮮明さは有機ELに劣りますが、比べなければ気になるほどではないでしょう。
ディスプレイ上部に水滴型ノッチ採用、フルスクリーンで物理ボタンはなく、大画面で見やすいディスプレイです。
下部ベゼルは、上部ベゼルに比べると若干太くなっています。
背面デザインは、中央上部に「クアッドカメラ」、カメラ下に「指紋認証センサー」、中央下部に「OPPO」ロゴが刻まれています。
OPPO A5 2020は、ブルー、グリーンの2色展開。今回レビューしているのは、美しいグラーデーションカラーを採用したブルーです。
見る角度によっても見え方が違うので、いつ見ても楽しめる背面デザインとなっています。ただ、指紋は目立ちやすいの注意が必要です。
SIMピンが必要なタイプのSIMスロットなので、開閉時は注意が必要です。トリプルスロットを採用しているので、デュアルSIM+microSDカードを同時に利用できます。
本体サイズは約163.6x75.6x9.1mm、重さは約195gです。本体サイズは、Reno3 Aよりも若干縦に短くなっていますが、サイズ感は似ています。
OPPO A5 2020を実際に持ってみました。手に持って時にずっしりとした重さを感じたので、長時間片手で操作したい人にとっては不向きかもしれません。
持ちやすさについては、背面がラウンドしているため手にフィット感があり、想像しているよりも握りやすいです。
ただ流石に片手操作ですべてを完結はできません。一応、手の大きさは普通の僕がツイッター起動から投稿までを片手操作だけで完了できました。ですが、基本的には両手持ち操作が安定したおすすめです。
OPPO A5 2020のスペック性能をレビュー
OPPO A5 2020のスペック性能を表やベンチマーク計測してレビューしていきます。
OPPO A5 2020のスペック表
OPPO A5 2020のスペック・性能以下にまとめてみました。(※参照:OPPO公式ページ)
OPPO A5 2020のベンチマークスコア
OPPO A5 2020のベンチマークスコアを検証しました。参考までにベンチマークテストの「Antutu Benchmark」の測定結果を下記に記載しておきます。
Snapdragon 655搭載「OPPO A5 2020」のAntutu Benchmarkスコアは「176,350点」でした。同じSnapdragon 665搭載のXperia 10 IIとほぼ同等のスコアを出すことができています。
肝心の動作については、一般的な電話、メール、ウェブブラウジング、SNSなどはもちろん問題なく利用できました。ただ、検索中に一瞬もたつきやストレスを感じるほどではないですが、アプリの起動や切り替えについては一瞬カクつくような感じもありました。
このあたりはどこまで求めるのかという話になってくるのと思うので、自分が使いたい環境に合わせて選ぶスマホを変えていきましょう。
OPPO A5 2020のスペックまとめ
OPPO A5 2020は、ライトユーザーが十分快適に使える動作レスポンスを実現しつつ、一日安心して使える大容量5000mAhバッテリーも魅力的な一台です。
ただ、2万円以下で購入できるということもあって、安心の防水防塵やおサイフケータイなどは非対応となっています。
逆にそのあたりが必要ない人にとっては、コスパ抜群の一台と言えるでしょう。また、低価格モデルでは珍しいステレオスピーカー搭載も魅力です。
OPPO A5 2020のゲーム・アプリ動作をチェック
OPPO A5 2020でゲームやアプリの動作を確認します。
OPPO A5 2020でモンストの動作チェック
OPPO A5 2020でモンストの動作チェックをしていきます。結果は、"普通に遊べる"でした。
モンストは比較的軽いゲームなので、OPPO A5 2020では遊ぶこと自体は可能です。
OPPO A5 2020でポケモンGOの動作チェック
OPPO A5 2020でポケモンGOの動作チェックをしていきます。結果は、"遊べる程度"でした。
画面切替時や戦闘、一覧表示など、厳しく評価するなら一つ一つの動作にカクつきを感じるので、快適には遊べません。
ただ、ゲーム自体ができないわけではなく、ワンテンポ遅い動作でも遊べれば良いという方は問題ありません。
OPPO A5 2020でPUBGモバイルの動作チェック
OPPO A5 2020で、PUBGモバイルの動作を確認していきます。結果は、"普通に遊べる"でした。
グラフィックは、「標準」で「中」まで選択でき、「スムーズ」は「高」まで選ぶことが可能です。
動作については、重い3DゲームであるPUBGモバイルでもそこそこ普通に遊べました。
流石にゲームメインで遊びたい人にはおすすめできませんが、たまに遊ぶ程度のユーザーにとっては十分楽しめます。本体の発熱も控えめで、気になるほどではありません。
OPPO A5 2020で使える通信キャリアをチェック
OPPO A5 2020で使える通信キャリアをチェックしておきましょう。
機種名 | OPPO A5 2020 |
---|---|
対応バンド | 4G:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/39/40/41 |
OPPO A5 2020は、国内SIMフリースマートフォンです。大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)のバンドをすべて網羅しており、どのキャリアでも利用することが可能となっています。
ちなみに、OPPO A5 2020は楽天モバイルが公式に利用認定をしている数少ない機種です。Rakuten UN-LIMIT(ラクテンアンリミット)も快適に使えています。(※エリアの関係で、楽天本回線は試せておりません)
▼以下に国内主要キャリアのバンドをまとめておきました!
バンド周波数帯 | ドコモ | au | ソフトバンク/ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
Band1 | ⭕ | ⭕ | ⭕ | |
Band3 | ⭕ | ⭕ | ⭕ | ⭕ |
Band8 | ⭕ | |||
Band11 | ⭕ | ⭕ | ||
Band 18/26 | ⭕ | ⭕ | ||
Band19 | ⭕ | |||
Band21 | ⭕ | |||
Band28 | ⭕ | ⭕ | ⭕ | |
Band41 | ⭕ | ⭕ | ||
Band42 | ⭕ | ⭕ | ⭕ |
ドコモは、Band 1 / Band 3 / Band 19。山間部などで使うことがない場合は最悪、Band 19がなくても大丈夫です。auで使うなら、Band 1 / Band 18/26は抑えておきましょう。
ソフトバンクとワイモバイルで使うなら、Band 1 / Band 3 / Band 8の対応は必須。楽天モバイルは、Band 3 / Band 18。パートナーエリアで利用したいならBand 18も必須です。
OPPO A5 2020は、楽天モバイルが公式に利用できる機種なので安心して1年間無料で使うこともできます。格安運用したい人はぜひチェックしてみてくださいね!
OPPO A5 2020のカメラをレビュー
OPPO A5 2020のカメラをレビューしていきます。
OPPO A5 2020のカメラ・動画撮影性能をチェック
OPPO A5 2020はトリプルカメラを搭載しています。カメラ構成を以下にまとめました。
1200万画素 | 標準レンズ / F値1.8 |
800万画素 | 超広角レンズ / F値2.25 |
200万画素 | モノクロ / F値2.4 |
200万画素 | ポートレート / F値2.4 |
カメラ構成は、1200万画素の広角レンズ(F値1.8)、800万画素の超広角レンズ(F値2.25)、200万画素のモノクロ(F値2.4)、200万画素のポートレート(F値2.4)の4眼です。
1600万画素 | インカメラ / F値2.0 |
インカメラは、1600万画素F値2.0のシングルカメラとなっています。
動画撮影性能は以下にまとめました。
4K 撮影 | 30fps |
1080p 撮影 | 30fps |
1080pスローモーション撮影 | ○ |
720p スローモーション撮影 | ○ |
OPPO A5 2020のカメラで撮影した作例
今回は、僕がOPPO A5 2020のカメラを魅力に感じた点を含め、作例を交えてご紹介していきます。
※タップして拡大出来ます。
日中
▼OPPO A5 2020の標準カメラで撮影
▼OPPO A5 2020の超広角カメラで撮影
光量が足りている場面ではかなり綺麗に写真撮影が行えます。最近のトレンドである濃い色味ではなく、見たままをそのまま表現してくれます。
超広角は、標準レンズに比べると光量がある場面でも暗く写りやすい印象でした。とはいえ、超広角はグループ撮影や風景写真を撮りたい時にも便利なので、使う場面を選びながら標準と超広角を切り替えて使っていくのがおすすめです。
▼OPPO A5 2020のデジタルズーム2倍撮影
▼OPPO A5 2020のデジタルズーム5倍撮影
▼OPPO A5 2020のデジタルズーム10倍撮影
望遠レンズは非搭載のため、デジタルズームにはなりますが、2倍までは割と実用的な写真も撮れます。流石に、5倍や10倍は荒さが目立つ感じでした。
接写・ポートレート
夜景・暗所
低価格ながらナイトモードにもしっかり対応しています。流石に真っ暗なシーンではノイズが乗りやすくなりますが、街灯やイルミネーションなどある程度光があれば案外綺麗に撮れます。
これで2万円以下なのか!?と感じる素晴らしい写真が撮影できるので、ある程度撮れれば良いという方にとっては十分満足できるカメラなはずです。
注意点としては、ナイトモードを使うと標準カメラより画角が狭くなるので、撮りたいものが写っているか確認しながら撮影していきましょう。
OPPO A5 2020のバッテリー持ちをチェック
OPPO A5 2020のバッテリー持ちについては、同価格帯スマホと比べても"非常に良い"という結果になりました。
機内モードオンで、Wi-Fiのみオンにした状態でYouTubeを流し続け、1時間おきにバッテリー残量を計測するテストを行った結果は以下のとおりです。(※各機種、基本的にデフォルト設定のままテストしています。テスト環境、条件により差が出る場合があるので注意してください。)
バッテリー持ち検証
機種名 | 0時間経過 | 1時間経過 | 2時間経過 | 3時間経過 |
---|---|---|---|---|
OPPO A5 2020 | 100% | 96% | 92% | 87% |
Google Pixel 4a | 100% | 93% | 85% | 77% |
iPhone SE 第2世代 | 100% | 90% | 76% | 63% |
検証した結果、単純にYouTube動画を流すだけなら同価格帯モデルと比べてもかなり持ちが良い機種です。
数日使ってきましたが、バッテリー切れが不安になることは一度ありませんでした。少なくともライトユーザーの方であれば、一日は余裕です。
OPPO A5 2020の指紋認証と顔認証をチェック
OPPO A5 2020は、指紋認証と顔認証どちらにも対応しています。組み合わせて併用して使うことも可能です。
実際にOPPO A5 2020の背面指紋認証を試してみました。精度も良く、高速認証が可能でした。背面に指紋認証センサーがあることで、スリープ状態からの認証もしやすいのは魅力的です。
ただし、指が水で濡れていたりする場合などは認証が上手く行かないので注意が必要となっています。
次に、顔認証を試していきましょう。指紋認証と比べるとワンテンポ遅い認証にはなるものの、メガネをかけていても認証してくれました。(※ある程度の暗闇でもスマホ画面の光があるので認証可能です。)
ただし、3D顔認証ではなく2D顔認証。高セキュリティとまではいかないため、メインのセキュリティは指紋認証で、顔認証はあくまでサブ的な使い方がおすすめです。
OPPO A5 2020のスピーカー(音質)をチェック
OPPO A5 2020はステレオスピーカーを搭載しています。結論としては、同価格帯スマホの中でステレオスピーカーを搭載することも珍しい上に、音も非常にクリアで大満足です。
▼OPPO A5 2020のステレオスピーカーの音はこちら!
フリー音源 Song: Zero Venture - Point Of View (feat. Cadence XYZ) Link: https://youtu.be/EnarUjBnLXw Music promoted by FMW. Released by Mind Resurgence.
実際に様々な"音"をOPPO A5 2020から出して検証してみましたが、2万円を切るモデルとは思えないほどハッキリとした音を楽しめる印象で、聴いていて心地が良い感じがしました。
若干低音が物足りない感じはあるものの、ミドルレンジモデルの中では抜群の音の良さです。
OPPO A5 2020のメリット(良いところ)
OPPO A5 2020を実際に使ってみて感じたメリットをチェックしていきます。
ココがメリット(良い点)
⭕一括1円や実質0円で買えてしまうコスパの良さ
⭕日常使いには不満がない動作レスポンス(電話・メール・ネット中心)
⭕思いの外撮れるクアッドカメラが魅力!
⭕顔認証+指紋認証搭載!どちらも使えて不満なし
⭕バッテリー持ちが素晴らしい!
⭕トリプルスロット対応は神(デュアルSIM+microSD)
⭕ステレオスピーカー搭載が最高すぎる!音も良い!
⭕FMラジオや画面録画など豊富な機能が揃っている
以上が、OPPO A5 2020を使って感じた良いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
一括1円や実質0円で買えてしまうコスパの良さ
OPPO A5 2020は、Amazonや家電量販店にて定価販売もされていますが、購入するなら圧倒的にOCNモバイルONEや楽天モバイルでのセット販売がおすすめです。
頻繁に一括1円や実質0円で買えてしまうキャンペーン施策もされており、楽天モバイルに至っては1年間基本使用料が無料など、維持費を考えても間違い安さを誇っています。
2万円以下とは思えないスペック仕様・仕上がりなのでそれだけで満足ですが、一括1円や実質0円で買えてしまうコスパの良さはもはや圧倒的魅力です。
日常使いには不満がない動作レスポンス!
当たり前かもしれませんが、iPhoneのようなサクサク感や高価なハイエンドのような動作レスポンスもありません。
ただ、電話、メール、ウェブ検索、ちょっとSNSするといった使い方なら、間違いなくちょうど良いスマホです。
実際使ってみましたが、日常的に使うレベル最低限の快適さは確保されています。
ゲームはしないと割り切って使う人にとっては、低価格でコスパも良いし十分選択肢になる一台でしょう。
ステレオスピーカー搭載が最高すぎる!音も良い!
OPPO A5 2020の隠れた魅力は、ステレオスピーカーにあると言っても過言ではありません。スピーカー派としては、低価格で音を楽しめる一台に出会えて嬉しいです。
流石にハイエンド機のステレオスピーカーに勝てるのかというと厳しさはありますが、4万円以下のミドルレンジ機の中では無類の強さを誇るスピーカーであることは間違いありません。
それぐらいクリアな音をスピーカーで楽しめ、迫力も十分でした。
OPPO A5 2020のデメリット(悪いところ)
OPPO A5 2020を実際に使ってみて感じたデメリットをチェックしていきます。
ココがデメリット(悪い点)
❌急速充電は非対応
❌本体が若干重いのが気になる
❌防水防塵&おサイフケータイ非対応
❌バイブ音が若干安っぽい音がする
以上が、OPPO A5 2020を使って感じた悪いところです。それではいくつかピックアップしてご紹介します。
本体が若干重いのが気になる
スマホを片手持ち中心に使っている人にとっては、OPPO A5 2020は少し重いかもしれません。
約200gとスマホの中では比較的重い部類に入ってくるので、軽さを求める人にはおすすめしにくい一台です。
ただ、その分大容量5000mAhバッテリーを搭載しているので、バッテリー持ち良い一台となっています。
防水防塵&おサイフケータイ非対応
OPPO A5 2020の惜しい点をあえて挙げるなら、防水防塵&おサイフケータイ非対応です。
防水防塵&おサイフケータイに対応していれば、もっと万人におすすめできる一台だと思います。
ただ、そのあたりは割り切って使う人向けに作られているのがOPPO A5 2020です。自分が使う用途に合わせてスマホを選んでいきましょう。
OPPO A5 2020の口コミ・評判をチェック
OPPO A5 2020の口コミ・評判を以下に集めてみました。
男性
最近は安く手に入るが、決して侮れない端末。
男性
バッテリーは2,3日に1回の充電で十分です。画面は解像度が低いですが、通常使いでは全く問題ありません。スピーカーの音質も良好。
女性
私は背面のグラデーションカラーが好きでした♪(椿さん)
OPPO A5 2020の評価まとめ
とにかく低価格でコスパが良いスマホを求めている人は、間違いなくOPPO A5 2020が"買って後悔しない"一台です。
個人的なOPPO A5 2020の評価は下記のとおりです!
満足度 | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン・外観 | ★★★★☆ |
携帯性 | ★★★☆☆ |
ゲーム性能 | ★★☆☆☆ |
画面表示&綺麗さ | ★★★☆☆ |
バッテリー持ち | ★★★★★ |
スピーカー | ★★★★☆ |
カメラ | ★★★☆☆ |
OPPO A5 2020は"想像を超えてコスパよし"だと感じました。少なくとも、コスパが悪いとはならない一台で間違いないでしょう。
個人的には、ステレオスピーカーは予想外に良かったです。ミドルレンジモデルは比較的、スピーカーがあまり良くない機種も多いので、素直におすすめできる一台でした。
また、電話やメール、ウェブ検索などライトな使い方にはちょうど良い動作レスポンス、安心のバッテリー持ちや使いやすいカメラも魅力的でした。
もちろん、使ってみて良いところ、悪いところはあります。大事なのは、どれだけ自分の使いたい目的・環境に合っているかどうかです。OPPO A5 2020は今回お借りしてるシンプシーさんでもレビューされているので以下の記事もぜひ、一度チェックしてみてください!
-
-
【実機レビュー】OPPO A5 2020のスペック、メリット・デメリット評価と口コミ
続きを見る
質問等ありましたら、是非、コメントお待ちしております。
OPPO A5 2020の価格とお得に買う方法
OPPO A5 2020を買うならオンラインショップでの購入がお得です。販売価格は以下の通りです。
OPPO A5 2020の販売価格(参考価格:2020年10月6日時点)
- Amazon : 17,800円(税込)
- OCNモバイルONE : 1円(税込)→セール時
- 楽天モバイル : 20,019円(税込)→最大26,300円相当のポイント還元有り
OPPO A5 2020の販売価格は上記のとおりです。安さ優先なら間違いなく、OCNモバイルONEか、楽天モバイルがおすすめです。他社を寄せ付けない圧倒的な価格設定になっています。
個人的に、維持費を考えるのであれば楽天モバイルの1年間無料は魅力的です。回線契約なしで購入したい場合は、Amazonなどで購入するのもありですね!ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
横から失礼します。
「OPPO A5 2020(オッポリノエーファイブニセンニジュウ)」はRenoじゃないので”リノ”要らない気がしますが…
ありがとうございます!修正させていただきました!
[OPPO A5 2020]には着信時、LED点滅通知ランプが設置されていないのですか?又、あるのであれば、その設定方法を教えて下さい。
コメントありがとうございます。LED点滅通知ランプは搭載されていないはずですね。